菅生神社 2022
2022 石戸八幡神社秋季例大祭
寒川の石戸八幡神社の階段登りが見たいと張り切って行くもコロナ仕様で短縮なのか上がるどころか下り初めのギリギリ。
後、東寒川太鼓台があるが、ここからは出なくて裏から出るらしい?
そして来る途中賑わいを見せていた三島へと飛んだ。
後、東寒川太鼓台があるが、ここからは出なくて裏から出るらしい?
そして来る途中賑わいを見せていた三島へと飛んだ。
角野新田太鼓台〜2022〜
明けて16日からは新居浜太鼓祭り。
縁あって今回で3回目の内宮神社のかき上げに参加。
角野新田太鼓台非公認の私設愛好会「愛新會」

結成は3年前だが、コロナ自粛で今年デビューである。

出発は午前2時00分

検温済のリストバンド

マスクも。

拘りのカズラ
そ〜りゃせ〜じゃ〜

で、山根大通り。
午前4時よりかき上げ開始。

今年は二番手。
北内、新田、中筋、喜光寺の順。
そして写真はここまでだ。
私の勇姿はYou Tube等の内宮神社かき上げ動画で要確認。
後ろのかき棒の内側の棒の台場よりだ。
途中、もしかしてノーバンで上がれるのでは??と感じたけど残念ながら着地。
でも確か3回位しか着地せんと上がれたので上出来に違いない。
上りよりは楽とは言え、下りは人が減るのでやはり大変なのは間違い無いが、途中何度も差し上げが出来る余裕、こんなの初めて。
(たかが3回しか出ていないが)
下山後は角野小のお祭り集会の為に運動場に入る。
その後は賄いの朝食。
そこで応援の我々は色々話しながらお弁当を食べてれば良いのだが、道路には吸い殻やゴミを拾いながら掃除してる青年団員の姿。
どこの祭りでもゴミや吸い殻のポイ捨てはあるけど、その捨てたゴミは後で誰かが後始末してるので余計な仕事を増やさないよう協力の心で。
縁あって今回で3回目の内宮神社のかき上げに参加。
角野新田太鼓台非公認の私設愛好会「愛新會」

結成は3年前だが、コロナ自粛で今年デビューである。

出発は午前2時00分

検温済のリストバンド

マスクも。

拘りのカズラ
そ〜りゃせ〜じゃ〜

で、山根大通り。
午前4時よりかき上げ開始。

今年は二番手。
北内、新田、中筋、喜光寺の順。
そして写真はここまでだ。
私の勇姿はYou Tube等の内宮神社かき上げ動画で要確認。
後ろのかき棒の内側の棒の台場よりだ。
途中、もしかしてノーバンで上がれるのでは??と感じたけど残念ながら着地。
でも確か3回位しか着地せんと上がれたので上出来に違いない。
上りよりは楽とは言え、下りは人が減るのでやはり大変なのは間違い無いが、途中何度も差し上げが出来る余裕、こんなの初めて。
(たかが3回しか出ていないが)
下山後は角野小のお祭り集会の為に運動場に入る。
その後は賄いの朝食。
そこで応援の我々は色々話しながらお弁当を食べてれば良いのだが、道路には吸い殻やゴミを拾いながら掃除してる青年団員の姿。
どこの祭りでもゴミや吸い殻のポイ捨てはあるけど、その捨てたゴミは後で誰かが後始末してるので余計な仕事を増やさないよう協力の心で。
土居町秋まつり
さぬき豊浜ちょうさ祭〜最終日〜
早くも最終日。
昼過ぎからあいにくの雨。
まぁ、天気なぞ風景のスパイスに過ぎん。
この後、豊浜港行って一の宮グランド。
例年は担いで入場だか、今年は神輿の前で担ぐのみ
ここ一の宮グランドに来るのは姫浜と和田浜地区のみなので
9台+子供太鼓で10台。
この並びは初めてだ。
そしていよいよこの後お入り。
しかし画像無し、という体たらくだ。
しかもその後ちょっと話し込んで公民館に帰還のフィナーレを見逃した。
という訳で3年ぶりの祭りも無事終了。
誰も経験した事の無いこのような状況下、役員さんを始め色んな人の協力のお陰で運行が出来た事に感謝。
来年は八幡さんを担いで回れますように。
ほんで
もうちょっと見所有るかとおもたのに割りと普通だった踏切。
高さ制限4.5Mだか5Mちょいのうちの太鼓でも普通にくぐれる
昼過ぎからあいにくの雨。
まぁ、天気なぞ風景のスパイスに過ぎん。
この後、豊浜港行って一の宮グランド。
例年は担いで入場だか、今年は神輿の前で担ぐのみ
ここ一の宮グランドに来るのは姫浜と和田浜地区のみなので
9台+子供太鼓で10台。
この並びは初めてだ。
そしていよいよこの後お入り。
しかし画像無し、という体たらくだ。
しかもその後ちょっと話し込んで公民館に帰還のフィナーレを見逃した。
という訳で3年ぶりの祭りも無事終了。
誰も経験した事の無いこのような状況下、役員さんを始め色んな人の協力のお陰で運行が出来た事に感謝。
来年は八幡さんを担いで回れますように。
ほんで
もうちょっと見所有るかとおもたのに割りと普通だった踏切。
高さ制限4.5Mだか5Mちょいのうちの太鼓でも普通にくぐれる