フィルムスタディー してますか?
8つ勉でもおなじみ「フィルムスタディー」とは、一言で言うと、
映画から何かを学び取ることです。
「フィルムスタディ?? もっとよく知りたい!!」 という方には
過去の記事でご紹介しているものは、リンクを貼っておきますので、
ぜひ そちらから詳細をご覧ください。
==========================================
==========================================
『ストーリーボードの教科書 伝える映像の設計図』
グレッグ・ダヴィッドソン (著)


↓↓↓過去記事ご覧ください
==========================================
『Filmmaker's Eye
映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方』
グスタボ・メルカード (著)


↓↓↓過去記事ご覧ください
==========================================
映画やドラマをもっと楽しく!
↓↓↓過去記事ご覧ください
==========================================
『名監督の技を盗む! スコセッシ流監督術』
↓↓↓過去記事ご覧ください
クリストファー・ケンワーシー (著)
『名監督の技を盗む! スピルバーグ流監督術』
↓↓↓過去記事ご覧ください
クリストファー・ケンワーシー (著)
『名監督の技を盗む! タランティーノ流監督術』
↓↓↓過去記事ご覧ください
過去記事のないものについても、
今後、詳しい紹介記事をアップしていく予定です
ぜひ、フィルムスタディーにお役立てください!
**********************************
新刊のご案内
8つ勉でもおなじみ「フィルムスタディー」とは、一言で言うと、
映画から何かを学び取ることです。
「フィルムスタディ?? もっとよく知りたい!!」 という方には
砂糖ふくろうさん「たのしくお絵かき研究所さんの
「【ストーリーボードを勉強する方法:その1】フィルムスタディーってどんなことをするの?ストーリーアーティスト栗田唯さんに聞いてみた」で詳しく書いてくださっています!
今回は「絵を描く」という目的にフォーカスを絞って、
フィルムスタディーにおすすめの書籍を一挙にご紹介します!!今回は「絵を描く」という目的にフォーカスを絞って、
過去の記事でご紹介しているものは、リンクを貼っておきますので、
ぜひ そちらから詳細をご覧ください。
==========================================
==========================================

『ストーリーボードの教科書 伝える映像の設計図』
グレッグ・ダヴィッドソン (著)


映画、アニメーション、TV 番組、ビデオゲームのシネマティクスなど
プロの現場ですぐに役立つストーリーボードを作りたい方に向けた
コンパクトかつ実践的な書籍!
↓↓↓過去記事ご覧ください

==========================================

『Filmmaker's Eye
映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方』
グスタボ・メルカード (著)


アメリのオドレイ・トトゥのキュートさを印象付けているのは何?
ダイ・ハードのハンス(アラン・リックマン)が、あれほど憎らしく見える理由は?
映画には、定番となった表現の原則があり、それを覆した印象的なショットがあります。
映像によるストーリーテリングをショットという観点から、
75本を超える名画のショットを25のタイプ別に解説!
75本を超える名画のショットを25のタイプ別に解説!
この知識を応用することで、観客に届くストーリーテリングのための画面構成ができるようになります。
↓↓↓過去記事ご覧ください

==========================================
映画やドラマをもっと楽しく!
ストーリーやアイデアを面白く、重層的に伝える!
レンズは、ストーリーやアイデアを伝えるための「道具」です。
設定方法を知るよりも、どうすれば目的の表現ができるかを知ることの方が大切です。
ショットをレンズの観点から解説した本書は、ストーリーやテーマ、アイデアを支え、キャラクターの感情やサブテキストを伝える画作りのテクニックを明らかにします。
↓↓↓過去記事ご覧ください

==========================================
クリストファー・ケンワーシー (著)
『名監督の技を盗む! スコセッシ流監督術』
↓↓↓過去記事ご覧ください

クリストファー・ケンワーシー (著)
『名監督の技を盗む! スピルバーグ流監督術』
↓↓↓過去記事ご覧ください

クリストファー・ケンワーシー (著)
『名監督の技を盗む! タランティーノ流監督術』
↓↓↓過去記事ご覧ください

過去記事のないものについても、
今後、詳しい紹介記事をアップしていく予定です

ぜひ、フィルムスタディーにお役立てください!
**********************************


**********************************

スティーヴン・キャッツ著
『Shot by Shot』
コンセプト、ストーリーボードから、
実際の撮影のプランニングまで
実際の撮影のプランニングまで
映像・映画作りに興味のある方すべてに
お勧めしたい、ストーリーを映像にするための
すべてが詰まった名著!
Amazon にてご予約承り中!!

TB Choi 著
『キャラクターの描き方:
アナトミーベースのキャラクターデザイン(仮)』
アナトミーベースのキャラクターデザイン(仮)』
説得力のあるイラストを描くための必要十分な知識と
テクニックをコンパクトにまとめた1冊
テクニックをコンパクトにまとめた1冊
■ちょっとアナトミーを取り入れてみたい
■生き生きとしたキャラクターを描きたい
という方に、おススメの良本!
Amazon にてご予約承り中!!
クリックお願いします!
コメント