Shizuoka University Motors 部ログ

静岡大学公認サークルSUM(Shizuoka University Motors)の活動日記です

3/27 木曜日 天気、ハレ

どうも編集長です。
三月ももう終わりを迎え、出会いと別れの季節ですね。
ということで、この一年振り返ってみようかとも思います。

一年前の春、私は静岡大学に入学が決まり、車が好きなのもあって
男もすなる学生フォーミュラという活動を女もしてみむと,てするなり.
といった感じで始めました。

忘れもしない、部室のドアを開けたら人が起きて出てきたことを、

初めて触るCADや工具、本当に新鮮なことがたくさんありました。

24大会は設計も工作機械を使った制作もできないのでエアロの型の削りを手伝っていました。

自分が関わったものが実際に形になるというのは
今までではなかった感動を味わうことのできるモノなのだと実感しました。

残念ながら大会では走ることはできなかったですが、
日本全国からものづくりに青春を捧げた若人達が集う大会では
スポンサーブース含め色々な技術に触れて
自分の知らないことは多いと実感させられます。

いいものを作るというのも大切ですが、やはりこの一年通して
チームで一つのものを作るという点においてチーム一丸となることの大切さを実感しました。

だからなんやねんと思うかもしれないがやはり
学Fというものに関わらなければ得られなかったものは数え切れないほどあります。

そこのものつくりテェ新入生、

自分でゼロから車作ってみたいやつ、

漠然と大学でしかできないことしたい子、

みんな一度気軽に部室のドアを開けて学生フォーミュラという活動に
一歩足を踏み入れてもらいたいなぁと思います。

まだ見ぬ未来のSUMを引っ張っていく新入生、
待ってるゼ。

まあこんな感じですかね、真面目な文を書くような人間ではないので
文章化し切れててない感は否めませんし、楽しいことだけではなかったですが
私は学生フォーミュラという活動に関わって良かったと思います。

ところで,ここ二ヶ月部室にいたけど春休みが終わりを迎えるのマジですか?
大学でパソコン開いて設計してた記憶しかないぞ.
まあそれも楽しかったりするんですけど.

———————————————————————
P.S. チームなんやから補い合っていこうぜ。

3月23日 月曜日 天気:晴れ

こんにちは.編集長です.
今回は今までと趣向を変えて、
真面目に活動報告していきたいと思います。

活動報告
 前回投稿から、今回の投稿に至るまでのこの数週間の進捗を報告します。
シャシー班:
サスペンションアームブラケット制作
フレームの修正および溶接
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(中略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が進捗になります。

ところで(ここからがマグマなんです)
WA⭐TA⭐KU⭐SHI、編集長ここで、
スポンサーであり、一時期自炊を諦めていた時期に私の空腹を満たしくれた台湾料理屋を紹介したいと思います!(ステマ)
それはそう、阿里山、その店だったのです。
弊チーム所在地の浜松キャンパスから
北へ車でおよそ20分。
煌々と輝くその看板が見えたらお腹の空く頃です。
おすすめは昼。
ランチメニュー、それは令和というにはあまりにも安すぎた、安く、多く、美味い、それはまさに阿里山だった。
ラーメンとチャーハンのセット、
または一品とサラダ、スープ、小皿料理、ご飯(おかわり一回無料)、デザート付きどちらも圧倒的コスパを誇る。
マヂむりぃさいこーにおいしぃってことっ。
もうじすぃやめたぁ。阿里山いこ。
おすすめはニンニクの茎と牛肉炒めです(名称間違いの可能性あり)、食感、香、味全てが高次元でバランスしておりとても美味しい。
S__45228048_0
Fig.1.1 牛肉とニンニクの茎炒め
S__45228052_0
Fig.1.2 ラーメンと回鍋飯

ディナーも美味しいですよ。
圧倒的サイズを誇る。唐揚げ、大盛りにすると満足いかない人はいないと思える量のチャーハン、ラーメン、焼きそば、ビーフン、土鍋飯。

S__45228045_0
S__45228046_0
S__45228050_0
S__45228051_0
fig.2 いろいろうまいやつ
どのメニューも味は逸品。
何も知らない、新入生を騙し唐揚げ、ラーメンチャーハンセット(夜)を頼ませる悪い先輩もいますが、そのおいしさにより食べ切ることは容易です.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
p.s.個人的には牛バラチャーハンがうまい



3月1日 土曜日 天気:観測者によりけり

せーのっ!遠州キャンペーン実施Chu!

編集長です♡TKM♡Naoto↓♡エチオです♡TRTN GENSI♡Naotoです♡

(^p^)「くおえうえーーーるえるおおおwww」

あなたは?

SUMフレンド(仮)

SUMで研削!研削!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは.免帝です.

二月も終わり皆さんの製作も佳境に入ったことでしょう.

環境も違えばやることも違うでしょうが学F民はみな忙しくも,

Monoを作るというとても充実した春休みを送っていることと思われます.

この調子でみんな頑張っていきましょう.

~近況報告~

私たちも製作とBIGPROJECTの設計が忙しく充実した春休みをおくっています.

学生フォーミュラをしていなければ旅行やバイト,The青春なんてこともあったのでしょうが

そんなことよりも絶対に楽しく充実していて学生フォーミュラをやっていて

本当に良かったと思います.

製作はいよいよ我々SUMも本腰を入れて行う時期になり,作ってはじめてわかることなど

皆,ここでしか得られない経験をして成長しています.

こんな,工学部でどこよりもMonoを作れるサークルSUMに入りたい新入生,

至急,メールくれや(instagram, Twitter(現:X)等のDMで24時間対応しております.メールも可).

Monoが作りたい,車に興味がある,組織運営に興味のある新入生なら最高や.

こんなMonoづくりに青春をささげた先輩たちとMonoづくりしないか.

~朗報~

IWS氏準中型免許を取得.これで私の代のトラックドライバーに死角はなくなりました(当チーム比).

彼は今後マシンのドライバーも務めていく予定ですのでトラックから得られた車両感覚を

駆使し,マシンの躍動するドライビングをみんなに魅せてくれるでしょう.

それはさておき,ojohちゃん真面目にBIGPROJECTを担ってバイト先のロッカー

ですらSUMの役割をこなします.そこに痺れる,憧れるぅ!

チームリーダーのキムチも最近はやることが多く疲れが見えますが,

ここで一発,銀嶺に赴きその疲れを山に癒してもらっているころあいでしょう.

楽しむときは,楽しむ.大事です.

そういえば彼ここ数週間眼科(医療目的)に通っていて,目の周りにメスを入れる(治療)とか,

マシンへの美の追求が自分へ向いてしまったのでしょうか.

ダウンタイムは両目とも開いていなくて見にくそうでしたが

回復するとそこにはいつものチームリーダーの姿がありました.「めぼぉ」

ところで,最近,偉大な先輩方と談笑する機会があったのですが,

出てくる話が伝説的で今後のくじけそうな時,力をもらえそうです.

そういえば,先週我々は他大学に対して圧倒的なアドバンテージを持っていることが発覚したんですよ.

その名も,パーシー君(実働書付き).彼にいてもらえれば車検通るかなんて一発でわかりますからね.やったねパーシー君(不動書なし),家族が増えるね!

(|)「おやおやおや,キムチは本当にかわいいですね...」

キムチ「んなぁ」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NEXT SUM's HINT

ネ タ 切 れ .











p.s.初動新入部員を厳選していくスタイル

2月24日 月曜日 天気:晴れ

編集長:合致したのか...?俺以外のCADと
ナレーター:FAして一年.大規模アセンブリだった彼と再会してしまったアナタ
編集長:お前と(CAD上で)合致するのは,俺(の)だと思ってた.
テレレレレー↑
編集長:今夜は,(製作進度的に)返したくない...
ナレーター:限界乞いゲーム「今夜おうちで眠りたい」.「今夜」で検索


おはようございます,ダイングレバーです.
レバーはちゃんと加熱しようね(と,静かにグルガン族の男は語る).

~作業報告~

先日から部員のみんなはコストのために図面を頑張って作っています.
分解図を作ったり,BOMを作ったり忙しそうです.

ビッグプロジェクトの進捗も順調です.
一年生も頑張って設計を行っており,これはオールウェイズ合格点を超える設計を来年度からしてくれそうです.

ポキも先日からビッグプロジェクト関連の概念設計を始めて,ニチャニチャしてます.
他大学よ,(俺は忙しさに絶望して)震えて眠(れねえねむらせてく)れ.

昨日から私も実際に今年のマシンの製作を始めたんす↑わ↓.
主に溶接なんですけども.

これはとても難しい.1年生なのでやはり経験と技術不足は否めないのはあるのですが,

こぉれ,senseがいりますね.IWS君に誰だよこの汚ったねえ溶接したやつ,

やっぱガキやなあとか言われそうで鬱ヘラクレスオオカブトになりそうです.

位置的に厳しいところの溶接はアクロバティック溶接クラブに入会して,

健康に気を使った生活が始まりそうです.

すり合わせを頑張ってくれた,↑腹先輩とKAZ先輩には申し訳ないです.

明日からも一日頑張るぞい!するんでオユルシヲ.

へ?Hey!チームのフレームは完成したんじゃないかって?

君のような勘のいい学F民は嫌いだよ.

まあというわけで高度な情報戦に勝利して絶対☆裏切りヌルヌルできてうれしかったり.

まあ,今後ともこのブログでは冗談と真実を交えながら高度な情報戦を展開していきますヨ.

朝早いしコッテリした,内容が堅め,濃い目,多めなブログは控えたいのでこの辺で,

サラダバ~.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回予告

溶接用の炭酸ガスを漏らすことは,予算との兼ね合いにかけてもできなかった.再度の確認をかける
編集長,SUMが闇の中にフレームを見たとき.アークの光が編集長を包む.

学F戦士SUM.
次回「スパッタ,散る」
君は生き残ることができるか?










p.s. 一人編集部悲しいだれかやらんか.

2月18日 火曜日 天気:晴れ時々スパッタ 

こんばちは、ささみの逝き霊です。

~過渡報告~
本日は他大学も合同でICV、EVのカード比較走行会が開催され、私も参加してきました。

部員の走行の写真を載せておきます.

LINE_ALBUM_活動写真其の八_250218_1
fig.1 カートたちが躍動する前編集長の走行画像

他大学部員との走行という貴重な体験によりやはりドライバーの能力は大事だとしみじみ感じます.

いつかは,「静大?強いよね,動的,静的,ドライバー隙がないと思うよ.」

と,言われてみたいものです.車体が躍動するおいらの走りをみんなに魅せたいね....

ここであり得たかもしれないレースのワンシーンを紹介しましょう。

弊チームで小柄で軽量なあるドライバー、名をRe:winという。

Re:Winくんはレースの開始時、一番後ろ、7番目のスタートでした。

Re:winくん、その軽量さを活かしレース開始直後に前との差を縮めます。

走り始めてコースの半分まできたRe:winくん、真面目なのでルールを思い出します。

回想
AB「このレースはプッシュアウトで行います。」
Re:win「プッシュアウト…⁈オスダメ?アッ、オシダシカチッ!ワカッタ!」
カイソウオワリ

Re:win君ルールに則ってカチをとりに行きました。

結果は言うまでもなく。

まああくまで、あり得たかもしれない可能性の話です。

北陸の方は雪が激しいらしく不参加の大学もありました。安全が一番ですが、交流してみたいと思う心もあり少し残念です。また、走行会などの機会に会えることを願わんばかりです。

それはさておき、今日来るはずだった弊チームの彼、まあ名誉のため名前は伏せましょう。

朝,集合時間に、幸せのモーニングコールで彼は覚醒します。

しかし、彼はとても幸せな夢を見ていました。
カートでの体験よりおそらく価値あるものだったのでしょう。

午前の走行が終わり、またたび電話がかかってきます。彼はカートの上ではなくお布団の中でした。

流石にダメや救えねえ、寝すぎ。
彼は心を入れ替え今後頑張ってくれるでしょう。

(|)「キムチは本当にかわいいですね。」

キムチ「致命的エラー。」

???「オイオイオイ」
???「オイオイオイオイ」
???「オイ炭酸抜きコーラオイオイ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次回予告

さぁ~て次回のSUM部ログは~
「変集長です.先日,前編集長から編集長に任命されて,
今までのあの狂気的な部ログを書くことになったんですよ~,
僕は常識人なんでね狂人のふりをするのは一苦労で困ってますぅ.」

さて,次回は

「こんにちは,どこのボルトかな?」
「消えない研究室の灯」
「編集部,人員募集中」

の三本です.

次回もまた見てくださいね.
じゃんけんポン!うふふふふふ.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





























p.s.迷惑かけた他大学の皆さん本当にごめんなさい.

↑このページのトップヘ