ブログ引っ越しのご案内

平成24年6月1日

長らくご覧いただきました”スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド”ブログを下記へ引っ越しました。

SUKIYAKI STAFF BLOG

これからはスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドを運営するスタッフのブログとして、
スタッフの活動を中心に、富山県南砺市の出来事や風景なども取り入れてお届けしていきます。

みなさまには長らくのご愛読ありがとうございました。

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会
 実行委員長  橋本 正俊

SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012 プログラム概要

日本が誇るワールドミュージック・フェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012」の本会期プログラム概要を発表します! 世界的にタイムリーなアーティストを紹介する各ステージや出演者から直接教わる豪華なワークショップなど魅力的なプログラム満載です。

□会 期:平成24年8月24日(金)〜8月26日(日) 
□会 場:南砺市福野文化創造センター、南砺市園芸植物園ほか  
         ※各ステージチケット 6月1日発売開始


■コンサート
オープニングステージ
屋台が並ぶお祭りムードの中、様々なアーティストとの交流の成果が無料で見られる市民参加型のステージ
【8月24日(金)】19:00〜21:00
出  演:グナワ・ディフュージョン(アルジェリア)、ペルネット(コロンビア)ほか海外アーティスト、
      スキヤキ親指ポロリンズ、気分はカリビアンほか市民によるワークショップ成果発表
会  場:南砺市園芸植物園 野外特設ステージ    入場無料

フローラルステージ
ワールドミュージックの醍醐味をたっぷり楽しめる野外ステージ
【8月25日(土)】18:30〜21:20
出  演:ペルネット(コロンビア)、キウイとパパイヤ、マンゴーズ(日本)、
      スキヤキ・スティール・オーケストラ(スキヤキ)
会  場:南砺市園芸植物園 野外特設ステージ
チケット:前売2,500円/当日3,000円 高校生以下無料

ヘリオスステージ
世界で認められたアーティストの音を間近で体感できる極上のホールステージ
【8月26日(日)】14:30〜18:00
出  演:グナワ・ディフュージョン(アルジェリア)、OKI(日本)、
      スキヤキ電気ボックス(スキヤキ)
       ※ペルネット(コロンビア)、サカキマンゴー(日本)、山北紀彦(日本)による
        スペシャルユニット
会  場:福野文化創造センター ヘリオス
チケット:前売3,500円/当日4,000円 高校生以下無料

クラブステージ
個性あふれるパフォーマンスが目と鼻の先で楽しめるクラブステージ
【8月24日(金)】22:00〜24:00
出  演:アラヤヴィジャナ(日本)、プルバヤン・チャタルジー(インド)
チケット:前売2,500円/当日3,000円

【8月25日(土)】22:00〜24:00
出  演:ドス・オリエンタレス(ウルグアイ/日本)、EKD(日本)
会  場:福野文化創造センター内喫茶店 特設ステージ
チケット:前売2,500円/当日3,000円 

カフェステージ
アマチュアのためのパフォーマンスステージ!
【8月25日(土)】13:00〜17:30
【8月26日(日)】13:00〜18:00

出  演:公募によるアマチュアグループ数組、市民によるワークショップ成果発表
会  場:福野文化創造センター前庭カフェ内 野外特設ステージ   入場無料
 
■スキヤキパレード
スキヤキ・ストリートが音楽でいっぱいに!
【8月25日(土)】17:40〜18:20
参  加:バッキバ(日本)、夜高あんどん、福野小学校気分はカリビアン、福野中学校
      マーチングバンド、富山スカウトバンド、手持ちあんどん隊など市民参加多数
コ ー ス:JR福野駅前から南砺市園芸植物園

■シンポジウム
【8月26日(日)】10:30〜12:00
テ ー マ:「   未 定    」
パネラー:アマジーグ・カテブ(アルジェリア)、OKI(日本)、音楽専門家ほか
会 場:福野文化創造センター アートスペース 入場無料

■ワークショップ
アーティストが直接指導する魅力的な体験プログラム
【8月25日(土)】     福野文化創造センター アートスペース  
・「ウポポ体験」 10:30〜12:00
   講 師:OKI                受講料:1,000円 定員30名 要予約
・「こぶし」   13:30〜15:00
   講 師:アラヤヴィジャナ         受講料:無料 定員60名 要申込
・「グナワ音楽体験」16:00〜17:30
   講 師:グナワ・ディフュージョン(アルジェリア)
                          受講料:2,000円  定員20名 要予約
【8月26日(日)】     福野文化創造センター アートスペース
・「クンビア体験」12:30〜14:00
   講 師:ダニー・ガルセス&アンドレス・ズルアガ ※ペルネットメンバー(コロンビア)
                         受講料:2,000円 定員15名 要予約

■その他
【8月24日(金)〜26日(日)】
  ・アートマルシェ  (オリジナル手づくり作品展示・販売)
  ・スキヤキカフェ  (スキヤキオリジナルドリンク販売)
  ・福野ビック夏の市 (飲食・物販)※南砺商工会共催事業
  ・NPOブース   (展示)
  ・DJ       (県内DJ参加)
  ・フード・マーケット(飲食販売)
  ・グッズ・マーケット(雑貨販売)

【問い合わせ】 スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会
        南砺市福野文化創造センター ヘリオス内
        富山県南砺市やかた100   TEL:(0763)22-1125

フリーマーケット、アートマルシェへの出店、カフェステージへの出演の募集開始日決定

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012のフリーマーケット、アートマルシェ、カフェステージの募集開始は
平成24年5月14日(月)とさせていただきます。
制度見直しのため例年より遅い募集開始となります。
出店、出演を検討いただいている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、もうしばらくお待ちください。

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会事務局

SUKIYAKI MEETS THE WORLD2012 フルラインナップ決定!

2012年4月22日
日本が誇るワールドミュージック・フェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012」へ出演するアーティストが決定しました!
SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012 all artist line-up

スキヤキ本会期 SUKIYAKI FESTIVAL 2012.8.24〜26
会場 南砺市福野文化創造センターヘリオス、南砺市園芸植物園 ほか (富山県南砺市)

グナワ・ディフュージョン (アルジェリア/フランス)
Gnawa Diffusion (Algeria / France)
gnawa_diffusion



1992年から2007年の長年に渡り、北アフリカの若い世代の声を歌い続けた伝説のグループ。カリスマ的リーダーのアマジーグ・カテブとフランス在住アルジェリア出身メンバーで編成。伝統音楽のグナワに、レゲエ、ヒップホップやロックなどを取り入れた独自のスタイルで、文化、政治、社会の現代化と自由化を歌い、北アフリカ音楽を大きく飛躍させた。
デビュー20周年となる今年、5年ぶりに再結成。アラブ諸国と北アフリカにおける民主化運動のリーダー的存在だったアマジーグは、自信を失っているヨーロッパや福島原発事故に揺れる日本に向けてグループを再始動させる。メンバーにとって今回の再来日は特別な意味を持つ。


ペルネット (コロンビア)
Pernett (Colombia)
pernett_web



アンデス山脈を持ち、カリブ海と太平洋に面した国コロンビア。アフリカからの黒人奴隷が運んだダンスをルーツとする大衆音楽「クンビア」の発祥地。今クンビアはデジタルの力によって新たな勢いを持ち、アルゼンチン、メキシコを中心に世界中のクラブとワールドミュージックシーンで大きな注目を集めている。ペルネットは、シンセやエフェクトを駆使し、伝統的な笛「ガイタ」でオリジナルなシンフォニーとリズム感を編み出す。豊かな才能は南米の若い世代の次世代クンビア・シーンの旗手として期待されている。初来日の今回はよりトロピカルなバンドサウンドで勝負。彼のキュートなアフロヘアの周りには南米音楽の未来が踊っている。



プルバヤン・チャタルジー&アヌブラタ・チャタルジー (インド)
Purbayan Chatterjee & Anubrata Chatterjee (India)
purbayan_web



プルバヤン・チャタルジーはコルカタ在住のシタール奏者。インド古典として一流の系譜に位置するその流麗な旋律、パワフルな演奏は「神懸かり」とも噂される。トップクラスの技術と表現力、観る人を惹き込むチャーミングな演奏に、インド国内はもとより全世界で人気が急上昇中。 カウシキ・チャクラバルティ・デシカンと並び、次世代のインド古典を担うヤングマエストロ(若き巨匠)として将来を約束された存在。タブラのアヌブラタ・チャタルジーは、ザキールフセインと並び称される世界的なタブラ奏者、巨匠Pt.アニンド・チャタルジーのひとり息子。ハリプラサード・チョーラシア、アムジャッド・アリ・カーン、シブクマール・シャルマシャヒッド・パルヴェスといった大御所と共演多数。同世代を卓越したテクニックは新世代タブラ奏者の到来を思わせる。

○スキヤキ電気ボックス (コロンビア / 日本 / スキヤキ)
Sukiyaki Denki Box (Colombia / Japan / Sukiyaki)
SUKIYAKI-DENKI-BOX-Pic-GSC_



ペルネット    Pernett    (コロンビア Colombia )vocal/computer/gaita
サカキマンゴー Sakaki Mango    (日本 Japan) vocal/thumb pianos/effects
山北紀彦     Yamakita Norihiko (日本 Japan) vocal/percussions
パソコンを駆使しコロンビア音楽に新たな勢いを与えるペルネット。エフェクターによって親指ピアノの新たな世界を展開するサカキマンゴー。世界中で体得してきた自作パーカッションを駆使する山北紀彦。コロンビアと日本の音楽の先端に立つ新世代のクリエーター3人が、パソコン、エフェクター、太鼓へ創造力とエネルギーを注ぎ込み、オリジナリティーと表現力を直結させる。両国の新世代音楽にとっての理想的な出会いは、その才能あふれる感性によって聞く人の耳と心にも響くユニークなパフォーマンスを創り上げる。


ドス・オリエンタレス (ウルグアイ / 日本)
Dos Orientales (Uruguay / Japan)
DOS-ORIENTALES



"ガイア・クアトロ" をはじめ、日本国内外のミュージシャンとユニバーサルな活動を行っているパーカッショニスト、ヤヒロトモヒロが、ウルグアイの天才ウーゴ・ファトルーソと結成したユニット。ウーゴはアルゼンチンで権威ある音楽大賞「ガルデル賞」ジャズ部門で最優秀賞を受賞するなどラテン音楽界の人気ミュージシャン。 ウルグアイ伝統音楽のカンドンベやミロンガから、ジャズ、フュージョン、そしてブラジル音楽など、様々なジャンルでその卓越したピアノとヴォーカルを披露。スキヤキではおなじみとなった2人が織りなすハイレベルな世界から目が離せない。


オキ(日本 / アイヌ)
OKI (Japan / Ainu)
oki



アサンカラ(旭川)アイヌの血を引く、カラフト・アイヌの伝統弦楽器「トンコリ」の奏者。アイヌの伝統を軸足に斬新なサウンド作りで独自の音楽スタイルを切り拓き、知られざるアイヌ音楽の魅力を国内外に知らしめてきた稀有なミュージシャン/プロデューサー。ソロ活動やトンコリをメインにしたダブバンド”OKI DUB AINU BAND”でこれまでアジア、ヨーロッパ、北南米など世界各地をツアー。その活動は幅広く、カナダの先住民系ダンサーとのコラボ舞台やアイヌ影絵公演など多岐に渡る。2011年は、ランキン・タクシー&ダブアイヌバンド名義で発表した反核ソング「誰にも見えない、匂いもない2011」が各国のメディアで紹介され話題となった。2012年は沖縄民謡の唄者・大城美佐子との共作アルバムのリリースやアイヌの女性ヴォーカルユニット”マレウレウ”のプロデュース作を発表予定。2013年にはOKIのドキュメンタリー映画も公開予定される。


キウイとパパイヤ、マンゴーズ(日本)
Kiwi & the Papaya Mangoes (Japan)
kiwi_photo_web



三線、シタール、バイオリンとアコーディオンにベース、ドラム&ギター。アイヌから沖縄、日本列島の民謡や昭和歌謡がアジア、ブラジル、レゲエなど世界と出会ったらこうなった。東京下町発のトロピカルかつグローバルで賑やかなオリジナルなミックス・サウンド!4畳半ワールド・ミュージック楽団“キウイ&パパイヤ、マンゴーズ”がいよいよスキヤキに初登場!


アラヤヴィジャナ(日本)
Alaya Vijana (Japan)
AlayaVijana_web



「アラヤヴィジャナ」はシタール奏者ヨシダダイキチを中心に様々な角度からアジア〜日本の音楽の再構築を試みるユニット。メンバー各自がインドやインドネシアなどの音楽や芸能を学び、アジア各地の文化からもう一度日本の中にあるアジア的な要素と結びつけていくことをコンセプトにする。伝統音楽、現代音楽、アジア芸能、西洋音楽などをボーダレスに取り入れ、フジロック、インド公演など多くのフェスティバルへの出演経験を持つ実力派である。

○EKD(日本)
EKD (Japan)
ekd_web



"未来世紀メキシコ" の一員としての活動の中で、ラテン文化圏の現在進行形レベル音楽に触れる事で強いパチャンガ・メッセージと出会う。2007年に発表された"究極の初期衝動"と呼ばれた1st アルバムは、ギター、ベース、ドラム、サンプラー等、すべての楽器を一人で演奏し、多重録音によって生まれた奇異で鮮烈な1枚となる。同時にライブ活動を開始。 中南米で見られる様な土着的音楽スタイルを軸に、ギター(EKDDIK)、ボタン(SAUDI)、ティンバレス(ピーチ岩崎 from COPA SALVO)という編成で活動中。FUJI ROCK FESTIVAL '11など数々のフェスにも出演する実力派。

バッキバ(日本)
Baqueba (Japan)
baqueba_web

ブラジル、レシーフェの超重量級リズム"マラカトゥ・ナサォン"をベースに繰り広げる世田谷ビート。地元世田谷を中心に都内で生活する様々なメンバーから放たれるパワフルなサウンドが特徴の体育会系太鼓チーム。応援団から労働歌、南方のケチャまで織り交ぜたそのスタイルは正にアフロ・セタガヤ・ビートと呼ぶに相応しい!?J-WAVE SAUDE! SAUDADE...イベント、瀬戸内国際芸術祭など出演多数。メンバー内で発足した草野球チームは多摩川べりにて、只今対戦相手を募集中!

スキヤキ・スティール・オーケストラ(日本 / スキヤキ)
Sukiyaki Steel Orchestra (Japan / Sukiyaki)
SSO_3_web

1995年スキヤキ市民楽団の“アニキ”として誕生。スティールパン発祥の地トリニダード・トバゴのソカから童謡、クラシックまで幅広くアレンジし、全国各地での公演やCDリリースもしている本格派。軽快でダンサブルなパフォーマンスは市民楽団の域を超え、多くの支持と高い評価を受ける。2011年はウルグアイの巨匠ウーゴ・ファトルーソ、今年はコロンビアの若武者ペルネットとの楽曲を発表するなど、より“ワールド”なレパートリーを追求する。

サラマレクム!(日本 / スキヤキ)
Salaam Aleikum! (Japan / Sukiyaki)
SALAAM_1_web

 1998年に開催した“ジャンベ”ワークショップの受講生によって結成。セネガルの打楽器奏者アローナ・ニジャエ・ローズ氏の直伝を受けた後、韓国の伝統打楽器“チャンゴ”と出会い、ソナギ・プロジェクトのチャン・ジェヒョ氏の指導のもと双方を取り入れたオリジナルパフォーマンスを展開。生きることの根源を揺さぶるような魅力ある太鼓のエネルギーで、無国籍《ボーダレス》打楽器集団を目指し、歌や踊りの要素を交えた動きのあるパフォーマンス作りに取り組む。

○スキヤキ親指ポロリンズ(日本 / スキヤキ)
Sukiyaki Oyayubi Polorinz (Japan / Sukiyaki)
sop_1_web

2009年スキヤキ“「親指ピアノ道場」”の受講生によって結成。講師は世界的に注目を集める親指ピアニストのサカキマンゴー氏。「自分の楽器は自分で作る」の方針から受講生は電気親指ピアノを自作し、マンゴーらと共にオープニングステージに立つ。2、3期生を加えた2011年は本場タンザニアから直輸入したゴゴ民族の「リンバ」を導入し”オリジナルな表現“を目指した。今年はウガンダ北部の音楽を取り入れたオリジナル曲に挑戦。

■チケット
○8月25日(土)フローラルステージ 南砺市園芸植物園(フローラルパーク)
         一般 前売 \2,500 当日 \3,000 ■高校生以下 無料

○8月26日(日)ヘリオスステージ 円形劇場ヘリオス
         一般 前売 \3,500 当日 \4,000 ■高校生以下 無料

○8月24日(金)、25日(土)クラブステージ ヘリオス内喫茶店
         一般 前売 \2,500 当日 \3,000 ※両日とも

○スキヤキサポーター会員
          年会費 \5,000 (合計 \8,000相当)
           特典  フローラルステージ券(\2,500)進呈
                ヘリオスステージ券(\3,500) 進呈
                スキヤキオリジナルTシャツ(\2,000)進呈
                期間中のワークショップが会員証提示で\500 OFF

※チケットは平成24年6月1日発売開始! 


スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会
SUKIYAKI MEETS THE WORLD COMMITTEE

SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012 出演アーティスト・ラインナップ第2弾!

2012年4月15日
お待たせしました!
日本有数のワールドミュージック・フェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012」のアーティスト・ラインナップ第2弾を発表します!

SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012 artist line-up The 2nd Time!

スキヤキ本会期 SUKIYAKI FESTIVAL 2012.8.24〜26
会場 南砺市福野文化創造センターヘリオス、南砺市園芸植物園 ほか (富山県南砺市)


プルバヤン・チャタルジー&アヌブラタ・チャタルジー (インド)
Purbayan Chatterjee & Anubrata Chatterjee (India)
purbayan_web



プルバヤン・チャタルジーはコルカタ在住のシタール奏者。インド古典として一流の系譜に位置するその流麗な旋律、パワフルな演奏は「神懸かり」とも噂される。トップクラスの技術と表現力、観る人を惹き込むチャーミングな演奏に、インド国内はもとより全世界で人気が急上昇中。 カウシキ・チャクラバルティ・デシカンと並び、次世代のインド古典を担うヤングマエストロ(若き巨匠)として将来を約束された存在。タブラのアヌブラタ・チャタルジーは、ザキールフセインと並び称される世界的なタブラ奏者、巨匠Pt.アニンド・チャタルジーのひとり息子。ハリプラサード・チョーラシア、アムジャッド・アリ・カーン、シブクマール・シャルマシャヒッド・パルヴェスといった大御所と共演多数。同世代を卓越したテクニックは新世代タブラ奏者の到来を思わせる。


ドス・オリエンタレス (ウルグアイ / 日本)
Dos Orientales (Uruguay / Japan)
DOS-ORIENTALES



"ガイア・クアトロ" をはじめ、日本国内外のミュージシャンとユニバーサルな活動を行っているパーカッショニスト、ヤヒロトモヒロが、ウルグアイの天才ウーゴ・ファトルーソと結成したユニット。ウーゴはアルゼンチンで権威ある音楽大賞「ガルデル賞」ジャズ部門で最優秀賞を受賞するなどラテン音楽界の人気ミュージシャン。 ウルグアイ伝統音楽のカンドンベやミロンガから、ジャズ、フュージョン、そしてブラジル音楽など、様々なジャンルでその卓越したピアノとヴォーカルを披露。スキヤキではおなじみとなった2人が織りなすハイレベルな世界から目が離せない。


オキ(日本 / アイヌ)
OKI (Japan / Ainu)
oki



アサンカラ(旭川)アイヌの血を引く、カラフト・アイヌの伝統弦楽器「トンコリ」の奏者。アイヌの伝統を軸足に斬新なサウンド作りで独自の音楽スタイルを切り拓き、知られざるアイヌ音楽の魅力を国内外に知らしめてきた稀有なミュージシャン/プロデューサー。ソロ活動やトンコリをメインにしたダブバンド”OKI DUB AINU BAND”でこれまでアジア、ヨーロッパ、北南米など世界各地をツアー。その活動は幅広く、カナダの先住民系ダンサーとのコラボ舞台やアイヌ影絵公演など多岐に渡る。2011年は、ランキン・タクシー&ダブアイヌバンド名義で発表した反核ソング「誰にも見えない、匂いもない2011」が各国のメディアで紹介され話題となった。2012年は沖縄民謡の唄者・大城美佐子との共作アルバムのリリースやアイヌの女性ヴォーカルユニット”マレウレウ”のプロデュース作を発表予定。2013年にはOKIのドキュメンタリー映画も公開予定される。


そのほかのアーティストは第3弾で発表します!  
    and more...

●チケット 6月1日発売開始! ※金額未定


スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会
SUKIYAKI MEETS THE WORLD COMMITTEE

SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012 出演アーティスト・ラインナップ第1弾!

2012年3月3日
日本有数のワールドミュージック・フェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012」のアーティス・ラインナップ第1弾を発表します!
SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012 artist line-up The 1st Time!

スキヤキ本会期 SUKIYAKI FESTIVAL 2012.8.24〜26
会場 南砺市福野文化創造センターヘリオス、南砺市園芸植物園 ほか (富山県南砺市)


グナワ・ディフュージョン (アルジェリア/フランス)
Gnawa Diffusion (Algeria / France)
gnawa_diffusion



1992年から2007年の長年に渡り、北アフリカの若い世代の声を歌い続けた伝説のグループ。カリスマ的リーダーのアマジーグ・カテブとフランス在住アルジェリア出身メンバーで編成。伝統音楽のグナワに、レゲエ、ヒップホップやロックなどを取り入れた独自のスタイルで、文化、政治、社会の現代化と自由化を歌い、北アフリカ音楽を大きく飛躍させた。
デビュー20周年となる今年、5年ぶりに再結成。アラブ諸国と北アフリカにおける民主化運動のリーダー的存在だったアマジーグは、自信を失っているヨーロッパや福島原発事故に揺れる日本に向けてグループを再始動させる。メンバーにとって今回の再来日は特別な意味を持つ。


ペルネット (コロンビア)
Pernett (Colombia)
pernett_web



アンデス山脈を持ち、カリブ海と太平洋に面した国コロンビア。アフリカからの黒人奴隷が運んだダンスをルーツとする大衆音楽「クンビア」の発祥地。今クンビアはデジタルの力によって新たな勢いを持ち、アルゼンチン、メキシコを中心に世界中のクラブとワールドミュージックシーンで大きな注目を集めている。ペルネットは、シンセやエフェクトを駆使し、伝統的な笛「ガイタ」でオリジナルなシンフォニーとリズム感を編み出す。豊かな才能は南米の若い世代の次世代クンビア・シーンの旗手として期待されている。初来日の今回はよりトロピカルなバンドサウンドで勝負。彼のキュートなアフロヘアの周りには南米音楽の未来が踊っている。


キウイとパパイヤ、マンゴーズ(日本)
Kiwi & the Papaya Mangoes (Japan)
kiwi_photo_web



三線、シタール、バイオリンとアコーディオンにベース、ドラム&ギター。アイヌから沖縄、日本列島の民謡や昭和歌謡がアジア、ブラジル、レゲエなど世界と出会ったらこうなった。東京下町発のトロピカルかつグローバルで賑やかなオリジナルなミックス・サウンド!4畳半ワールド・ミュージック楽団“キウイ&パパイヤ、マンゴーズ”がいよいよスキヤキに初登場!


そのほかのアーティストは順次発表していきます!  
    and more...

●チケット 6月1日発売開始! ※金額未定


スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会
SUKIYAKI MEETS THE WORLD COMMITTEE

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012 イメージイラスト決定!

平成24年3月1日
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会は、「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012」(本会期2012年8月24日〜26日、富山県南砺市 福野文化創造センターなどで開催)のイメージイラストを決定しました!

今回は全国から154件の応募があり、スタッフによる選考会でデザインの独自性、フェスのイメージとの整合性、クオリティなどの観点から厳正に審査し、次の作品を選出しました。

sukiyaki2012scan-web
■採用者
赤田 千秋 氏
大阪府泉南市在住 職業 イラストレーター


■採用者による作品解説
「音楽はきっと人と人をつなげてくれる、そしてつながって円になっていく。そういった思いを込めました。
また、一つ一つの模様がつながって、大きくなってやがて1枚の絵になる。そういう風に誰かと繋がれたら・・・。朝から晩まで素敵な音楽と一緒に楽しむ。言葉がわからなくても、きっとつながれる。そういう思いで描きました。」

■賞
賞金10万円、フェスティバル・フリーパス、アートマルシェ・ブース(制作者の作品発表ブース)、Tシャツ

 イメージイラストは、今後スキヤキ2012の”顔”として、ポスターやチラシ、Tシャツ、ホームページのデザインとして活用していきます。
 赤田さん、おめでとうございます!

※もうそろそろスキヤキ2012の出演アーティストを発表しますよ!乞うご期待!

by HASHI

第2回地域再生大賞表彰式

平成24年2月23日
地域活性化に取り組む団体を支援しようと全国の地方新聞社と共同通信社が設けた「第2回地域再生大賞」の表彰式が東京の日本プレスセンターで行われました。

P1110992
「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会」は優秀賞ということで、橋本実行委員長、ニコラプロデューサー、竹田事務局スタッフが出席。

P1110993
表彰式には表彰を受ける50団体の各代表が集合。スキヤキ代表として橋本実行委員長が選考委員から表彰を受けました。

P1110999
表彰後は緊張から解放された”スマイル”を披露!?


表彰後は、前総務大臣の片山喜博氏の講演、大賞、準大賞の受賞者らによるシンポジウム「再生への道 切り開く力」が行われ、地域再生への取り組みや展望などが紹介されました。

今までスキヤキに関係していただいた皆さん本当にありがとうございました!スキヤキが20年以上続けてきた音楽の力が地域再生として評価していただいたこと、大変うれしく思います。
そしてこれからも、ファンの皆様、地域の皆様、アーティスト、そしてスタッフの皆様と一緒にスキヤキの活動を盛り上げていきましょう!!

詳しくはここで。


by HASHI

スキヤキが第2回地域再生大賞 優秀賞を受賞!!

平成24年1月22日
地域活性化に取り組む団体を支援しようと全国の地方新聞社と共同通信社が設けた「第2回地域再生大賞」の受賞団体の発表が平成24年1月21日にあり、「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会」が優秀賞を受けることになりました。

都道府県から原則1団体ずつ推薦された計50団体から、選考委員会(委員長=岡本義行(おかもと・よしゆき)・法政大大学院政策創造研究科長)が選考。スキヤキの受賞理由は、「異文化交流とワールドミュージックの祭典としてアフリカ、中南米、アジアなどから多彩なアーティストが集まる熱狂イベントとして20年間続けられ、コンサートやワークショップを通じ地元民やファンと絆を深めてきた。運営はボランティアを含めた実行委員会スタッフが携わり、南砺地域の活性化に貢献している。」ということです。

これも、今まで支えていただいたファンの皆様、地域の皆様、アーティスト、そしてスタッフの皆様が一緒に盛り上げていただいたおかげです!ありがとうございます!!
これからも一緒に盛り上げていきましょう!!

大賞などの各賞は次のとおり

大賞(副賞100万円)
・「ブルーリバー」(広島)

準大賞(副賞30万円)
・「定禅寺ストリートジャズフェスティバル実行委員会」(宮城)
・「大宮産業」(高知)

ブロック賞(副賞10万円)
・北海道・東北ブロック「千葉之家花駒座」(福島)
・関東・甲信越ブロック「那珂川町里山温泉トラフグ研究会」(栃木)
・東海・北陸ブロック「夢未来くんま」(静岡)
・近畿ブロック「秋津野」(和歌山)
・九州・沖縄ブロック「まつうら党交流公社」(長崎)

特別賞(副賞10万円)
・「遠野まごころネット」(岩手)
・「浪江焼麺太国」(福島)
・「富士山河口湖音楽祭実行委員会」(山梨)
・「水辺と生き物を守る農家と市民の会」(福井)
・「きびっとの杜」(佐賀)

詳しくはここを参照ください。
banner_2011chiikikouhodai2kai


by HASHI

SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012 開催日程

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012 の開催日程を発表します!

「SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012」

日程:2012.8.24(fri)〜8.26(sun)

会場:南砺市福野文化創造センター HELIOS南砺市園芸植物園 フローラルパーク ほか

出演:現在調整中 (2012春発表)

その他:SUKIYAKI TOKYO 2012 8月下旬 開催予定

by HASHI

マリアナ・バラフ [アルゼンチン・スキヤキ2010出演]がガルデル受賞!

嬉しいニュース:スキヤキ2010に出演したアルゼンチンのマリアナ・バラフは(本国グラミー)ガルデル賞を受賞!

雑誌LATINA

マリアナHP


スキヤキ2010ブログ(フローラルステージ)




第2回地域再生大賞にノミネート!

朗報です!

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会が「第2回地域再生大賞」にノミネートされました!
今年で2回目となる地域再生大賞。富山県からは昨年、「瑞龍寺ライトアップ実行委員会」が優秀賞を受賞しています。
こういった評価は今までご支援いただいた地域の方々、お客様、アーティストそしてボランティアスタッフなど今までスキヤキに関わったすべての方々の努力の賜物。実行委員会として改めて感謝いたします。

大賞などの決定は現地調査などを経て、2012年1月となるそう。
結果発表までどうぞ温かく見守ってやってください。

地域再生大賞って?
全国の地方新聞社と共同通信社が、深刻化する地方の疲弊をはね返そうと、まちづくりに挑む団体を支援するのが目的。対象はNPO法人や住民グループなどで、地方新聞46紙と共同通信が都道府県ごとに、原則1団体を推薦。専門家で構成する選考委員会が書類審査に加え現地での審査も行い、大賞1件(副賞100万円)や準大賞2件(同30万円)、ブロック賞(同10万円)などを決める。

banner_2011chiikikouhodai2kai

第1回の受賞団体はこちら

by HASHI

スキヤキ2012イメージイラスト募集!

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012イメージイラスト募集!

南砺市の夏をもっともっと熱くする!スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドのイメージイラストを募集します!
2012年のスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドの顔をぜひあなたの創造力で創ってください!
採用者には賞金10万円のほか、スキヤキを思う存分味わえるフリーパス、あなたの作品を発表できるブースの提供や、スキヤキオリジナルTシャツなど特典も満載!

●募集内容
アジア、アフリカ、中南米など地球の音楽と文化に触れるフェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012(本会期は8月24日〜26日)を紹介するポスター、チラシ、ホームページなど一連の広告物の基礎となるイメージイラストまたは写真を募集。テーマは「ワールドミュージックを通じた異文化交流」。具象抽象は問いません。立体・平面など表現方法は自由。

●募集規定
イラストはA4判、写真はキャビネ判(サイズ厳守)。「SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2012のタイトルをイラスト内に組み込んでも可。額装やパネル張りは不可。別紙に住所、氏名、電話番号を明記し作品裏面に貼付。応募点数制限なし。未発表作品であること。個人が特定できる状態で人物が写っている場合は、必ず事前に本人の許可を得た状態でご応募ください。なお、採用作品の諸権利は実行委員会に帰属。イラストの内容を主催者で自由に変更する権利をもちます。応募作品の返却は致しません。

●応募資格
不問

●賞
採用作品1点=賞金10万円、フェスティバルフリーパス、アートマルシェブース(制作者の作品発表ブース)、Tシャツ

●応募先/お問い合わせ先
〒939−1576
富山県南砺市やかた100
円形劇場ヘリオス内 スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会
TEL 0763(22)1125
mail info@sukiyaki.cc

●締切
1月31日(必着)

●発表
2月中旬、採用者に通知、HPにて発表

●主催
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会
(福野文化創造センターヘリオス内)
URL http://www.sukiyaki.cc

0000000073_0000028972

2011採用イラスト さくらい史門さん(長野県)

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド on NHK WORLDアフリカ放送!

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドがラジオNHKワールド・アフリカ放送で紹介されます!
フランス語版になりますが、以下のプラグラムはアフリカ大陸のどこでも放送されることに!
 
●9月4日:スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド紹介 (ニコラ)
●9月11日:アマジーグ・カテブ インタビュー (アマジーグ・カテブ)
各番組は日本時間14:40に放送されます。
 
ポッドキャストもありますので、ぜひ聴いてください:
 
 
 
 

【report】パレード編〜最終日フィナーレ編

パレードと最終日会場とフィナーレのレポ行きまーす!

福野小学校スティールパンクラブ「気分はカリビアン」
小学校のスクールバスの車庫で初のスキヤキパレードの最終練習〜!
P1070625

駅前に移動して、出発前に円陣組んで「おぉ〜!」
P1070643

何とか雨も降らず、まずは「夜高太鼓と行燈」から。
よいやさぁ〜笛と太鼓がイイ感じ〜
P1070652

「気分はカリビアン〜!」ニコニコ笑顔で楽しそう♪
P1070665

以下、写真がなくてごめんなさーい!
韓国打楽器「サムルノリシグ!」の登場!「サラマレクム!」も一緒に〜
「富山スカウトバンド」は気持ちの良いリズムを奏でます!
その後ろには「田楽あんどん隊」の子供たちがあんどん持って練り歩き!
サンバを踊りながらの「しきの・ソル・ナセンテ」あいかわらず派手です。
ちんどんで楽しませてくれるのは「とやま夢工房」
トリをつとめるのは「福野中学校吹奏楽部」
沿道を沸かせながらフローラルステージへ!
P1070657


続きはパレードUSTREAMにてご覧くださいね。
http://www.ustream.tv/recorded/16767851


いよいよ、スキヤキ最終日!
カフェやフリマでにぎわう前庭ではスキヤキオリジナルグッズも販売!
P1070689

無事最終日を迎えたスタッフたちも心なしかゆったりとしているようで。
いらっっしゃ〜い。とおちゃめなポーズ!
P1070700

カフェステージの出待ちのグゥイギのメンバーも、余裕!
P1070681

雨が降っても人並みは衰えることなく…
P1070665

フィナーレが始まるころには雨もすっかりあがってこの盛り上がり!
P1070706

ポロリンズ兼通訳の彼も燃えてます!
P1070713

カウシキさんたちもぐ〜るぐる!楽しそう!
P1070718

マンゴーさんの華麗なささら裁きをみよ!
南砺市の観光大使に任命したくなりますなぁ。
P1070722

何でも有りのフィナーレにアフリカンなお兄さんも我慢できず…
P1070725

エキサイティングに!あちょーーーーっ!
P1070726

ウーゴさんのこの笑顔がたまらんですな!
P1070727

アーティストもお客さんも楽しくてうずうず〜!
P1070731

こ〜んなことしたり…
P1070733

こんなことしたり!やるね〜!皆さん!
P1070737

マンゴーさんのリンバトレインならぬ、ささらトレインに続け〜!
P1070738

夕日に照らされていよいよ最高潮を迎えたフィナーレ!
P1070746

夕日に照らされていよいよ最高潮を迎えたフィナーレ!
P1070757

やんやのなか橋本実行委員長がトレードマークの白パンも茜色に染めて
恒例の三本締め!
「一つはアーティスト!一つはお客さん!そして一つはスタッフへ」
よよよい!よよよい!よよよいよい!めでてぃなあ!
ありがとう!皆さん!
ありがとう!SUKIYAKI!
来年も!そしてこれから先も!
たくさんのすてきな出会いが生まれますように〜!

AMAMI



【report】8/20.sat クラブステージ

2日目のクラブステージ♪
IMG_1273

まず最初は、金沢、東京で活躍するブロコ・バハヴェント(日本/ブラジル)。
メンバーは青と白のお揃いの衣装で登場!
みんなそれぞれ着こなしがカッコイイです!
広くないクラブステージに、太鼓をかついだ12人のメンバーがずらーり!!
間近に響く重低音な太鼓の音と、アフリカンでパワフルなリズムに会場ノリノリ!!!
メンバーのダンスに合わせて、お客さんもみんなで踊る踊る!!
IMG_1276

カッコイイHIPHOPのボーカル2人とともに、最後まで会場を沸かせてくれました。
熱いリズムをありがとう!

富山では高岡でもカポエイラを体験できるそうですよ〜!


IMG_1278

続いてのステージは、マイア・バルー(日本/フランス)。
ギターに力強い歌声、そしてシャンソンも混じったような独特な曲…。
フルートを吹きながら歌ったり、首にかけたネックレスでギターを弾いちゃうなど、すごい技(?)が炸裂!!
そして、父ピエール・バルーの歌も披露してくれました。
「地球を取ってよ!」では、タイムリーな反原発の歌を。
「生きる」では、力強くて切なく「生きる…」のフレーズがとても印象的でした。
かと思ったら拡声器も使って叫んじゃったり、パワフルになんでもアリでスゴい!!!
個性的なSっ気たっぷりのトークも最高におもしろかったです!
素敵なお姉さん達とそれに負けないドラムのお兄さん。
情熱的な夜をありがとう♪

usagi

【report】8/19.fri クラブステージ

スキヤキの夜はまだまだ長い!!
IMG_1265

まず最初のステージは、日本を代表するウクレレ奏者、キヨシ小林。
ええと、まずウクレレのイメージがガラリと変わりました…
ウクレレで1つで奏でられるジャズは、ギターのように情熱的でさらに素晴らしい指さばき!!
拍手喝采でステージが始まりました。
続いて、「泳げたいやき君」、「津軽海峡冬景色」、「見上げてごらん夜の星を」などの歌謡曲も披露。
キヨシさんによるアレンジがとってもかっこよかったです!
そして、作曲された「みずたまり」、ウクレレらしいナンバー。
ポロンと優しく弾かれる音色にうっとり。
最後には、NHKのみんなのうたで放送された「レレの青い空」では、キヨシさんの歌声も披露。
やさしい歌声と歌詞にジーンときてしまいました。

IMG_1268

次のステージは、北海道からやってきた、マレウレウ。
丸い蓋を中心に4人正座し、手を乗せ、トン…トン…と輪唱が始まりました。
包み込まれるような独特の世界…会場は引き込まれました。
ウポポ(伝承歌)には催眠効果があるらしく、不眠症の方が眠れたほどらしいです!
子守唄にもどうでしょうか?
IMG_1271

アイヌのネズミを追いかける遊び歌なども披露。
1人がネズミ役になり、輪唱の中をチョロチョロと逃げ回る様子を表現。
どこにネズミが逃げたか楽しめたり…
それから、竹で出来たムックリという楽器も披露してくれました。
楽器を口にくわえ、ひも引くと、「びよ〜ん」と効果音のようにおもしろい音。
それにリズムがでてくるとすごくカッコイイ!
最後はマレウレウの手ぬぐいを頭に巻いた、サカキマンゴーとのコラボレーション!
独特な世界観に親指ピアノ〜なんとも素敵でした!!

usagi

【report】8/21.sun ヘリオスステージ

ヘリオスステージは、ハッシーこと橋本実行委員長のプレトークから始まりました!
スタートからたくさんのお客さん!
写真

スキヤキミーツザワールドのメインステージが始まりました(ワクワク)
まずは、インド音楽からスタートです。
このステージプログラムがすごいの♪───O(≧∇≦)O────♪
南砺(なんと!)世界が認めるインド古典の若き歌姫、カウシキ・チャクラバルティ・デシカン初来日一発目がこのヘリオスステージって♪キャ〜ですよ!
image-2

美しすぎる歌声にお客さん達はくぎ付け!
そして、昨年に引き続き神の手を持つスバシシュ・バチャタルヤのタブラにビックリ
(((o(*゚▽゚*)o)))指の残像が見えるんです♪
image-1

教会でパイプオルガンを聴いてるかのような荘厳なサウンドにお客さんも全身で聞き入ってました。
image

そして鳴り止まぬ拍手とスタンディングオベーションの中終了
次のクアトロ・スキヤキ・ミニマルもとても気になるワタシ・・・。
クアトロ・スキヤキ・ミニマルはスキヤキオリジナルの出来たてホヤホヤな新しいユニット!
しかもこれが初ステージ‼どんな音楽が聴けるかと皆さんも注目していたのでは・・・。
image-4

一言で言うと、♪( ´▽`)新しい♪( ´▽`
ミニマルと言うと最小限の音とリズムの反復と思いがちですが、この4人が作り出す3ヶ国のリズムとループサウンドは何とも言えないカッコ良さと不思議な心地よさがあるんです。
image-3

そして、皆さん!あの曲を聴いて私と同じ事思ったと思います。
『富山県民謡のこきりこ節がこんなにファンキーな曲だったとは・・・。』
image

カッコよすぎ!
息するの忘れちゃいました((゚o゚;;
image-1

最後はスキヤキステージらしく皆で一緒に踊って!踊って!
ぐちゃぐちゃモリモリで大盛り上がりで終了!
もっと聴きたかったです(涙)
最後はアマジーグ・カブテ!
アラブ音楽のカリスマ!お顔もステキです‼
image-6

最初は日本の木挽唄のような感じが・・・
次第に強烈なグルーヴへ‼
これがグナワです!(グナワって楽器の名前だと思ってました・・・)
image-7

音のうねりが押し寄せてきて…
レゲエのようなリズムに自然と体が動きます!ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘=3=3=3image-8

そしてー
客席から歓声が♪───O(≧∇≦)O────♪
アマジーグが・・・キャ〜脱いじゃいました!
image-5

言うまでもなく、スゴイ盛り上がり‼
みんな若いなぁ~ で、熱いねぇ~
image-9

3日間盛り上がった最後はやっぱり踊らずにはいられません!
本当熱いね!スキヤキ!

SAYAKO

【report】8/20.sat フローラルステージ

もう1週間経ちました。早いものですね〜。
フローラルステージ SSO(スキヤキ・スティール・オーケストラ)としての振り返り。
天気が本当に心配されましたが、ステージ中は土砂降りにもならずに一安心でした。
猛暑だった去年とは違って、今年は夜にもなると半袖で外にいると寒いくらい。
今回の衣装はかなり暑いものだったのですが、ちょうどよかったかと(笑
一応、トリニダードのパンバンド風にしてみたつもりです。
結果的にはステージ映えして良かったのかな、と。
image-2

今回の曲目は、、、
1.On The Road
2.ルパン三世のテーマ
3.Englishman In NewYork
4.Steel Heart (with Hugo Fattoruso y Rey Tambor
5.Guitar Pan
ステージから見て、一番前には
パレードを終えた「気分はカリビアン」の小学生達がキャアキャア言ってたのが印象的。
小学生達にとってはSSOはアイドル的存在?(笑
上がってきてくれないかなぁ〜。
あとは、元メンバーの姿や、家族の姿もちゃんと見えた。
いつも聞きにきてくれて、ありがたい限りです。
今年は、Englishman In NewYork でしっとりと。
Panで色気を出せてましたかね・・・?
image-1

そして、何といっても、ウルグアイからのゲスト 
ウーゴさんと、レイ・タンボールらとの共演「Steel Heart」が本当にステキな経験でした。
明るくて綺麗な曲。。
練習の時はPanだけで演奏してた曲が、カンドンベの音が入ると、パリッとする感じがあって。
初めて合わせた時は本当に鳥肌が立ってしまった!
本番の演奏中では、ウーゴさんは、お客さん側よりもSSO側を向いていて、ずっとメンバーに笑いかけててくれましたね〜。
おかげでかなりリラックスモード。
いまでも、クラーベのリズムが終止、頭の中で繰り返してます。。。
チャッチャッチャ チャッチャ ってやつ〜(文章にするのは難しい。。(笑
お客さんも一緒に手拍子!最高!!
最後はGuitarPan! 10分以上の長い曲。
2007年のフローラルステージでも演奏した曲。
今回はメンバーの再度演奏したい、という思いから実現しました。
弾き終えた時の、お客さんの歓声はかなり感動しました。

ステージ袖に下がった時も、
ウーゴさんがとってもステキな笑顔でむかえてくれて、泣きそうになったし。
本当に充実した時間でした。


続いての、ウーゴ・ファトルーソ&レイ・タンボール のステージ。。
image-3

今回、ウーゴさんがピアノを弾く姿をようやく見る事が出来ました。
カンドンベも出来るし、引き出しあり過ぎ!
なんて多彩なオジサマなんだ!!(失礼・・
image-4

日本人なら一度は聞いた事があるであろう
「戦場のメリークリスマス」もラテンっぽく&ジャジーに聞かせてくれてましたね。
image-6

ウーゴさんのボーカルと、ピアノと、カンドンベとが合わさった曲は
その場の空気をキリリさせてくれて、聞いていてとても気持ち良い。
image-7

レイ・タンボールはキッチリ自分の仕事してます!って感じでしたね。
ただ叩いている姿がカッコ良い。
右手はスティック、左手は素手で叩いている姿は、
個人的にはちょっと不思議な感じもしますね〜。。
image-8

アコーディオンで、ウェディングマーチ(だったっけ?? を聞かせてくれたりと、
やっぱりお茶目な一面も。
image-10

余談ですが、、、
ウーゴさんは「Si ! Si !」と言うときにウインクしてたのがとってもキュートw
こんな事なら学生時代、スペイン語もっとしっかり勉強しておけばよかったわぁ。

RIKO(SSO)
【Photo:Desert Jazz様提供】


続いて登場したのは待ってました!
ニジェールの砂漠のロッカー「オマラ・モクタル・ボンビーノ」
IMG_3290

昼過ぎにはロン・ワイマン監督の「アガデズ 音楽と反逆」の映画上映もあり、映画を見た人はトゥアレグ族のことも少し理解しながら聴けたのでは…?
IMG_3304

もう、とにかくとにかくカッコイイにつきる!
しかもイケメンやし!
皮のスーツに白いマフラー。なんちゅう着こなし!
Twitter情報によれば(このマフラーの巻き方って意味があるそうですよ)
スタッフもあのお顔立ちにメロメロに・・・。
IMG_3324

ギターをかき鳴らすとジミヘンばりの迫力!
うわうわ、ヤバイです!
IMG_3299

ギターがボンビーノさんともう一人。(ギター2人、ベースなし)
ベースがいないのが不思議ですが、ベースなしということを感じさせない音の厚み。
この音がパーカッションと3ピースだよ!
IMG_3384

レゲエっぽい曲やグルーヴ感たっぷりの曲で観客も踊る!踊る!
そして反復するフレーズが果てしない砂漠を思わせ、アフリカの大地の壮大さを想像させてくれます。
言葉はわからないけど、きっとトゥアレグ族の強いメッセージがこめられているんだろうな。
IMG_3355

シンポジウムでも少し話題になりましたが、ニジェールではウラン採掘による環境汚染と健康被害の問題もあるそうで、アガデズは川も土地も放射能汚染されてしまっているらしいです。
ボンビーノさん招聘が決まったのは3.11以前だったのですが、偶然にも今の日本とリンクしてしまいました。

日本も、ニジェールも、世界中どこも平和であってほしい。
音楽の力で少しでもメッセージを発信できたら!
スキヤキもおよばずながらその力になれたら!

「上を向いて歩こう♪」だねーーー!

323
【Photo:Desert Jazz様提供】

【report】8/19.fri オープニングステージ

薄曇りにもかかわらずオープニングステージには続々人が!
オープニングはおなじみ福野小学校の「気分はカリビアンサークル」!
フットステップスとトトロメロディで軽く開場を盛り上げて、やんやの大喝采!
そして最後の曲はなんと!SSOの十八番。「ブラジル」〜!
小学生ながら余裕のプレイで天晴れ!カリビアンサークル〜!
P1070494

続けて、チャンゴWSの受講生によるステージ。
チャン先生にみっちり指導を受けただけ合って華麗なばちさばきがお見事〜!
韓国のリズムをしっかり体得した彼らに拍手の嵐〜!
(写真はリハのでごめんちゃい)
P1070380

お次はマンゴーさんの秘蔵っ子たち、スキヤキ親指ポロリンズ!ことSOP!
心地よい音色とともに現れたのはビルマの竪琴の「水島日本兵?」
とおもいきや、観客をのせる聞き覚えのある富山弁のMC!
ん?あれは、ゴールドネックレスをした小山くんでは〜っ?
P1070530

この恍惚の表情!なんとゆう華麗なる転身!!恐るべし!
P1070535

その次は、写真は撮れなかったのですが(ごめんなさい)
「ファン・パブロ・ヴィラ&なんとジュニアコーラス」がなんとも独特な歌声を披露!
清らかな澄んだジュニアコーラスとファン・パブロの不思議な世界が繰り広げられましたー!

さーさ!これからはメインステージに出演するアーティストの登場です!
客席から現れたのは「ウーゴファトルーソ&レイ・タンボール!」
P1070555

かっちょよすぎて、鳥肌もんです!
ウルグアイで育まれた黒人音楽であるカンドンベがたまらんですなー。
P1070559

つづいて、クアトロ・スキヤキ・ミニマル!
ファン・パブロ・ヴィラ、サカキマンゴー、
チャン・ジェヒョ、フェルナンド・ヴィゲラス…!
ミニマル(最小限)なのにマキシマムに豪華で贅沢なステージ!
…のわりに、写真しょぼくて、ごめんなさい!
P1070566

ニジェールから「砂漠ロッカー」
オマラ・モクタル・ボンビーノ!
ギターにしびれるお客様続出!
P1070584

前夜祭のトリはアマジーク・カテブ。
彼目当てのお客さんが多いのか小雨の降り出した会場も熱気はそのままに!
(が、しかし!肝心のステージの写真がない!…すみません。)
アマジーグはなんと3曲も演ってくれましたよ!大サービスじゃん!
P1070594

そして大盛況の中スキヤキは幕を開けました!
雨なんかなんのその!
P1070591

翌日のステージもまちどおしい前夜祭終了後のフローラルパーク。

ANAMI


そして今年初のオープニングステージUSTREAMもこちらからご覧になれますよー!
http://www.ustream.tv/recorded/16749315
http://www.ustream.tv/recorded/16749340
http://www.ustream.tv/recorded/16750129
http://www.ustream.tv/recorded/16750179
http://www.ustream.tv/recorded/16750200

パレードUSTREAM
http://www.ustream.tv/recorded/16767851

シンポジウムUSTREAM
http://www.ustream.tv/recorded/16784316
http://www.ustream.tv/recorded/16785560

スキヤキ・フットサル国際親善試合

8月18日
スキヤキ恒例のスポーツ交流「フットサル国際親善試合」が開催されました。
対戦カードは、スキヤキ・アーティストチーム vs FCふくのJr の6年生チーム。
スキヤキチームは、ニジェール代表、メキシコ代表、フランス代表、インド代表、韓国代表、日本代表の精鋭たち。

foot1昨年の雪辱を果たすべく、FCふくのJrは一致団結を図ります。





foot2負けじとアーティストチームも円陣を組むふりをします。





foot4試合が始まり、昨年よりもアジアチームはシャープな動きで、6年生相手に大人げない攻撃を仕掛け、次々と得点を重ねます。




foot5結果、5対2でスキヤキ・アーティストチームが勝ってしまい歓喜の雄叫びをあげます。
しかし、全く大人げない・・・・。



foot6最後は両者仲良く記念撮影。このカード、これでスキヤキアーティストチームの 4勝1敗 (2007年、2008年、2009年、2011年)




子供達にもアーティストにも思い出となるフットサル交流となりました。
あとは演奏に支障が出なければいいが・・・・・。

by HASHI

スタッフ向けタブラ・ワークショップ

8月17日
スタッフ向けのタブラ・ワークショップを開催しました。
ボランティアスタッフは会期中ワークショップをなかなか受講できないため、特別に開講。
講師はあのスバシス・バタチャルヤ氏(名人デバシシュ・バタチャルヤ先生の弟でスキヤキ2010やヘリオス・アットホームで華麗なタブラさばきを披露したスーパーテクニシャン!)
今回はカウシキ・チャクラバルティ・デシカンのタブラ奏者としての来日です。
橋本(実行委員長)も参加させていただきました。

タブラ1スバシス先生より、手ほどきを受けるのですが、これが思いのほか難しい!スカーンと抜ける先生の音に対してペローンとしか音が出ない・・・・(汗)。
そしてデモンストレーションされる先生のスーパーテクニックに唖然。



タブラ2一応ギタリストなので指先の動きには自信があったのですが、そんなものなんの力にもならない・・・・(汗)Good!
褒めていただきますが力のない笑顔しか出ない・・・(大汗)




今回スキヤキでタブラを購入しましたので、希望される方にはお売りすることもできます。
ちなみに会期中のタブラ・ワークショップは定員に達しておりますのであしからず。

しかし、スキヤキって凄いですね。こんな素晴らしい先生にアタシのような素人が教えてもらえるなんて!
受講者になって自分たちの企画の素晴らしさを再確認できました。

そんなこんなでタブラ奏者?としての第一歩を踏み出したのでした。

by HASHI

スキヤキ・スティール・オーケストラ新曲発表!

平成23年8月16日
スキヤキ2011では「スキヤキ・スティール・オーケストラ(SSO)」が新曲を発表します!
今回の作曲はなんとカルロス・ガルデル賞(アルゼンチン版グラミー賞)を受賞したウーゴ・ファトルーソ(ウルグアイ)!SSOのためにウーゴさんが書き下ろした楽曲は「スティール・ハート」。カンドンベの部分も混ざる明るい曲です。

07お盆に南砺市福野入りしたウーゴさんは、パンヤード(市民楽団練習場)でSSOとご対面。そして事前にもらった楽譜で春から練習していたSSOがスティール・ハートを披露。それを聞いた彼は、「素晴らしい!もう教えるものがない!」とえらく感動。7月にヤヒロトモヒロさんに事前指導を受けた結果が出ましたね。

02その後は、曲中にあるカンドンベの部分を一緒に練習。複雑に絡み合うリズムの部分にSSOは何とか食らいつく。やっぱりウーゴさんが入るとリズムが締まってくる感じがたまらない。



05練習はあと2日。20日(土)のフローラルステージで披露いたします。
もちろんウーゴ・ファトルーソとレイ・タンボールもSSOの新曲にセッションしますのでお楽しみに!



by HASHI

スキヤキをUSTREAMで放送します!

今年のスキヤキはUSTREAMでも楽しめます!

昨年はシンポジウムだけでしたが、今年は毎日お届けします!

チャンネルはこちら↓
http://www.ustream.tv/channel/sukiyaki-meets-the-world2011 

会場にどうしてもこれない方は、USTREAMで一緒に盛り上がりましょう♪


《お届けする内容》
8月19日(金)19:00〜21:00過ぎ  スキヤキ・オープニング・ステージ
    (オープニングステージをまるごと放送!) 雨天中止
    (出演予定)
          1 気分はカリビアン(福野小学校スティールドラムクラブ)
          2 サムルノリシグ!(小中高生打楽器チーム)+サラマレクム!(無国籍打楽器集団)
          3 スキヤキ親指ポロリンズ(親指ピアノチーム)
          4 ファン・パブロ・ヴィラ+なんとジュニアコーラス(中高生合唱団)
          5 ウーゴ・ファトルーソ&レイ・タンボール
          6 クアトロ・スキヤキ・ミニマル
          7 オマル・モクタル・ボンビーノ
          8 アマジーグ・カテブ
       
8月20日(土)17:40〜18:20過ぎ スキヤキ・パレード
    (福野駅から植物園までのパレードの様子をお届け!) 雨天中止
    (参加予定)
          1 福野夜高あんどん
          2 気分はカリビアン(福野小学校スティールドラムクラブ)
          3 サムルノリシグ!(小中高生打楽器チーム)+サラマレクム!(無国籍打楽器集団)
          4 手持ちあんどん隊(地元小学生)
          5 トヤマスカウトバンド(地元ボーイスカウト)
          6 しきのソル・ナセンテ(高岡市内サンバチーム)
          7 とやま夢工房(南砺市内チンドンチーム)
          8 福野中学校マーチングバンド

8月21日(日)12:30〜14:00過ぎ スキヤキ・シンポジウム
    (タイトル) 「アラブ諸国民主化運動と音楽〜ジャスミン革命以後〜」
    (参加予定)
          アマジーグ・カテブ      (アルジェリア出身ミュージシャン)
          オマラ・モクタール・ボンビーノ (ニジェール出身トゥアレグ族ミュージシャン)
          粕谷雄一        (金沢大学国際学類ヨーロッパコース)
          サラーム海上      (ライター、DJ、中近東音楽専門家)
          橋本正俊        (スキヤキ実行委員長)
          リバレ・ニコラ     (スキヤキ・プロデューサー)

BY TAKE

スキヤキ2011企業サポーターのご紹介2(8月11日現在)

スキヤキをいつも応援してしていただいている「企業サポーター」をご紹介いたします!
どうぞクリックして企業内容をご覧ください。(平成23年8月11日現在)
Special Thanks! Official Supporter!

(コース別、五十音順)

komatsu

saasjima

koreanair

第一プロデュースロゴのコピー  ← 追加
 
TST2

hokuriku



川田グループ
コラサン・ド・ブラジル
第一レンタル株式会社    ← 追加
サンケン・エンジニアリング ← 追加
城端麦酒                ← 追加
ショッピング ア・ミュー
有限会社 新樹造園
杉木鉄工株式会社
砺波住設株式会社
砺波信用金庫
株式会社 南砺工業所
富士の湧水サービス北陸
福野金融協会
株式会社 吉田電子サービス


アルカスコーポレーション株式会社
アルテ ふくの斎苑   ← 追加
ウィング かわい
梅本建設工業株式会社
円城
デザイン さかもと
中越産業株式会社
東洋道路興業株式会社
有限会社 花島精肉本店、はな牛
株式会社ビッグモーター石崎  ← 追加
有限会社 林商店
株式会社 ホクタテ
有限会社 丸八工業
丸茂電機株式会社


株式会社 あい・あい
朝日モーター株式会社
石尾製作所
今井重機建設株式会社
株式会社 オカベ
大塚塗装株式会社
有限会社 オートメンテナンス佐々木
有限会社 大西塗装工業
㐂久
くぼクリニック
株式会社 クリヤマ
株式会社 恵伸工業
有限会社 サカタニ造園土木
志晃建設有限会社
有限会社 清水重建
株式会社 神能工務店
居酒屋 すい正
第一交易株式会社
タージ・マハール砺波店
画材たんぽぽ

田園都市計画舎
とりひで浦町TORIHIDE駅前     ← 追加
西井左官工業所
お食事処 花ごぜん          ← 追加
有限会社 晩田モータース
日の出屋製菓産業株式会社     ← 追加
福野観光社
有限会社 福野自工
福野タウンホテル ア・ミュー    ← 追加
福野フードセンター
医療法人社団良俊会 ふくの若葉病院
福政蒲鉾
ブックス809山田文華堂
株式会社 福光石工
株式会社 北陸工営
北陸綜合警備保障株式会社
味処 まる嘉            ← 追加
有限会社 明和印刷       ← 追加
有限会社 森田不動産     
やきやき亭 竹生
Enoteca Bar 和伊之介


応援ありがとうございます!


by HASHI

「世界の音楽を体験しよう」in 福野小学校

平成23年8月10日(水)

クアトロ・スキヤキ・ミニマルのメンバーが福野小学校で演奏してきました!

DSC_0005まずは、フアン・パブロ・ヴィラとフェルナンド・ヴィゲラスからスタート。体を叩いて音を出したり、効果音のような不思議な音をだしたり自由自在に声を操るフアン・パブロに子供たちはびっくりしながらも興味津々。フェルナンドも一本のギターでいろんな音色を奏でて子供たちを惹きつけてました。





DSC_0011DSC_0012サカキマンゴーによるアフリカの楽器を使った演奏。マンゴー先生による「ポリリズム(拍の一致しないリズムを同時に演奏する)」講座もあり、とても盛り上がりました。







27最後は、チャン・ジェヒョ先生による韓国打楽器のワークショップ。





2830人以上の子供たちが交代しながら太鼓を叩いて、いろんなリズムを練習しました。40分ほどのワークショップがあっと言う間に終了。この経験が子供たちにどんな影響を与えるのかな?




BY TAKE

SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2011 TVCM タンザニア ザンジバルの街角編

現在地元富山のローカル局でオンエアー中のスキヤキ2011TVCM

今年2月に行われたスキアフリカ”スキヤキ・オールスターズ”のアフリカ4カ国ツアー中にタンザニアのザンジバル島で撮影。みんな一般の方ですよ〜。やるなあスキヤキ!



by HASHI

親指ピアノ道場vol.3ワークショップ & 韓国打楽器ワークショップ スタート!

平成23年8月6日(土)

今年もサカキマンゴーさんを講師に、親指ピアノ道場が始まりました。
昨年は親指ピアノを自分で作って演奏するワークショップでしたが、今年は演奏中心のワークショップです。

SANY0015しかも、この親指ピアノは現地直輸入の最高品質のもの。楽器自体が15,000円するのに受講費が15,000円という、、、贅沢すぎるワークショップなのです。
マンゴーさんが楽器の説明をしながら、参加者の心をどんどん鷲掴みにしていきます。

SANY0018
もう、参加者のみなさんがウズウズしてきたころを見計らって、簡単なリズムから練習していきます。いい音〜〜。




これから「スキヤキ親指ポロリンズ」として全9回の練習を行います。
オープニングステージではどんな音色が響くのか?!今から楽しみです♪



同じ日に第二期がスタートしたのは「世界の打楽器ワークショップ」です。
第一期のアフリカの太鼓に続いて、第二期はチャン・ジェヒョ先生による韓国打楽器です。

SANY0020
韓国打楽器第一日目なのに、子供たちが物おじすることなく思いっきり叩けている!とチャン先生がびっくりしてました。



SANY0019
グループ名は「サムルノリシグ!」。
これからの上達が楽しみですねー。




「スキヤキ親指ポロリンズ」も「サムルノリシグ!」も、8月19日(金)のオープニングステージに出演して練習の成果を発表します!みなさん、お見逃しなく!


BY TAKE

スキヤキ2011企業サポーターのご紹介(8月1日現在)

スキヤキをいつも応援してしていただいている「企業サポーター」をご紹介いたします!
どうぞクリックして企業内容をご覧ください。(平成23年8月1日現在、順次追加します。)
Special Thanks! Official Supporter!

(コース別、五十音順)

komatsu

saasjima

koreanair

tst

hokuriku



川田グループ
コラサン・ド・ブラジル
有限会社 新樹造園
ショッピング ア・ミュー
杉木鉄工株式会社
砺波住設株式会社
砺波信用金庫
株式会社 南砺工業所
富士の湧水サービス北陸
福野金融協会
株式会社 吉田電子サービス


アルカスコーポレーション株式会社
ウィング かわい
梅本建設工業株式会社
円城
デザイン さかもと
中越産業株式会社
東洋道路興業株式会社
有限会社 花島精肉本店、はな牛
有限会社 林商店
株式会社 ホクタテ高岡支社
有限会社 丸八工業
丸茂電機株式会社 名古屋営業所


株式会社 あい・あい
朝日モーター株式会社
石尾製作所
今井重機建設株式会社
株式会社 オカベ
大塚塗装株式会社
有限会社 オートメンテナンス佐々木
有限会社 大西塗装工業
㐂久
くぼクリニック
株式会社 クリヤマ
株式会社 恵伸工業
有限会社 サカタニ造園土木
志晃建設有限会社
有限会社 清水重建
株式会社 神能工務店
居酒屋 すい正
第一交易株式会社
タージ・マハール砺波店
画材たんぽぽ

田園都市計画舎
西井左官工業所
有限会社 晩田モータース
福野観光社
有限会社 福野自工
福野フードセンター
医療法人社団良俊会 ふくの若葉病院
福政蒲鉾
ブックス809山田文華堂
株式会社 福光石工
株式会社 北陸工営
北陸綜合警備保障株式会社高岡支社
有限会社 森田不動産
やきやき亭 竹生
Enoteca Bar 和伊之介


応援ありがとうございます!


by HASHI






花椿ミニコンサート

2011年7月18日(月・祝)午後1時30分〜

井口地域でのスキヤキ・キャラバンに先立って同地域の知的障害者更正施設「花椿」で、スキヤキから誕生した市民楽団「サラマレクム!」出演のミニコンサートを開催しました。

こんなステキな看板を作ってくださいました。毎年、とてもあたたかく迎え入れていただいてます。
P1100155


施設の利用者、職員でつくるバンド「花椿」バンドによる「上を向いて歩こう」でスタート。音楽が始まるとみんな体が動き出します。
P1100160


続いて、サラマレクム!の演奏。
韓国打楽器の演奏にあわせて一緒にダンスを踊ったり、声の掛け合いをしたり、「ありがとう」という曲ではアドリブで感謝していることを曲にのせて歌をうたったり。
P1100168


最後には、花椿バンドとのセッション。利用者の皆さんがつくった、手作りシェイカー(ペットボトルに小豆を入れ、カラフルにペイント)で、みなさんが曲に参加してくださいました。
P1100177


実際にアフリカ打楽器「ジャンベ」にも触れてみたりと、最後まで楽しんでいただけたようです。恒例のアーチでお別れ。ありがとうございました!!
P1100191


今年のスキヤキ・キャラバンは南砺市井口地域で行います。ぜひお誘い合わせのうえご来場ください。

「スキヤキ・キャラバン」
日 時  2011年8月14日(日)開場18:30 開演19:00
会 場  いのくち椿館  南砺市宮後188
      TEL 0763-64-2202
出 演  ファン・パブロ・ヴィラ Juan Pablo Villa (メキシコ Mexico)
     フェルナンド・ヴィゲラス Fernando Vigueras(メキシコ Mexico)
     [オープニングアクト:なんとジュニアコーラス]
入場料  前売 2,000円(当日500円高)高校生以下無料 

※ご来場の方には個人サポーターの年会費や8/20フローラルステージ、8/21ヘリオスステージのチケット購入割引券500円分をプレゼント!

前売券は、福野文化創造センターヘリオスで好評発売中!
当日券は、会場にて直接お買い求めください。

by TAKE
New!!!!
記事・月別表示
Recent Comments
QRコード
QRコード
guest
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ