四季組曲*suite 4seasons

伊那谷にあるいろ・色を紹介します 。

このブログでは伊那谷にある私のお気に入り色・いろを紹介します。それは風景であったり、レストランであったり、日々の出来事であったり、仕事の事であったり....色いろ。
このブログを見て少しでも伊那谷が気になったら、次の旅の目的地候補に「伊那谷」を入れてみてください。中途半端な田舎ですが、とてもよい景色が宝物です。

出張レッスンをしています

伊那市周辺で出張レッスンをしています。
パソコンの事、ブログの事、スマホの事、わからない事をご自宅にうかがってレッスンします。
毎週金曜日の午後がレッスン日、◎が空き日です、カレンダーでご確認いただいてご予約ください。その他の日をご希望の場合はお問い合わせください。

レッスン時間は1回2時間程度です。詳しくはお問い合わせください。



お問い合わせ先

ぶどうの宮原農園

井上井月を顕彰する活動を通じていろいろな人との出会いがあります。顕彰会で一緒に活動をしている宮原氏もその中の一人です。映画「ほかいびと〜伊那の井月〜」にも出演してくださり、地元で撮影した時は全ての手配をしてくださいました。あまり自分を語る方ではないのですが、熱いものを持っています。

宮原氏は校長職を退職したら、「大好きなぶどうを作りたい」という夢があった。奥さんの大きな協力あってはじまった夢のぶどう園、今年も収穫最盛期を迎えている。ぶどう園は南アルプス仙丈岳と中央アルプスの山々の両方が見渡せる、のどかな田園風景の中にある。直売をしているので、地元の方は手軽に採りたて新鮮なぶどうが味わえますよ!少し遠くの方は、採れたてブドウの地方発送が便利です。
い!

IMG_3444

主な栽培品種は巨峰、ピオーネ、ゴルビー、ナイヤガラ、ナガノパープル、リザマート。ナガノパープルは皮ごと食べられる人気のブドウ。リザマートも皮ごと食べられるロシア原産のブドウ、これはアメリカでよく食べていたブドウの味に似ていて私は好き。

宮原氏は新しい品種が出ると栽培をしているチャレンジャー、ぶどうは木を植えてから3年程で収穫ができるようになるそうで、昨年から新たに3種類のぶどうを販売しています。

左から、サニードルチェ、シャインマスカット、クイーンニーナ。

DSC00783


表面のうっすらした白っぽい粉は、ぶどうから分泌される果粉と呼ばれるもので、ぶどうの表面を乾燥から保護する役割があり新鮮なぶどうについています。加えてぶどうのうまみにもなっているそうです。

+

お問い合わせ先 
ぶどうの宮原農園
住所:長野県伊那市手良沢岡910
開園期間:9月中旬~10月中旬、開園中は年中無休 11:30~17:30
電話&FAX:0265-78-5774


ゴルビー


巨峰



アクセス
手良公民館(小学校隣)から西へ約400m<手良・福島線>


大きな地図で見る

春風や碁盤の上の置手紙

2014年は近年稀に見る花の年でした。数年ぶりに庭のシャクナゲの枝全部に花がついたと、うれしそうだった堀内さん。

0cd57dca

春風や碁盤の上の置手紙

IMG_1716

堀内さんのお別れ会で祭壇に飾られた写真。

IMG_1492

笑顔の堀内さんを見てもらえてよかった。

記録の中から約240枚の写真を選び、キャプションを付けてまとめた3冊のアルバム、大切にしますと喜んでもらえた。

写真撮っててよかったと心から思った。



さようなら ありがとう 堀内さん


DSC03208

井月と放浪の俳人たち・二代目 高橋竹山 放浪と東北を歌う

井上井月顕彰会が企画するイベントが発表になりましたのでご案内します。



千両千両井月さんまつり シンポジウム
井月と放浪の俳人たち

井月は自分の境涯を消すように生きた。
そのため、わかっていることは少なく、謎だらけである。
シンポジウムは、井月は放浪をどのように生きたか、各地の行脚と伊那の放浪を探索し、放浪の謎に迫ろうとするものである。

日時:2014年8月29日(金)14:00~16:30
会場:いなっせ生涯学習センター5F会議室(長野県伊那市荒井3500番地1)
入場料:無料・申し込み不要/資料代300円が必要です。

[討論参加者]
石寒太〈炎環主宰、俳人〉放浪の俳人伝
今泉恂之介〈双牛舎代表〉井月と交流のあった俳人の研究
沢木美子〈弁慶庵元館長〉井月の憧れた放浪俳人、惟いぜん然研究
宮原達明〈井月顕彰会理事〉井月の伊那放浪を日記に見る

[コメンテーター]
伊藤伊那男〈銀漢主宰〉駒ケ根出身

[司会]
北村皆雄〈映画監督・井月顕彰会理事〉伊那市出身


[主催]─ 千両千両井月さんまつり実行委員会 
[共催]─ 伊那市・伊那市教育委員会 
[企画]─ 一般社団法人 井上井月顕彰会
長野県地域発元気づくり支援金活用事業


◎問い合わせ 井上井月顕彰会 
Tel.0265─98─0117
E-mail. info@seigetsu.org

リーフレットをダウンロードしてご覧ください。

haijintachi

+ + +

二代目 高橋竹山 放浪と東北を唄う津軽三味線と民謡公演
二代目高橋竹山
放浪と東北を唄う


日時:2014年8月29日(金)18:00開場
会場:いなっせ6Fホール(長野県伊那市荒井3500番地1)
入場料:前売券1200円・当日券1500円   

第I部 「門付け芸を唄う」
18:30~19:15
盲目の初代高橋竹山と25年間津軽三味線を手に村々を回った個人史を語りながら唄う。井月の愛した惟然の“風羅念仏”再現。芭蕉句を念仏に仕立て、全国を行脚したものである。

第II部 「東北を唄う」
高橋竹山+小田朋美(ピアノ)
19:30~20:15
二代目高橋竹山が、被災にあった東北の鎮魂のために民謡を唄う。津軽三味線と東北民謡の集大成

◎チケット販売
伊那市生涯学習センターいなっせ5F Tel.0265-78-5801
伊那市創造館 Tel.0265-72-6220
ベルシャイン伊那店 Tel.0265-76-2111
ベルシャイン駒ケ根店 Tel.0265-82-2111

[主催]千両千両井月さんまつり実行委員会 
[共催]伊那市・伊那市教育委員会 
[企画] 一般社団法人 井上井月顕彰会
長野県地域発元気づくり支援金活用事業

◎問い合わせ 井上井月顕彰会 
Tel.0265─98─0117
E-mail:info@seigetsu.org

*井上井月顕彰会ではチケット販売をしていません。お近くの方はお求めは上記チケット販売所でお願いします。遠方からお越しの方は、当日受付でお渡しも出来ますのでお問い合わせください。

リーフレットをダウンロードしてご覧ください。

chikuzan

映画『ほかいびと~伊那の井月~』上映決定

10月に「ほかいびと~伊那の井月~」が富士見市で上映されます。この上映は、11月に行われる泯さんの場踊りのタイアップイベントです、合わせてお出かけください。

20140701103544


日時 10月19日(日)時間未定
会場 富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ マルチホール
料金 1,000円/*『脱衣浮雲』チケットを同時購入の方は500円。
チケット発売日:9月21日(日)

詳細は富士見市民文化会館サイトをご覧ください。

お問合せ 富士見市民文化会館キラリふじみ 049-268-7788
主催 公益財団法人キラリ財団
平成26年度文化庁 劇場・音楽堂等活性化事業


+


*『脱衣浮雲』(ダツイウキグモ)


劇場に立ち寄った泯さんの場踊りです。


日程:2014年11月29日(土)
開演時間:18:00
会場:富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ メインホール

詳細は富士見市民文化会館サイトをご覧ください。

 
月別アーカイブ
記事検索
四季色景色

長野県伊那谷、木曽谷&茅野。愛知県奥三河の風景を撮影しています。どこも私のお気に入りの場所です。ご覧ください。



四季色景色

セレクトショップ*四季の種

様々な分野で活躍する皆さんの作品を販売しています。ネット限定のセレクトショップです。



どうぞご利用ください。

ほかいびと〜伊那の井月〜
撮影スタッフで参加した映画です。幕末から明治に野たれ死ぬまでの30年間上伊那を放浪した俳人の話しです。

予告編



about suite 4seasons

伊那市でPR関連の個人事務所メイクピース・トレードを主宰しています。


はじめての皆さんへ

メッセージ
RSS
QRコード
QRコード