3/27 木曜日 天気、ハレ
どうも編集長です。
三月ももう終わりを迎え、出会いと別れの季節ですね。
ということで、この一年振り返ってみようかとも思います。
一年前の春、私は静岡大学に入学が決まり、車が好きなのもあって
男もすなる学生フォーミュラという活動を女もしてみむと,てするなり.
といった感じで始めました。
男もすなる学生フォーミュラという活動を女もしてみむと,てするなり.
といった感じで始めました。
忘れもしない、部室のドアを開けたら人が起きて出てきたことを、
初めて触るCADや工具、本当に新鮮なことがたくさんありました。
24大会は設計も工作機械を使った制作もできないのでエアロの型の削りを手伝っていました。
自分が関わったものが実際に形になるというのは
今までではなかった感動を味わうことのできるモノなのだと実感しました。
今までではなかった感動を味わうことのできるモノなのだと実感しました。
残念ながら大会では走ることはできなかったですが、
日本全国からものづくりに青春を捧げた若人達が集う大会では
スポンサーブース含め色々な技術に触れて
自分の知らないことは多いと実感させられます。
日本全国からものづくりに青春を捧げた若人達が集う大会では
スポンサーブース含め色々な技術に触れて
自分の知らないことは多いと実感させられます。
いいものを作るというのも大切ですが、やはりこの一年通して
チームで一つのものを作るという点においてチーム一丸となることの大切さを実感しました。
チームで一つのものを作るという点においてチーム一丸となることの大切さを実感しました。
だからなんやねんと思うかもしれないがやはり
学Fというものに関わらなければ得られなかったものは数え切れないほどあります。
学Fというものに関わらなければ得られなかったものは数え切れないほどあります。
そこのものつくりテェ新入生、
自分でゼロから車作ってみたいやつ、
漠然と大学でしかできないことしたい子、
みんな一度気軽に部室のドアを開けて学生フォーミュラという活動に
一歩足を踏み入れてもらいたいなぁと思います。
自分でゼロから車作ってみたいやつ、
漠然と大学でしかできないことしたい子、
みんな一度気軽に部室のドアを開けて学生フォーミュラという活動に
一歩足を踏み入れてもらいたいなぁと思います。
まだ見ぬ未来のSUMを引っ張っていく新入生、
待ってるゼ。
まあこんな感じですかね、真面目な文を書くような人間ではないので
文章化し切れててない感は否めませんし、楽しいことだけではなかったですが
私は学生フォーミュラという活動に関わって良かったと思います。
ところで,ここ二ヶ月部室にいたけど春休みが終わりを迎えるのマジですか?
大学でパソコン開いて設計してた記憶しかないぞ.
まあそれも楽しかったりするんですけど.
文章化し切れててない感は否めませんし、楽しいことだけではなかったですが
私は学生フォーミュラという活動に関わって良かったと思います。
ところで,ここ二ヶ月部室にいたけど春休みが終わりを迎えるのマジですか?
大学でパソコン開いて設計してた記憶しかないぞ.
まあそれも楽しかったりするんですけど.
———————————————————————
P.S. チームなんやから補い合っていこうぜ。