すいこま〜小屋 〜room No.16,5〜

free care cow was to become me is not ※掲載に問題ある写真、加工等を希望の方はご一報を※

カテゴリ: 向谷太鼓台

本年の秋祭りは神輿は動かさず、御霊のみの移動の短縮スケジュールの為、太鼓台の運行は来年に延期。

コロナ禍で祭りが中止になってた間に遅れに遅れた房のオーバーホールがようやく一応の完成

DSC_0276
そうめんの様だ。




後は切り揃えるだけ。

先週の小祭りに引き続きちょっと。

DSC_1258
雨なんか降っちゃうスタイル。
終日雨は何年振りだろう?



雨に子守りと色々有って写真が全くない。

1477260266996
(のりさんからの頂き写真)
日曜日はなんとか天気も持ってまずまず。





しかし、運動不足のせいで最後の方は

_20161014_145055







状態。
来年はなんとかせねば。

10月の第3日曜日よりちょっと。

うちの自治会は小祭り制度(制度なのかどうかは知らない。)なので本祭りの一週間前に自治会内だけの運行がある。
因みに前日の土曜日は各地うろうろ、大野原ハローズからの組み立てからの新居浜の内宮神社からの寝ずに小祭り参加予定だったのだが、すっかり朽ち果てて新居浜行けず。

DSC_1241
とりあえず組み立て。
日曜日の朝の天気が微妙なので七重まで載せる事に。
雲板までの高さが2700、七重が700、で3400。七重載せた状態で工場に入れた事無いけど目測では多分入れそうなので試して見ると入れれる事が分かりますます便利に。



DSC_1247
琴カン。


DSC_1250
初日はさしたる見せ場もないからこんなに写真撮って遊ぶ。


来週に続く。

先週の小祭りに引き続き、今週末のうちの祭り。

写真も少ないので、ダイジェスト版で。

DSC_0500DSC_0502





DSC_0505




あっ!お疲れ様です!










DSC_0508





宵の夜に向谷の人間だけで担げるか?チャレンジ、18人で肩までは乗せれました。
後、10人居って台車外したら差せるか?

今年も訪問してくれた方、肩かしてくれた方、御花をしてくれた方、等々。
皆様のご協力、応援のおかげで無事終了しました。

8月2日、土用干し。

DSC_0082

特に何もない。
唐木にカビが生えてたくらい。
華麗に拭きあげて完了。












倉庫にしまう時に段差があるから持ち上げる必要があるから、
段差を無くして、引き戸をシャッターに改築する、かもしれない。






IMG_20141107_100023



2011年モデル
(蓮尺おやじさんより拝借)



IMG_20141107_095917


2014年モデル





成長しております

1414405230913




(のりさんより提供)

いつもは前後二人だが、今年は四人。

今年は初めて今までした事が無かった指揮者の練習を短時間ではあるが実施。
基本的にうちの場合、太鼓打ち、指揮者は「やりたい人がやる」スタンス。
よって、誰がやるかは当日決まる場合がほとんど。
だから、差し上げの手順は誰があがるかでバラバラ。
そこで今年から夜しか寝ないで考えた手順で統一する事に。

「統一した手順を覚える事によって、誰が上がっても指揮もできるし、太鼓も打てる様にしたいらしいですよ」(事情通)

いかんせん、担ぐのは1回だけだから、たまたま上手くいったのか?ええ感じやったのか?は分からないけど、けっこういい感じっぽかったので、来年から今年のやり方で差し上げ。

今年も無事終了しました。

DSC_0288


多分一番スリリングな所。













訪問してくれた方、
御花をしてくれた方、
肩を貸してくれた方、
写真とってくれた方、
ありがとうございました。
50周年の大台目指してがんばります。

今年は30周年記念として粗品を用意してあります。

DSC_0273
効能的には、五穀豊穣、家内安全、夫婦円満、海上安全、交通安全、安産、かんの虫封じ、学力向上、試験合格、金運アップに異性運向上等々が約束されてます。
しかも手拭いとしての機能まで。

これだけの効能がついてたったの一万円でのご奉仕です。
しかも、ある時払いの催促なし!大変お得となっております。
いかがでしょうか?




↑このページのトップヘ