sumittitubaの音楽ブログ

音楽のこと、バンドのこと、何でも書いちゃうぞ!

に、2000件!


先日、ひさびさにノートパソコンを開いてメールを見たら、なんと2000件以上の未読のメールがたまっていました。
仕事で使っているアドレスなので、簡単な名前にしたら、来るわ来るわ迷惑メール。
肝心のメールに当たるまでとても時間がかかります。
何とか二日がかりで整理しました。
とても肩が凝りました。

そして今朝、いつもの犬の散歩で田んぼ道を通ったら、頭を垂れた稲穂が目に入りました。
寒さも重なって、とても秋を感じた朝でした。
そうそう、きのう、水戸の友人からは新米が送られてきました。
ピカピカ光ったお米で、たいへん美味しくいただきました。


P_20210908_055053

こんなはずでは!

何気なくホームページを見ていたら、懐かしいブログを見つけ、ちょっと更新しようかなと思ったら、ID忘れた!パスワード忘れた!で焦ってしまいました。
ほとんどFacebookが便利なので、つい使ってしまいますが、ブログもいいよねと思います。
さあ、メールアドレスを探してIDを問い合わせ、次にパスワードの変更をして、やっと解決しました。
こんなかたちで更新とは、なさけない。
また、少しずつ更新しますので、お付き合いのほどよろしくお願いします。m(__)m

パソコンシリーズです。

またまた書きます。
前回、やっと起動したパソコンですが、やっぱりハードディスクを交換しようと決めました。
WDのRed Proの4TBにしました。
決め手は5年の保障と値段です。5年の保障が付くほど選別されているのと、どういう訳か3TBよりずっと安かったのです。
でも、さらに上のクラスがあるのですが手が届きませんでした。
1TBから4TB、きっと早くスムーズになるでしょう。
で、取り付けました。
BIOSを確認し、立ち上げたらHDDを認識しません。
ドライバを更新し、やっと認識しました。
そしてクローンソフトを使って全く同じ内容をコピーします。
ところが容量が大きいので遅々としてすすみません。
最後までつき合うと深夜になりそうなので、後はパソコンに任せて帰ってきました。
明日が楽しみです。

[画像:733ca711-s.jpg]

あと一週間

だいぶご無沙汰しています。
茨城管楽合奏団の第60回定期演奏会が11月25日午後6時から日立シビックセンターで開催します。
そこで、私が「バス・テューバ協奏曲」を演奏するのですが、あと一週間になってしまいました。
練習を重ねてきましたが、不安でいっぱいです。
他に「ホルベアの時代から」と、組曲「展覧会の絵」を演奏します。
吹奏楽ではなかなか演奏されない曲ばかりですが、ご興味のある方は、ぜひおいでください。
お待ちしています。[画像:214b446c-s.jpg]

素晴らしい演奏でした。

11月3日に開催しました「田中靖人サクソフォーンリサイタル in 日立」は終了しました。
当日は、朝から忙しく、お手伝いのスタッフに助けていただきました。
その甲斐があって、リハーサルから素晴らしい演奏を聴くことができ、大満足です。
わずか2日前に決まったピアノの譜めくりYさんも「緊張します。」と言っていました。
でも、慣れた手つきで譜面をめくっていましたよ。

昼食を済ませ、いよいよ本番。
さすが田中さん。
出で立ちがとっても素敵です。もちろん、演奏も。
ピアノの白石さんも素晴らしい演奏です。

田中さんの軽妙な語り口も、さすが慣れているなと感じます。
1部、2部と進み、プログラムが終わり、アンコールも手を抜かず、最後の最後まで素晴らしい演奏でした。

コンサート終了後、CDの販売とサイン会です。
田中さんが持って来たCDは、あっという間に売り切れてしまい、白石さんのCDも売行き好調です。
ここからが田中さんの優しいところ。
CDを買えなかった方たちにも快くサインをしていただきました。

そして最後は、打ち上げです。
日立駅の海側のカフェレストランで、ご両人とスタッフでお話しとお料理に舌鼓。
白石さんは夜のうちに大阪まで移動というので、途中で退座。
それまでは全開で、とても楽しい方でした。

時間が経つのはあっという間です。
いよいよ田中さんともお別れの時間になってしまいました。
みんなでお見送りをし、興奮が冷めやらぬうちの散会となりました。

このリサイタルが開催できたのは、田中さんと妻の長年のお付き合いがあったこそだと思います。
とても感謝しています。
妻は、田中さんのコンサートにはほとんど出かけて行っていますが、これからは私も連れて行ってもらおうかなっと。
プロフィール

sumittituba

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ