今日もお天気

晴れても雨でもくらいみんぐ…お天気ネーサンすー(Sue)のノーてんきワールド

小川山で…5

9月6日(日)
足の腫れはずいぶんよくなってたので、最後まで迷ってたけど、やっぱり帰ることにして、撤収。

天気予報は午後から雨だったので、どこか近場で登ろうか…と迷う。ykrさんやnryちゃん達はナナゴニアに行って帰ろうかな…というわけで、別れて、リバーサイドに。
『ブラックシープ』をsn氏が登って、私も登ろう(リード、多分初トライ)とするが、でだしが怖くてまごまごしてたら、ポツリポツリ…と雨がきてあっという間に本降りになり……、結局雨の中、回収してもらってしまった。最後まで、ほんとーに、助けてもらってばかりでした。ありがとうございました。また、シルバーウィークね。。。

まだ、早かったので、お昼ごはんに蕎麦を食べに行きました。
ナナーズから信州峠にはいったところにポツンとある蕎麦屋さん『善慶庵』です。
中はお座敷一間で、奥でおばさん達が料理をしていました。
つきだしつきだし。川上村のレタスと、いんげんと、蕎麦の寒天。
とっても豊かな気持ちになる、つきだし。
蕎麦そして、お蕎麦。不揃いな切り口も、手作り感満載の、美味しいお蕎麦でした。

ヨーグルトソフトそして、雨だったけど、やっぱり行ってしまった。ヤツレンのヨーグルトソフト!
やっぱり、おいしい!!のでした。
(たくさん食べてしまってからの写真ですみません〜)


そして、無事に大阪に帰ってきました。

2週間ほど、捻挫の治療に専念いたします〜!
治れ---!!

小川山で…4

9月5日(土)
週末なので、キャンプ場に人が増えた。
超久しぶりなykrさんが、濃いブルーの新しい車でやってきた。
元気なnrkさんもやってきた。
andさんと、これまた超久しぶり〜のnryちゃんもやってきた。

昨日今日と晴れが続き、岩場はいい状態。
しかし、足が痛い私は、明日でいったん帰阪して、足の治療に専念し、シルバーウイーク&秋のシーズンに備えることにした。

蜘蛛糸帰る前にもう一度やらせて……という私の気持ちが読めたのか、屋根岩に行ってくれて1p目のちょっぴり嫌な『ダーククリスタル』もリードしてくれたsn氏。感謝。本当にいろいろ助けてもらった。ありがとうございます。


私の『蜘蛛糸』トライは、リードだとどうしても越えれない下部のトラバースのところのムーブ固めから始まった。
最初は疲れて敗退。もう一度トライしてなんとかムーブを固め、核心まで行くけど怖くて『枯れ木〜』に逃げてしまった。しかし、なんとかトップアウトしたので、TRで上部のムーブを確認して、いったん地面に降りる。

そして夕方、再度蜘蛛糸にあがってRPトライ。。。
今回は下部はクリアできたので、上部の核心も私的にはすごーくがんばって突っ込んだ……のだけど、落っこちてナッツでとまった。
リードだとナッツが足元下にきてから、怖くてムーブが起こせない。。。
やっぱり、『蜘蛛糸』はきびしいなぁ。。。
指皮もすり減ってきてさらに怖く、また、『枯れ木〜』も使わせてもらってトップアウト。
ところが、落ちたときにナッツがクラックにくいこんで外れなくなってしまった。自分ではどうしてもナッツが動かず外せず、交代して、回収してもらった。そして、急いで地面に降りるも、黄昏がせまってました。

今夏(8月以降)、おそらく初のヘッデン下山。
初残業。しかし、これで無事に(?)sn氏も(残業で悪名高い(笑))K株式会社の1社員になったのでした。…て、まだなってなかったの?!…て、感じだが。。。(笑)

続きを読む

小川山で…3

9月2日(水)
今日は晴れた!
すごもり卵朝ごはんのすごもり卵

がちがち足首はテーピングでぐるぐる巻き。
だけど、痛みはひいたので、やっぱり岩場へ。。。


おにぎりスラブ今度はソラマメスラブへ。

私はソラマメスラブなどを登る。

タジヤン『帰ってきたタジヤン』
これも私はTRで2回。
スラブのイレブン登るのって、夢なんだけど。。。


でもって、今日も夕方『蜘蛛糸』へ行くが…、下部のトラバースのところで敗退。
足のせい?か、気持ちが負け負けな感じ。

続きを読む

小川山で…2

8月30日(月)
雨はやんだ!晴れ間も少し見える。
すぐに乾きそうな岩場は?……やっぱり、屋根岩方面かな。。。

クラックが乾くまでスラブでも…というわけで、まず、おむすび山スラブ。

足の痛みは、昨日ほとんど登らなかった(山道も歩かなかった)ために、ほぼ消えていた。よかった。

まず、『ラベンダー』というルートをsn氏がリード。グランドアップで開かれたようでボルト位置がかなり遠くて怖いようだ。私はフォローで、2ピッチとも登る予定…だったが、1ピッチ登ったところで雨がポツポツきて…、1ピッチ目のランナウトにも萎えて(笑)、即おりました。

しかし、雨はすぐに止んで大丈夫そうだったので、もう少し登りました。
パイプライン写真は『パイプライン』を一撃するsn氏。
私はTRでしたが、テンションしてしまいました。スラブの10dは厳しい。。。
『無名ルート』というスラブはmosできましたが、スラブは10a位がos限界かなぁ。


蜘蛛糸そのあと、屋根岩2峰へ。お目当ての蜘蛛糸。

sn氏はRP! 雄叫びをあげてました。
私もリードしてみたけど、リードというだけで、カラダ動かず。下部からダメで敗退。
sn氏は『枯れ木を落としたよ』の方も登られたので、TRで『蜘蛛糸』をやらせてもらう、と、TRだったらノーテンだし、ムーブもできてるし…なんだけど……。
『蜘蛛糸』のグレード(11c)は恐怖グレードですね〜。


続きを読む

小川山で…1

朝、瑞牆キャンプ場は雨〜。
日曜朝でも、ひっそりとしていました。

廻り目平へ行ってみるが、こちらも雨。。。残念。
でも、knjさんとsn氏に会えました。knjさんは、雨なので今日はもう帰ります、とのこと。
で、sn氏と岩場めぐりツアーに。

1つ目:孫女の岩場
えー、こんなところに?! いつも通ってるじゃん!てところにありました。気付かなかったなぁ〜。
トポには『小川山や瑞牆が雨で撤退した際、この辺りは晴れてることが多く…』とあるが、本日は雨でした。
『河原に降りる道は変化する(降りれない)可能性あり…』ともあり。確かに降りるところがよくわからない。ここかな〜…てのはありましたが、草ぼうぼうで本日は雨でびしょびしょになりそうなので、道から眺めるだけにしました。

2つ目:昇仙峡
こちらは車で走ってたらたまたま標識をみつけて、行ってみた。ら、あまりにも観光地でそのことにまず、びっくりした。遊歩道はたくさんの見物客が歩いてました。
昇仙峡観光目玉の滝。ライトアップもされるそう。
昇仙峡遊歩道から見えたルーフクラック。こんなに観光地でなかったらね。ちょっと人が多すぎる。
でも、これだけ見ても、この辺りがクラック天国って想像できます。

今回はトポとかアプローチとかわからず(km君にメールしてGETしたりしたけど)、登られてる岩場・ルートは確かめられませんでした。で、こんなに山奥なのに、話によると冬の岩場らしくて、もっと寒くなったら来たいかな…。
続きを読む

御在所…雨の中のハイキング

kkc君と御在所。お目当ては砦岩のワイドだったのですけど、雨しとしと。。。

とりあえず、岩場を見に行こうとすると、なんと、御在所ハイウェーもしまっていた。大雨警報とかが出てたみたい。でも、年配のハイカー達はめげずに中へ入っていったので、では…と、私たちも入りました。

砦岩を見るだけでも…と、行ったのですが、ちょっと道を間違えたかな。。。

御在所ロープウェー
御在所登山道、行き過ぎたのか、まだなのか???

砦岩上部でも、どうやら、このあたりが上部らしい。。。

結局、下山途中、藤内小屋で聞きました(笑)

で、翌日曜は晴れたら恵那へ…て言ってたのですけど、天気は絶望的…だったので、kkc君と別れて、瑞牆&小川山方面へ車を走らせました。

実は、このハイキングのとき、左足首が痛くて、歩けず。。。
前回の小川山で砦岩前衛壁行ったあたりから、痛みが出だしたのですけど、(それまでは大丈夫だった…かな…多分)、ハサミムシのワイド足づかいが、足首に悪かったかなあ〜〜〜。

今後のクライミングを心配しながらも、向かっちゃったのでした。。。

8月のクライミング 2

1週間…いや5日間の帰阪中にパンプ。ほんとはレストしてたほうがいいんじゃない?…なんて思いながら、ついつい、時間ができると行ってしまう。クライミングバカです。

室内壁は1か月ぶり?!で、また、登れなくなってるかな〜…と思って行ってみたら、、、なんと、ノーマルヒルの11bがオンサイトできた!
下部で、ホールド見落としていてダメ!て思った瞬間に発見しなんとかセーフ。上部も1手1手厳しくて落ちるかとまるか…てかんじだったけど、あきらめずにがんばりました。

復活後では、パンプでの11bのOSは初です。ちょっとうれしーす。
けど、このルートは登りやすいってtjさんが言ってたな〜。お買い得やろうし、いい気になっちゃいかん。いかん。。。

で、次は前回テンション祭りだった11cをトライ…したら、なんと下の方はスイスイッと越えれて、最後の垂壁まで行けました。そこでちょっとクリップ位置をミスって、いいところにクリップできず、突っ込めず、テンション。。。
でも、かなり攻めるクライミングができてたし、ここまで高度あげられたことに、自分でびっくりした。

室内壁触ってなくても、小川山や瑞牆で、ちょこちょこボルトルートもやってたし、保持力は落ちてない…いや、アップしてる?!のかもしれません。

1か月ぶり2回目で、ここまでこれたので、次また、きっと1か月後くらいにきたら、登れるかも……。次に来たときに登れたらいいなぁ…と思いました。

瑞牆の日々 3

8月21日(金)
瑞牆…ではなく、小川山へ行きました。
途中はずっと雨でダメかと思いましたが、廻り目平に近づくと道路が乾いていて雨も降ってない。あれ???
というわけで、一日曇りで一日登れました。

小川山でsskさんや、nrkさんと合流して、砦岩前衛壁へ。

私はまだ登ってなかった『バンザイジャム』をやりましたが…、中のクラックが濡れててぬめってつるって滑ってしまいました。かなし。まだまだ甘いなあ〜。2RPでした。

バンザイジャム1バンザイジャムというか、ワイドの脚づかい三連荘です。どうぞ!

バンザイジャム2これは、最近、発見して、ときどきやるのですけど、体をちょっとひねってるだけで、脚とか体とかがピタッと岩に張り付いて、手が放せるくらいになる。どうやってとめてるのか?て聞かれても自分ではうまく説明できない感じ?

バンザイジャム2これは基本のヒール&トゥ


それから、『ハサミムシ』を再登しようとしたのですけど、ぬめぬめで、全然登れず。2回やったけど、敗退。
なんて、状態が悪いんだ。いや、ほんとーに悪かったです。やっぱりプロテクションも取りにくいし。。。
それから、『酒乱』もTRでさせてもらいました。

タンク写真は『酒乱』を登るsskさんと、隣のボルトルートを登るmrbさん。
なんと、sskさんも、ワイドをタンクトップで登られて、ワイドをタンクで登る変な人、二人目!(笑)

続きを読む

瑞牆の日々 2

8月17日(月)
皆が帰ったとたん、雨。
ナナーズで洗濯して、ROCKというところでカレー食べて(人気店みたいで平日にもかかわらず、家族客でいっぱいでした)、チーズケーキのお店で長い間うだうだしてました。
チーズケーキのお店はコーヒーが無料でセルフサービスで、ネットもつながるし、よい休憩ポイントでした。

8月18日(火)
今日は晴れてくれた。
なんと、今をときめくN兄弟の兄wtr君がやってきた。mteさん達とお友達なんだよね。すごーい。
そして、今日はmrさんが、開拓掃除したアトムエリアを案内してくれるという。すばらしい。

地獄エリアをさらに登って、岩をくぐったりして、歩いていくと、そのエリアはありました。
昨日の雨で下部岩壁はまだ濡れているけれど、上部は大丈夫ですよ、とmrさんに言われて、上部岩壁へ。
アトムエリア下部1ピッチ登りますが、濡れててちょっとスリリング。


アトムエリアこれが、アトムエリアの名前の由来。確かにアトムの頭みたい。

トポを見せていただくと、ルート名はアトムに由来していて、『御茶ノ水博士』とか、とか、かわいい。

で、このエリアで、乾いてて、mrさんお勧めの3本ほどを紹介していただいて、登りました。
mrb夫妻は二人で登られたので、私はなんと幸運にもwtr君と登りました!!
きゃー、て感じですよね〜。だって、今をときめくN兄弟ですよ〜〜〜。。。私なんかがパートナーでいいの?!どきどき。。。
あかつきこれ、証拠写真(笑)
私がビレイしてます(笑)
『あかつき』というルートです。

とうのwtr君は、むちゃむちゃさわやかな好青年で、こちらがきゃーなんて思ってるとはつゆとも知らず(か?)、ほんとに、ふつー、に楽しく登られてました。
この、『あかつき』というルート、mrさんの説明では前傾してちょっと(名張の)チビゴジに似てる(グレードも10c?d?くらい?)ということで、じーっと見て、なんだか登れるような気がしたので、本当はフォローしたほうがよかったのかもしれないのですけど、私もリードしたいと言って、させてもらいました。
しかも、自分はカムを持ってきてなかったので、wtr君のカムを借りて。このカムがまた、使い込まれたフレンズシリーズで、C#2サイズはなんとN家家宝(?!)のフレンズの第2世代のものらしい…けど今でも十分使ってるということでした。
あかつきN家家宝のフレンズを貸していただいたおかげか(てか、使いこなせないのに必死だったり?!(笑))、ムーブの読みがあたったのか、これは無事一撃できました。うれしース。

で、次はmrさんの旦那様の自信作という『Heaven's Door』(10bくらい?)をやることに。こちらは、リード&フォローのほうがいいらしいので、私は「フォローします」と言ったのですけど、wtr君は、「じゃんけんしましょう」と言い出して、『えー、、こんな私が天下のwtr君とじゃんけんでリードをとりあって、ええのー??!』とどぎまぎしながら、でも、せっかくなのでしっかり(笑)じゃんけんさせてもらいました。しかも、なんと、勝ってしまって、なんと、私(ごとき)がwtr君を差し置いてオンサイト権を握っちゃって、恐縮至極なのでした。
Heaven’s Doorこちらですね。こちらは、長くて、下部は細いけれど上部はワイドです。mrbさんも上部でなかなか動かなくて、厳しそう。。。だったのですけど、じゃんけんで勝ったので、先に登らせてもらいました。

写真はwtr君です。

けど、これは厳しかった。ワイドで右向いたり左向いたり、へとへとになっていったん降りてまた登り…と、いろんなことしてかなり粘ったのですけど、ほんのあと少し、が上がらず、とうとうそこから、クライムダウンして降りてきてしまいました。敗退です。
あとで、思えば、あと、ほんのちょっとだったので、もう少し粘ればよかった〜〜〜。。。(涙)
で、wtr君に交代してもらって、登ってもらいました。ん〜、でもwtr君もちょっと苦労してたので、ちょっとほっとしました(笑)
苦労してても、ムーブをいろいろ分析しながらいろいろ試して、冷静で、その後もやっぱりさわやかなのでした。

「こうして見ると、手の大きさが全然ちがいますね〜」て、言われて、で比べてみると、確かにwtr君の手はでっかかった。体も大きいけど、手も、ものすごく大きいんだな〜。そして、きっとハートもでっかい、素敵な青年なのでした。

このワイド、フォローだと、なんとかノーテンで登れましたが、やっぱり、こういう、ムーブがわからずもがき系のワイドは苦手だなあ。プロテクションが下の方とかにあると、怖くて動けなくなります。

でも、そんな感じで、とても楽しい一日でした。
続きを読む

瑞牆の日々 1

8月14日(金)
瑞牆キャンプ場今日はいい天気!の瑞牆キャンプ場。

ibk夫妻もやってきて、なばら〜集合な感じ。今日は皆で不動沢方面へ。
mrb夫妻とseitarouさん達は矢立へ。私たちは摩天岩へ。

陽炎摩天岩初体験のsn氏が、『陽炎』登りたいと言われたので、フォローしました。

さすが。無事1p目オンサイト。
フォローのほうがなんか怖くって、ほんとーに私これ、登ったの?な気分。

陽炎2p目2〜3p目も、「これが10a?」と言いながら、OS。
2~3p目は、変化があってとても楽しい…と思って登ったのだけど、やっぱりフォローだと、なんか怖い。リードのほうが怖くなくて楽しめる。不思議。

終了点からしかし、フォローなのでカメラもさげていきました!(笑)
終了点からの眺めはとてもよくて、気持ちいいです。

ちなみに、2〜3ピッチつなげると懸垂で60mロープぎりぎりです。ご注意ください。


休憩のあと、上部岩壁の『摩天楼』(私は同じスタートで10aの『虚無僧クラック』てのをやろうと思ってたんですけど)を探しに行ったのですけど、よくわからず。
目についたクラックを登りました。

北斗七星これ、後で調べると、『北斗七星』というルートでした。
しかし、取りついた時点でトポを持っておらず、ルートの情報が何もなくグレードわからず、自分の目で見て、登れそう〜とは思うものの、実際はどうなのか、こわがりなもので、ドキドキでした。
実際に登ってみて、ルートは概ね快適で楽しかったのですけど、最後、終了点の木まで2〜3m岩がなくなって、なんと、大好きな、いえ、大の苦手な草付き…てか、泥の壁になってて、ここが怖かった〜〜〜。必死のパッチで草束ねて持ちました。(笑)
やっぱり、摩天岩のルートは一筋縄ではいきません(笑)


その後、sn氏がかぜひきルートOSされたので、トップロープでやらせてもらいました。
そしたら、私の登りに何か感じた(?)のか、sn氏、私の登りを真似て先ほどとは違う向きでやってみて、こっちの方が楽〜〜〜…て、なんか開眼したみたいでした。
私の登りでも、ちょっとは参考になるのかしらね…。。。

*****
夜は、さらににぎやかな訪問者がいて、にぎやかな、mrbタープでした。

続きを読む

小川山へ 3

8月11日(火)
krちゃんbt子ちゃん達は、午前中ボルダーをして帰阪とのことで、別れて、sn氏と、今日からrm君と合流して、マラ岩方面へ。

カサブランカrm君は以前、クラックやってないときに触ったことがあるけど、訳がわからんかった…という『カサブランカ』のトライ。
見事に1撃RPでした。

人がやってると登ってみたくなって(笑)、私も登りました。


マラ岩マラ岩に来たら、『レギュラー』
朝やったときは、まぶしくてホールドが全然見えずドパンプして沈。

昼からやろうと思ってたら雨がぽつぽつきたので、登られてた方にヌンチャクを回収していただく。が、そのあと、小康状態というか少し雨が止んだ。。。でもまたすぐ降ってくるかも…とも思ったけれど、チャンスかも…と思って、トライ。幸い雨は降らず、MRPできました。

(写真は別人のものですけど…)


そのあと、rm君がたつのこ登ろうとしたらざあーっと、今度は本格的に降ってきて終了でした。

***
雨のせいで早く終わったので、本日は買い出しついでに町(というのか?!)に出て、ヘルシーパークで温泉に入り、『藤本』の焼肉定食をいただきました。(w rmくん mmさん、sn氏)
うまーい!!レバーも初めていただいたけど、旨かったー!!続きを読む

小川山へ 2

8月8日(土) bt子ちゃんとkrちゃんがやってきた。
mmさんとgjクラブのメンバー、snさん達も一緒にマラ岩方面へ

krちゃん達には、まず、小川山のスラブを体験してもらいました。
『タジヤン』5.9+(MOS) どスラブ。手のひらでプッシュして登る感じ。ピンも遠いし結構怖い。
『川上小唄』(これは、大昔にやったことあるかな〜) 岩の上にまたがって景色を見るのが最高!(笑)

届け手のひら『届け手のひら』を登るkrちゃん。
bt子ちゃん同じくbt子ちゃん。
私も、やりました(OSトライ)が、これは登れませんでした。ムズイ。


夜は、hsさん達の石焼パーティーに混ぜてもらいました。
石焼き
石を焼いて、肉や野菜を焼いて食べる。キャンプならでは!

野外パーティー


続きを読む

小川山へ 1

8月4日(火) 午後
mmさんと二人で午後出発で小川山へ。

高速降りたのが夜の7時ころだったので、買い出しと風呂をすませて、美し森展望台の駐車場で仮眠。

8月5日(水)
朝、起きて撤収して小川山へ。

しかし着いた途端にアイフォンをなくしたことに気付く。がーん。
たまたま会ったsn氏に、今日一緒に登る予定だったtnkさんを紹介してお願いして、私は携帯探しへ。
再度駐車場に戻るが、みつからず。駐在所に行ったり、この日は、結局、午後にも駐車場に戻り、探し回ったが出てこなかった。
で、ここから、3週間近く、携帯なしの日が続いたのでした。幸い、仕事用にマックブックエアーを持ってたので、通信はFadebookのメッセージを通じてやり取りしました。

幸いtnkさんは砦岩前衛壁のワイド3本を一日にOSできた!と喜んで戻ってこられてよかった。

8月6日(木)
小川山では、京都gjクラブのテント・タープに居候させてもらい、お世話になりました。
hs体操こちらが有名なgjクラブの重鎮hsさんのhs体操。肩甲骨を動かすのが健康の秘訣とか?!(だじゃれじゃないよ)

屋根岩蜘蛛糸この日はsn氏の希望で屋根岩へ。
sn氏が蜘蛛糸のトライ。
私はこの暑さと湿気で、ただでさえ怖いのにリードは無理!と最初から思ってたけど、自分の番になると、雨がポツポツ……。TRでよかった〜(笑)


登り終えて降りてくると雨が降り出し(まだ12時なのに…)、テン場へもどり様子を見るも、どんどん激しくなるばかりで、本日終了。

続きを読む

8月のクライミング1

8月2日(日) 蝙蝠谷

8月の第1日曜は蝙蝠谷草刈の日。
昔からの人も新しい人もたくさん集まってくる。年1度の再会を楽しむ日でもある。

草刈はあっという間に終わり、全員の写真撮影のあと、今回はhkさんとナカガイのメンバー達と岩場へ行きました。今年から、対岸の岩場も開放されていて、今回は初めて、そちらにも行きました。

『おいでやす』5.9というのと、下部の(名前忘れた)10a位?を登って(OS)、いつものエリアへ。
『復活』2トライしたけれど、登れませんでした〜。暑さとあせりが敗因か。。。


蝙蝠谷おいでやす、の上部にこんなクラックも発見しました。
ルーフのフィンガークラックです。かなり厳しそう〜。


8月3日(月) 
足首の腫れがなかなかひかないので、思い切ってms医院を訪ねてみました。
もともと悪い膝のほうもちょっと相談。
やっぱり、信頼できるね。こんなムーブができんやろ…とか…(笑)

で、そのあと、ued君と、hkさんが行ってるというので、名張(第1岩壁)へ。

暑い第1でこれなん(TR)と、奥壁の大魔神(ued君トライ)をTRで登らせてもらいました。

たいしたことはできなかったけど、初めてクラックをほかの人が登るのを見た!、目からうろこ!とhkさんが言ってくれたので、ちょっとうれしかった。

小川山ツアー

7月29日(水)

前夜発で、平日、スポートの仲間たち(kちゃんhkさんmmさん)と、小川山へ。
小川山
 

初日はストリームサイドエリアへ。(私は初)
Love or Nothin' MOS
一級掃除師への道 OS
ピットタッチ OS
もう1本、みんながやってるやつをやろうかな…とか思ってたら、ポツポツポツ…。
ヌンチャク残置して、撤収〜!!
車に戻った途端ざあーっときたので、正解でした。

ストリームサイドエリアストリームサイドエリアで登るhkさん。

aok亭夕食夜は、またaok亭におじゃまして、たくさんの御馳走をいただきました。
続きを読む

7月のクライミング2

7月24日(金) パンプ w mnちゃん mcさん
帝釈予定だったけど、岩が濡れてそう…というわけで、パンプへ。
行ったらtjmさんがいて一緒に登った。
今日は11c(ピンク)も頑張ってトライしてみたけど、点々でした。
tjmお勧めの悪い11a(カチ)もムズかった。

7月25日(土) 名張サニーサイド
渡渉はだいぶ楽になっていた。
ジュマンジ リード ディナーアウトTRのあと
もいち 登ろうとしたらヌメヌメで、怖くてテンション。TRで確認。

7月26日(日) 名張サニーサイド
ももない リードしてももないダイレクトをTRで掃除。
何度かトライするけど、ムーブがきつくて、続かない。
じょっぴんもTRでさせてもらった。2回。でも、こっちのほうがもっとできない(涙)
チビゴジTR これは、スイスイ。リードするべきだった…な…(^^;)

7月27日(月)
クライミングじゃないけど、夜、野良呑みの会でした(笑)
風が涼しくて気持ちよかった。

瑞牆ツアー

7月18日(土)
ikw号で、rm君、mkちゃんと瑞牆へ。
初日は、雨のため、夜発をやめて、朝発で。JRがとまっててあせった。
先に行った人たちも結局雨やしけしけで、この日は登れなかったみたい。

他のナバラ〜達もそれぞれ分乗して瑞牆集合!て感じで、夜はみんな集まって宴会。

7月19日(日)
mkちゃん達が『水平飛行』をしたいというので、前烏帽子岩へ。
正解。瑞牆で一番乾きやすい岩だったようだ。
しかし、普段より人も多くて、下部のジキル・ハイドは人がいたので、上部から。

『晩秋荒野』1〜3P OS:
でだし、下開きのオフィズス。ほんの2手ほどなんだけど、キャメ#4サイズでよくわからず、やばい!とクライムダウン2回。3度目の正直でいけました。
『ジキル』:再登
『新緑荒野』4p目 RP 実はまだ登れてなかった。。。(^^;)
夜はrm君のお友達がやってきて宴会。

新緑荒野写真は、『新緑荒野』4p目のrm君。


続きを読む

7月のクライミング1

7月2日(木) 蝙蝠谷 w hkさん kちゃん
アップ?(いや本気?) 『哲学の径』 再RP

『復活』1便目はヌンかけ。テンテンで、ムーブ確認。
2便目は結構気合を入れてとりついた…のに、染みだしが、朝よりひどくなってて、つるっと滑った。テンテンでトップアウトして回収〜。かなし〜。

7月3日(金) 帝釈 花小岩 wmnちゃん、mcさん、anちゃん。
先週痛めた足首が、昨日の帰りから痛み出して、歩くのが痛い。
mteちゃんも、来てくれて、『まだまだ』11cというルートにトップロープ張ってくれたので、登る。2回。
歩くより登るほうが楽(笑)
『まだまだ』は楽しいルートでした。これは、登っておきたいな。きっと、登れる…と思う。。。

7月4日(土)
足首がさらに痛くなって、名張はキャンセル。翌日のシャワークライミングツアーもキャンセル。やれやれ。
いつもの整骨院に行くと、これが効いた。
眠くて眠くて早くから寝る。疲れてたのか???

7月7日(火) 雨で外岩行けず、ナカガイ摂津 w kちゃんhkさん
悪い10aで苦しめられる。
でも、足自由の10dが登れた(2便)。ナカガイの10dはうれしい。少なくとも先月の私には登れなかった。と思う。
調子にのって11aもやってみた。ムーブできたので、2便だすも、2便目はぼろぼろで敗退。1便目はがんばれても、2便目を頑張るパワーはまだなかった(笑)

7月8日(水) やはり雨で名張行けず。結局対して降らなかったけど。パンプ w kmさん、skさん
前回ワンテンだったビッグウェーブの11aはRP。11cは敗退。やっぱり、ずーっと登り続けるパワーがない。

7月9日(金) wmnちゃん、mrnさん、mcさん
晴れなので帝釈に向うも、花子岩、これ以上ないってほど、濡れてました。前日大雨だったらしい。。。
移動して、備中長屋坂もみたけど、びっしょり。
コーヒー店学力石のそばの三村珈琲店。
こちらでコーヒー飲んでチーズケーキ食べてうだうだしてました。
素敵なお店です。
続きを読む

野良呑みメンバーで佐久ツアー

平日の夜、会社帰りにお酒やビール、おいしい食べ物を持ち寄って、大阪中之島公園で飲む、ということをときどきやっている仲間がいて、『野良呑みの会』と呼んでるのだけれど、そのメンバー達と佐久のaokさんを訪ねて行ってきました。


出発前の天気予報はあまりよくなかったのだけど、天気に恵まれた。
6月28日
蕎麦上諏訪で蕎麦ランチ。

蔵めぐり酒蔵めぐり。
ここには、有名な『真澄』の酒蔵もあり、とっても立派だった。


そして、霧ヶ峰散策。
霧ヶ峰とっても晴れてくれて霧ヶ峰〜ではなかったけど、さわやかな高原散歩。日本中の山を歩いてるnymさんが、なんと、霧ヶ峰は初めてだそうで、ちょっとびっくり!

霧ヶ峰

そして、aok亭へ。
みんな、aokさんが佐久へ行って以来〜、で、懐かしい感じだった。
鍋今日のメインは鍋。もちろん、野良呑みメンバーなので、お酒もたっぷりでした。

続きを読む

6月のクライミング 4 やっぱり名張

ところが、26日の金曜日、すごい雨が降った。

6月27日(土) 名張
雨のせい?で、誰も行く人がいないか…と思ったら、最近クラックを始めたRmさんが付き合ってくださった。
第1を見に行くが、濁流で流れが速くて断念。
屏風のほうも飛び石はすべて水没、渡渉も流れが速く、ウェーダーがあったほうがよかった。
渡渉屏風の渡渉

岩場もびしょびしょ。『マシュマロマン』にTRを張りに行くけど下部のぬめぬめに耐えれずエイドになってしまった(^_^;)
雨もあってゆっくり目に行ったし、渡渉に時間もかかったし、この日は『マシュマロマン』と隣の『パンドラ』のTRで遊んだけど、ぬめぬめの『パンドラ』は何度やっても足が決まらず。。。

こんな日でも一緒に行ってくださったRmさんには感謝。

(ちなみに翌日曜はたくさんのなばらー達がやってきて、屏風で登っていたらしい。渡渉はよくなかったようだが、壁は乾いていたようだ。)

6月のクライミング3 やっとスポート

6月22日(月) 蝙蝠谷 with kちゃん hkさん yn君
やっと、雨じゃなかったので、蝙蝠谷。しかし、暑い…というか、蒸し暑い!!
アップのアパガードはアップにならず。核心のカチ、ぬめぬめでもてません! 蝙蝠の10aは厳しいなぁ。

でも、めげず、スポートの復活をかけて、『復活』11cにトライすることにした。
アンダーと縦ホールドが続く、被りのルート。
もう、ずいぶん前、多分10年くらい(?)前にRPしてるんだけど、今の私には、多分、全然登れない。
マスターでヌンチャク掛け、怖いけど頑張った。1便目は途中まで、なんとか掛ける。2便目でトップアウト。3便目はTRで回収。今日はここまで。

感想は……たしかに、ホールド保持力(前腕とか肩とか?)は落ちてるのだけど、体幹はそうでもなく、…いやむしろクラックのおかげで、前よりはついてる感じもして……、持てないんだけど、一瞬エイッと伸び上るのは以前ここに来ていた時よりもよくなってるような気はする。。。気だけかもしれませんが…。
とりあえず、スポートもがんばります。

6月24日(水)
hkさん宅にお邪魔して焼肉ディナー。
緑いっぱいの借景がひろがる素敵なお家で、とても優しいご主人でした。
野菜たっぷりの焼肉も最高!
焼肉焼肉ディナー


続きを読む

6月のクライミング2 やっぱり名張…&

6月14日(日) 名張 第1岩壁 with seitarouさん nbr君 ngi君

seitarouさんの骨折復帰第1弾、なんだけど、どんどんリードされるので全部TRでのぼらせてもらっちゃった。(^_^;)
リードしたのは、『でかいつら』のみ。あとは
『直登』『サキサカ1p目』『花』『プルトニウム』『スネークマン』
一応、全部ノーテンで行けました……て、あたりまえか。。。(^_^;)
『RS』もTR張ってやってみましたが、下部が、リーチの問題でどうにもできません。。。う〜ん。。。

6月17日 名張 屏風岩 with kmさん
『マシュマロマン』TR
『いかさま師』TR カムをセットしながらやってみたけど、1便目はセットに手間取るし、暑くてヘロヘロでハング下で敗退。
2便目は午後遅く、涼しくなってたおかげか、ハング下に#0.5セットするとこまでなんとか、ノーテンで行けた。
…て、ここまではアプローチで、できて当然なんだけどね……。
核心は、どうしようもなくて、結局Aゼロ。3月に初トライしたときが一番良かったかもしれません。岩の状態も…かな。。。
いかさま師






続きを読む

家族旅行

6月12日(金)〜13日(土)
めで鯛お祝いケーキ
父の米寿のお祝いで家族旅行。
といっても、お泊りはすぐそこの有馬温泉。ボッカハイクやらでいつもおせわになってるのですけどね(^_^;)

土曜は三田〜永澤寺の菖蒲園や有馬富士の公園などを散策してから有馬温泉へ。
米寿のお祝いの帽子とじんべさんを用意していただいたり、きめ細かいサービスのお宿でした。
米寿は黄色ということを、初めてしりました。

植物園翌日は六甲高山植物園を散策。
オテル・ド・マヤでお食事して帰りました。


記念撮影旅館が作ってくださった絵葉書です。

お父さんは、元気で、できるだけ長生きしてほしいな〜。
何も、親孝行はできなくて申し訳ないですけど。。。


6月のクライミング1 名張&…

6月第1週:広島へ帰るmteちゃんを見送ってから、首がまだ痛かったので、鍼灸接骨院探したり、しばらくぼんやりしてましたが…(笑)、

6月6日(土) 名張 屏風岩。やっぱり、岩場に行くと楽しい。
屏風この日は、岡山からM夫妻も来て、うれしいサプライズでした。
岩はぬめぬめで、『パンピングアイアン』にTRを張りましたが、話にならなかった。(^_^;)


夜の中華〜キャンプ4での宴会は楽しかった。

6月7日(日) みんなと別れて石ヤ塔へ。
石ヤ塔アプローチInさんの探検のお手伝い…でしたが、アプローチの悪さにびっくりどっきり。死ぬかと思いました(笑)。
既に皆が登ってる1峰までは楽勝なのですけど、そこから7峰までが悪すぎた。それでも、昔の人が通った後などがあり(たとえば朽ちた梯子とか)、そのことにびっくりします。


そして、7峰のルートは:
1ピッチ目は、きれいなハンドクラック。(これはリードで登らせてもらいました。)
2ピッチ目のワイド:リードで行きかけましたが、いったん外へ出て、また、中へ入るところの岩が動いてて自分には恐ろしく、敗退。Inさんに交代。Inさんは、「動いてるけど大丈夫…」とかいって、ビッグブローも「効いてるかどうかわからない」とか言いながら、でも登ってしまいました。開拓クライマーさすがに強いわー。

2p目私もフォローで登らせてもらって…、Inさんはワイドの外のほうから登られたんですが、私は中に挟まって登ったので、ランナウトは確かに怖いけど、このサイズだったら落ちないかなぁ…と思いました。


懸垂して、残置していたロープも回収。

帰りはまた、おそろしいアプローチをもどりました。
アプローチが核心でした。続きを読む

瑞牆女子合宿後半2

5月27日
畳の部屋でお布団で寝たのに寝違えたようで朝から首がいたい。
毎日登り続けてるから???


本日は、小川山へ。某あこがれ山屋をやめてプー太郎のob君と合流して砦岩前衛壁。

ハサミ虫まず、ob君がリベンジしたいと、ハサミムシ。

中間部が悪そうで苦労してるので、やばそう…と1歩前に出て岩に近づいたとたん、「落ちます!」の声で、ob君が頭の上に降ってきて、どんとぶつかった。
訳が分からず、気付いたら、ob君の頭は地面すれすれで止まってた。下は岩だったので、ほんとーに間一髪だった。

どうやら、落ちた時にセットしていたカムが抜けたらしい。あぶない〜。

私はこの、人が落ちてきた衝撃で首を傷めてしまった。。。が…。。。

とりあえず、『ハサミムシ』やりました。
やっぱり、カムセットした後、ツルっと足がすべってオンサイトはならず。
やりなおして、RP。
結構必死やった。怖かったです。
登ってる途中、なんか、ズボンが引っかかるなあ〜〜〜、と思ったら、なんと!
ずたぼろ降りてきたらこんなんなってました!ずたぼろ!!

しかし、私が見つけたムーブを参考にob君もRPできたので、まあ、よし(笑)

完全なる酒乱こちらは、『完全なる酒乱』 mteちゃん、オンサイト。

私も、ズボンをテーピングで止めて(笑)やらせてもらった。ワイドに入っていくところでちょっと苦労しましたが、なんとか1撃。


イワナ晩ごはんは、Hさんが小川山で釣ってきたイワナ

夕食そして、それぞれが分担しての晩ごはん。私は豚の生姜焼きを作りましたが、好評でした!



続きを読む

瑞牆女子合宿後半1

5月23日
キャンプ場の朝週末で、関東のクライマー達が瑞牆キャンプ場へやってきました。

フレンチトースト朝はフレンチトーストなど、いただきました。


アプローチ今日は小面岩方面、バベルの塔へ。
結構遠い山道を歩いた末に、こんな洞窟を抜けると到着します。


アップはピグモン(5.9)とガラモン(5.7)

ラドン私がトライした『ラドン』
下部は『ロブロス』と同じワイド。ここでテンション。このワイド悪い!でもムーブは解決しました!
上部は、登る人がまだほとんどいない(?!)せいか、土土苔苔でした(^^;)

ロブロス1『ロブロス』を登るmteちゃん。ワイド部分はクリアー!さすが!

ロブロス『ロブロス』の上部。
被ったシンハンド。すごくかっこいいルートです。
次はトライしてみたい。

ポセイドン隣の『ポセイドン』を登るnrちゃん。これもかっこいいルート。次はやりたいな。


キャンプで焼きそば夜は、キャンプで、Aさんが、焼きそばを作ってくれました。

スモーク燻製チーズなども。。。

キャンプの夜も楽しいです
続きを読む

瑞牆女子合宿 前半2

5月19日 雨予報が翻り、朝は曇ってたものの、午後から晴れ。
午前中は、aokさんちの作業の続き。
切った木が敷地内にごろごろしてるので、それを運ぶ。坂が急なので木をいくつにもカットしてロープで結び、車で引っ張り上げる。最初はとまどったものの、だんだん息があってきて、労働もリズムが出てくる(笑)

労働
足にボルトが入ってても腰にプレートが入ってても、ぜんぜん元気なaokさん。

昼ごろにnrちゃんがやってきたので、駅まで迎えに行き、そのまま、地元の岩場へ。
昨日とは違うエリア。すごくよい、って聞いてたけど、噂以上だった。(ちなみにㇳポはありません。)
とても広くて、最初は、岩を見て回ることにした。未開拓のエリアがあり、さらに行くとまたエリアがあり、という感じで、多分端から端まで歩いたと思うのだけれど、1時間ほどかかった。ボルトルートとナチュプロルートがミックスしていて、楽しそうだ。
来たばかりのnrちゃんとmteちゃんは、お手頃に見えるボルトルート、mteちゃんはナチュプロルートも、トライされてたが、私は、朝の労働と、岩場を歩き回ってへとへとになって、この日はビレイだけで登らなかった。

晩ごはん晩ごはんはしめさば。

バウムクーヘンそして、デザートはnrちゃんが持ってきてくれたバームクーヘンのお菓子。


5月20日
野菜たっぷり今朝も野菜たっぷりの朝ごはん。プラス卵スープなど。

この日も、朝aok家の労働のあと、同じ地元のエリアへ。

今日は、ボルトルートonlyでしたが、私も登りました。
しかし!この2年くらいスポートをまともにやってなくて、ここでも、ボルトルートが全然登れなくって、がっかりでした。10a~10cくらいまで。10cでテンションが入る(^_^;) 11aは敗退。

ポパイ鍋夜はホウレンソウ入りのポパイ鍋。〆はラーメンいり!
続きを読む

瑞牆女子合宿 前半1

5月13日 広島からピンクのバスでやってきたmteちゃんをピックアップしてスタートした瑞牆女子合宿。
さらに京都でob君をピックアップして、まず瑞牆へ。

5月14日 瑞牆 不動沢
ykrさん、Nさんと合流。なぜか、不動沢へ行くことになった。(最初からワイドな予感(笑))
登ったルート
『おしん』リード(なぜかスタートでGF。これって幸先悪い?よい?)
『不動沢愛好会ルート1p目』リード 再RP
『よろめきクラック』 リード。下部で吐き出されるけど、上部はふつーに登れた。TRだと下部もどちらの向きでもできた。
『エンペラークラック』フォロー。

夜は、みなと別れて、mteちゃんとaokさん宅へ。
前半はaokさん宅に泊まらせてもらって、おいしいものをたくさん食べさせてもらいました。
マーマレードケーキこれは、ykrさん作の自作マーマレード入りのパウンドケーキ。


5月15日 瑞牆 しじま谷
朝ごはん朝目覚めたら、野菜たっぷりの朝ごはんが!う〜ん、幸せ!(笑)
ちなみに:グリーンサラダ 手作りトマトドレッシング、具だくさん味噌汁、枝豆ごはん、などなど。

瑞牆のしじま谷というエリアへ
トラベルチャンストラベルチャンス。
怖楽しいチムニールート。5.10a。mteちゃんのおかげでOSできた。

やめときましょう『やめられません』5.10d。mteちゃんはOS。私は失敗しました。ハンドから急に広くなり、最後はもろいけどハング越えがあって、なかなか楽しかった。

少し移動してダイワハウチュのエリアへ。
不埒な仁義Nさんがトライされてた『不埒な仁義』5.12a。
下部はフィンガー、上部は広大なスラブ…しかも岩茸だらけ…という素敵なルート。
TRでやらせてもらったけど、歯が立たず。こういうルートがスイスイと登れるようになりたい。


帰るとできてる晩ごはん。
aokさんを遅くまで登っててお待たせしてしまいました!
晩ごはん白菜の煮びたしとか。

晩ごはんしめさばに鶏肝の煮たの、とか…。

チョコケーキそしsてykrさん手製のチョコケーキ。毎晩デザートとコーヒー(^^)v。
続きを読む

石ヤ塔

石ヤ塔数年ぶりに、林道の工事が終わって、アプローチできるようになったという石ヤ塔を再訪。

吊り橋ワイルドなアプローチ。
そして、スリリングな吊り橋。

第1岩峰見えてきた、第1岩峰。


コーナークラック『扉を開けて』を登るつもりが、あとでわかりましたが、もうひとつ奥の、コーナークラックを登ってしまいました。どうやら、以前、掃除しかけて放置してあったラインらしいです。

下部はぼろぼろで、石が欠けてあぶなく、私はこの辺で敗退。。。

コーナークラックKmn君は、さすがに完登。
上からみたら、きれいなコーナークラックなんですが…

1p目最後やたらと悪かった抜け口

続きを読む

GW九州宮崎ツアー2

5月5日 晴れ
行縢に泊まってるので、行縢の壁も登ろうと、mteちゃんと行縢下部岩壁のGルートを登りました。

3月に来たときはKmn君とクラックを追ってナチュプロ主体で登りましたが、今回はステンボルトを追っていくことにしました。
Gルート1p目1ピッチ目。
前回とても難しく感じたクラック。mtseちゃんの登り方はとても参考になって、今回はすんなり登れた。クラック以外もいろいろ見ないといけないな。。。(笑)

Gルートハイライトの40mスラブフェース。

Gルート私が担当したピッチは概ね短く簡単だったけど、ハングなどもあって、なかなか楽しい。

一部藪漕ぎはあったものの、総じて岩は予想していたよりずっと安定していて、快適で楽しいマルチだった。

このルートは、オールフリーで登れます。
楽しいです。
九州のクライマーさん達、ぜひもっと登ってください。

上部岩壁登り終えてバンドに出ると、上部岩壁で開拓中の仲間たちが見えました。

米粒みたいでみつからないかな。

拡大拡大写真です。

すごいハング帯で厳しそう〜、と思ってたけど、3段に見えてたハングは実は4段で、フリー化したら、とんでもないルートができそうです。登れる人、いるのかな〜〜〜。続きを読む
Archives
Recent Comments
CAUTION!
注)クライミングはその性質上、危険を伴うスポーツです。 その点を理解された上で、御自分の責任でお楽しみ下さい。 このBlog ページで得られた情報によって何らかの事故、トラブルがあっても当ページ作成者はその責任を負いません。
livedoor プロフィール

す~(Sue)

お天気ネーサン SunnyKあらため『す~』Sueでよろしくお願いします。

何故【お天気】なの?
山に行きはじめた頃、結構晴れ女だった。岩を登り出すともう毎週のことなので、絶対『晴れ!』というわけにはいかないけど、やっぱり天気がよくなってほしい
天気にな〜れ!』と願ってお天気マークを私のトレードマークにしました。
ヌンチャクとかシューズとか、クライミング用品にお天気マークがついてたら、それは私ので〜す!(^^)
記事検索
今日のお天気
今夜の酒の肴




  • ライブドアブログ