グーグルが20億ユーザーにGmailパスワードからパスキーへの変更を推奨。セキュリティ強化とパスワード管理の煩わしさを解消する重要なステップです。

グーグルが発表した20億ユーザーへの警告は、私たちのデジタルセキュリティに対する意識を高める重要なきっかけとなります。多くの人がパスワード管理の煩わしさに悩む中、パスキーの導入は新たな解決策となるでしょう。パスワードを管理するストレスから解放され、より安全なオンライン生活を送るために、今すぐこの変更を検討することをお勧めします。
1 おっさん友の会 ★ :2025/06/19(木) 09:17:22.68 ID:EE+CPAKz9
以前から繰り返し述べてきたが、残念ながら読者が即座に行動を起こさない限り、この警告を言い続けるしかない──Gmailは他のすべてのメールプロバイダーと同様に攻撃を受けている。私がただ言っているだけではなく、グーグル自身が、米国消費者の61%がメール攻撃の標的になったことを認めている。この数字を直視してほしい。
さて、少しは危機感を抱いただろうか。抱いたはずだし、メールハッカーの次の犠牲者にならないために、ただちに手を打つべきだ。グーグルのプライバシー・安全・セキュリティ担当バイスプレジデント、エヴァン・コツォヴィノスは、プラットフォームの20億ユーザーに向けて「今すぐGmailパスワードを変えましょう」と「強く推奨」する警告を発している。以下、知っておくべきことと取るべき手順を示す。
●グーグルは、Gmail アカウントを「パスキー」に即時変更するよう強く推奨
大半のユーザーはいまだにパスワードでGoogle アカウント、ひいてはGmail アカウントにサインインしている。これは恐ろしい事実だが、セキュリティに関する変化には人は抵抗しがちで、「壊れていないなら直すな」という格言が誤って持ち出されることが少なくない。私が「そのパスワードはアカウントやメール、データ、財産を危険にさらしている」と伝えると、「このパスワードを5年間使い続けているが、一度もハッキングされたことがない」と返されるのが典型例だ。しかし、それは時間の問題であり、サイバーセキュリティの現状を見るに、その刻限は刻一刻と迫っている。
Forbes JAPAN 2025/06/18
https://forbesjapan.com/articles/detail/79909
さて、少しは危機感を抱いただろうか。抱いたはずだし、メールハッカーの次の犠牲者にならないために、ただちに手を打つべきだ。グーグルのプライバシー・安全・セキュリティ担当バイスプレジデント、エヴァン・コツォヴィノスは、プラットフォームの20億ユーザーに向けて「今すぐGmailパスワードを変えましょう」と「強く推奨」する警告を発している。以下、知っておくべきことと取るべき手順を示す。
●グーグルは、Gmail アカウントを「パスキー」に即時変更するよう強く推奨
大半のユーザーはいまだにパスワードでGoogle アカウント、ひいてはGmail アカウントにサインインしている。これは恐ろしい事実だが、セキュリティに関する変化には人は抵抗しがちで、「壊れていないなら直すな」という格言が誤って持ち出されることが少なくない。私が「そのパスワードはアカウントやメール、データ、財産を危険にさらしている」と伝えると、「このパスワードを5年間使い続けているが、一度もハッキングされたことがない」と返されるのが典型例だ。しかし、それは時間の問題であり、サイバーセキュリティの現状を見るに、その刻限は刻一刻と迫っている。
Forbes JAPAN 2025/06/18
https://forbesjapan.com/articles/detail/79909
98 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:51:57.08 ID:zOZtGdtG0
>>1
面倒くせえなぁ
桁数下限付けて任意の桁数選ばせれば良いだろ
打ち込みは間違っても桁数が大きく狂う事なんぞねえんだ
何十回か任意桁以上パス間違えたら無限に正解しないようにすりゃいい
コレでクラックツール弾けるだろ
設備に頼ってねえで頭使えや
面倒くせえなぁ
桁数下限付けて任意の桁数選ばせれば良いだろ
打ち込みは間違っても桁数が大きく狂う事なんぞねえんだ
何十回か任意桁以上パス間違えたら無限に正解しないようにすりゃいい
コレでクラックツール弾けるだろ
設備に頼ってねえで頭使えや
8 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:21:50.05 ID:rTfw795Z0
要はユーザーの入力に頼らず個人認証する気満々というわけだ。位置情報、端末情報、個人情報と紐付けすればパスワードは重要でない、と。そろそろgmilも卒業するからねぇ
21 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:26:14.71 ID:iEGEE4fR0
>>8
グーグルはそんなの全部してるだろw
グーグルが通販の購入履歴まで収集してるのは有名な話だぞw
グーグルはそんなの全部してるだろw
グーグルが通販の購入履歴まで収集してるのは有名な話だぞw
25 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:29:39.64 ID:rTfw795Z0
>>21
その紐付け確度が上がってパスワード要らないところまで来た、という事だよ
その紐付け確度が上がってパスワード要らないところまで来た、という事だよ
28 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:30:23.96 ID:iEGEE4fR0
>>25
認証は関係ない
履歴からだから
認証は関係ない
履歴からだから
31 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:33:04.90 ID:rTfw795Z0
>>28
行動履歴から、不自然な場所からのログインは弾こうとするんじゃないかな
行動履歴から、不自然な場所からのログインは弾こうとするんじゃないかな
10 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:21:51.79 ID:7th0oH5X0
Hotmailだから関係なかった
19 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:26:02.68 ID:tqCwYLND0
>>10
ホットメールこそパスキー認証になるだろ
ホットメールこそパスキー認証になるだろ
39 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:35:57.20 ID:SJ5I1VRs0
>>10
Hotmailはプロバイダー由来のメルアドをオミットしてるから全く使えない
Hotmailはプロバイダー由来のメルアドをオミットしてるから全く使えない
12 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:22:55.00 ID:QJ6dp3G50
へたなキャリア、プロバイダのメールよりは信用出来る
18 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:25:42.92 ID:r+5/f5P80
>>12
タダで使わせる代わりに中身検閲してますって堂々と言うだけマシかもな
タダで使わせる代わりに中身検閲してますって堂々と言うだけマシかもな
16 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:24:53.50 ID:iEGEE4fR0
アホかPCで使えねえじゃん
29 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:31:47.80 ID:C2woCODy0
>>16
PCにも顔認証用カメラや指紋認証用の機器付けたらおkたくさん売ってるよ
PCにも顔認証用カメラや指紋認証用の機器付けたらおkたくさん売ってるよ
40 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:36:03.39 ID:K6nXEjac0
>>29
そのばあいスマホで認証するように要求されるよ
そのばあいスマホで認証するように要求されるよ
61 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:42:40.81 ID:C2woCODy0
>>40
そうなんだ結局その手のデバイスがいるのは手間だな
しかもパスキーはデバイスに依存するから故障紛失等の心配があるし
複数の端末の登録とか出来るといいんだが
そうなんだ結局その手のデバイスがいるのは手間だな
しかもパスキーはデバイスに依存するから故障紛失等の心配があるし
複数の端末の登録とか出来るといいんだが
35 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:35:16.16 ID:SudZof+W0
>>16
スマホと紐づけしてスマホで認証するみたいなの出来なかったっけ?
スマホと紐づけしてスマホで認証するみたいなの出来なかったっけ?
26 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:29:49.20 ID:+i2S9NCJ0
パスキーってなに? パスワードとどう違うの?
38 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:35:33.79 ID:546z0eGh0
>>26
ほんこれ
ほんこれ
86 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:49:42.80 ID:5tmdFN4/0
>>26
でしょうねw
でしょうねw
34 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:34:26.94 ID:5a2LVG/e0
パスワードをパスワードにするのがセキュリティ対策になるの?
多要素認証使えってなら分かるのだが
多要素認証使えってなら分かるのだが
43 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:36:17.63 ID:ES0rsDAg0
>>34
パスワードをパスワードにしてどうすんだよ
パスワードをパスワードにしてどうすんだよ
47 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:39:18.59 ID:F5g0Qm7R0
>>34
パスキーのシステムを学べ
暗号化したりしてる
パスキーのシステムを学べ
暗号化したりしてる
36 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:35:22.52 ID:rTfw795Z0
おそらく認証は端末レベルでほぼ成されている。後はその端末と持ち主の一致のみ、だからパスキーで良くね?となる
63 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:43:21.75 ID:iEGEE4fR0
>>36
セキュリティは大義名分で垢と人を紐づけしたいんやろ
今は複数垢複数端末使い分けてるのが当たり前だからな
例えば*垢と本垢が今は別人扱いだが生体認証通せば同一人物と判明する
そういった個人情報をひとまとめにすればそれだけグーグルの広告精度も上がると
セキュリティは大義名分で垢と人を紐づけしたいんやろ
今は複数垢複数端末使い分けてるのが当たり前だからな
例えば*垢と本垢が今は別人扱いだが生体認証通せば同一人物と判明する
そういった個人情報をひとまとめにすればそれだけグーグルの広告精度も上がると
37 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:35:23.03 ID:Wsttu15c0
GTMに指紋紐付けしたいから早よしてというGoogleからのメッセージ
51 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:40:25.59 ID:UgVtln+t0
>>37
googleに指紋情報は行かないだろ
googleに指紋情報は行かないだろ
50 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:40:10.68 ID:02UvNj/e0
そもそも世界各国からログインできるのがおかしくね
56 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:41:30.19 ID:7mxNKwCB0
>>50
一瞬納得しかけて
すぐにんなわけあるかと思った瞬間に
このレスの悲しい背景に気がついて泣きそうになった
一瞬納得しかけて
すぐにんなわけあるかと思った瞬間に
このレスの悲しい背景に気がついて泣きそうになった
57 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:41:45.55 ID:p6EF3JBP0
>>50
外国行くこと想像できないお前やばいな
外国行くこと想像できないお前やばいな
75 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:46:43.06 ID:wVMohYO70
>>50
これな
世の中の大多数はログインは自国だけのアクセスで困らない
これな
世の中の大多数はログインは自国だけのアクセスで困らない
54 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:40:50.57 ID:p6EF3JBP0
まず「パスキーってなんだよ?」ってなることに気付かないのが今のグーグルの限界
64 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:43:43.71 ID:gzA7MdiS0
>>54
GAFAMのサービスは、翻訳めいたヘルプばっかでIT疎いやつには意味わからん内容になってる
Googleに限らない
GAFAMのサービスは、翻訳めいたヘルプばっかでIT疎いやつには意味わからん内容になってる
Googleに限らない
65 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:43:44.35 ID:UgVtln+t0
>>54
ちょっと前にデジタルデバイドてジジババ差別用語があったけど今はデジタル内での格差が酷いことになってる
ちょっと前にデジタルデバイドてジジババ差別用語があったけど今はデジタル内での格差が酷いことになってる
69 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:45:17.64 ID:P62XcaI50
パスキーって何?
ゴメンばかで知らないんだけど・・・
ゴメンばかで知らないんだけど・・・
83 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:48:30.08 ID:F5g0Qm7R0
>>69
自分の持ってる端末側でパスワードを暗号化して送信、相手側のサーバーで復号化する
相手側のサーバーが詐欺サイトなら復号化できない
自分の持ってる端末側でパスワードを暗号化して送信、相手側のサーバーで復号化する
相手側のサーバーが詐欺サイトなら復号化できない
89 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:50:21.52 ID:+8MypA/Y0
>>69
*れたような声のことだよ
犬の方も吠える声が*れているところから来ていると言われてる(諸説あります)
*れたような声のことだよ
犬の方も吠える声が*れているところから来ていると言われてる(諸説あります)
73 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:46:15.16 ID:F5g0Qm7R0
googleのパスキー推しには同意だが大事な話しはGmailを使うなとも言いたい
81 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:48:21.76 ID:C2woCODy0
>>73
yahooとかも推してる、と言うか今推してないとこ無いんじゃ
やっぱ何かあって責められるのはサービス提供元だからな少しでも強固にしたい
yahooとかも推してる、と言うか今推してないとこ無いんじゃ
やっぱ何かあって責められるのはサービス提供元だからな少しでも強固にしたい
84 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:48:43.37 ID:JeaWo9D+0
>>73
ところがメールサービスをGmailベースにしている企業や大学が結構多いんだよね
システムを管理する手間とコストを省けるのかもしれないが
ところがメールサービスをGmailベースにしている企業や大学が結構多いんだよね
システムを管理する手間とコストを省けるのかもしれないが
87 名無しどんぶらこ :2025/06/19(木) 09:49:48.98 ID:F5g0Qm7R0
>>84
研究とか極秘なやつとか絶対ダメなのよね
研究とか極秘なやつとか絶対ダメなのよね
コメント
コメントする