ディズニー
2006年02月17日
ラストミステリーツアー
そんなわけで、急遽東京ディズニーランドに行ってきました。
そりゃ、4/5でミステリーツアーがクローズするんですから、なんとしても体験しておかないと。
このチャンスを逃したら一生勇者になれないかもしれませんからね。
で、ディズニーランドに着いてみてビックリ。
運休アトラクションのところにシンデレラ城ミステリーツアーの名前が!!!
なんでっ!? ちゃんとネットで確認してきたのに!!!?
係の人の話によると今のイベントシンデレラブレーションの中のシンデレラの戴冠式の準備と後片づけの間は運休になるらしい。
そりゃ、早く行かなきゃって、17時のインパークからダッシュでミステリーツアーへ。
ちょうどシンデレラ城の階段から前のツアーが終わった人が降りてきているのが見えたので喜び勇んで入り口に向かったところ、既にクローズ。
18時15分の戴冠式の準備がもう始まったらしく、再オープンは20時半過ぎになるということ。
しかも状況によっては再オープンするかもわからないって話。
20代後半の男子ですが、泣きそうな目でキャストのお姉さんをじっと見てやりました。
これでもし再開しなかったら...。
とりあえず戴冠式が終わる8時半まで、久しぶりに通常モードのスモールワールドやホーンテッドマンションを楽しみ、もうすぐ日本でも改装されるかもしれないカリブの海賊の岡田眞澄を楽しみ、スプラッシュマウンテンは写真のポーズを考えるのに精いっぱいで楽しむどころじゃなくなってしまって、そんな感じでそれなりに楽しんでました。
バスとビックサンダーが運休だったのと、チョコレート味ポップコーンがいまいちだったのが残念でなりません。
20時半ごろシンデレラ城ミステリーツアーに向かったら、なんだかものすごい長蛇の列。
何?何?これ何?
キャストのお姉さんが「ミステリーツアーの列はこちらですが再開するかはわかりません」みたいな感じで案内してる。
でも、こんなに並んだら再開させないわけにはいかないでしょ、オリエンタルランドは。
20時45分ごろ無事に再開。
僕も21時前の回でラストミステリーツアーを満喫できました。ちなみにこの日のクローズは21時でした。
それにしても素晴らしい内容。
マレフィセントからファンタジアの魔神までヴィランズ達が勢ぞろいだし、小物の造形まですごい凝っててホーンド・キングの間とかすごい迫力だし、キャストのMCは常に綱渡りだし。
あいにく勇者にはなれなかったけれど、ゲスト達の盛り上がりは最高潮。
こんなに素敵なアトラクションをなぜ廃止してしまうんだろう。
東京ディズニーランドは今すぐシンデレラ城ミステリーツアーの永続を発表すべし!!



そりゃ、4/5でミステリーツアーがクローズするんですから、なんとしても体験しておかないと。
このチャンスを逃したら一生勇者になれないかもしれませんからね。
で、ディズニーランドに着いてみてビックリ。
運休アトラクションのところにシンデレラ城ミステリーツアーの名前が!!!
なんでっ!? ちゃんとネットで確認してきたのに!!!?
係の人の話によると今のイベントシンデレラブレーションの中のシンデレラの戴冠式の準備と後片づけの間は運休になるらしい。
そりゃ、早く行かなきゃって、17時のインパークからダッシュでミステリーツアーへ。
ちょうどシンデレラ城の階段から前のツアーが終わった人が降りてきているのが見えたので喜び勇んで入り口に向かったところ、既にクローズ。
18時15分の戴冠式の準備がもう始まったらしく、再オープンは20時半過ぎになるということ。
しかも状況によっては再オープンするかもわからないって話。
20代後半の男子ですが、泣きそうな目でキャストのお姉さんをじっと見てやりました。
これでもし再開しなかったら...。
とりあえず戴冠式が終わる8時半まで、久しぶりに通常モードのスモールワールドやホーンテッドマンションを楽しみ、もうすぐ日本でも改装されるかもしれないカリブの海賊の岡田眞澄を楽しみ、スプラッシュマウンテンは写真のポーズを考えるのに精いっぱいで楽しむどころじゃなくなってしまって、そんな感じでそれなりに楽しんでました。
バスとビックサンダーが運休だったのと、チョコレート味ポップコーンがいまいちだったのが残念でなりません。
20時半ごろシンデレラ城ミステリーツアーに向かったら、なんだかものすごい長蛇の列。
何?何?これ何?
キャストのお姉さんが「ミステリーツアーの列はこちらですが再開するかはわかりません」みたいな感じで案内してる。
でも、こんなに並んだら再開させないわけにはいかないでしょ、オリエンタルランドは。
20時45分ごろ無事に再開。
僕も21時前の回でラストミステリーツアーを満喫できました。ちなみにこの日のクローズは21時でした。
それにしても素晴らしい内容。
マレフィセントからファンタジアの魔神までヴィランズ達が勢ぞろいだし、小物の造形まですごい凝っててホーンド・キングの間とかすごい迫力だし、キャストのMCは常に綱渡りだし。
あいにく勇者にはなれなかったけれど、ゲスト達の盛り上がりは最高潮。
こんなに素敵なアトラクションをなぜ廃止してしまうんだろう。
東京ディズニーランドは今すぐシンデレラ城ミステリーツアーの永続を発表すべし!!



2005年12月06日
TDLのクリスマス
今年も行ってきましたクリスマスTDL。
やっぱり12月の第1週目は空いていて良いですね。
スモールワールドもホーンテッドマンションもスペシャルバージョンなのに、何?この空き具合。
スプラッシュマウンテンなんてガラガラで、導線ルートを歩いていってそのままライドに乗れた感じです。
残念ながらクリスマスショーの抽選は外れたけれど、昼夜のパレードも花火も見れたし、アストロブラスターで隠しミッキーも見つけたし、かなり満足の今年のクリスマスでした。
もうね、なんて言うかクリスマス大好きです。
ビバ!キリスト!です。
クリスマスメニューのジンジャークッキー美味しかったなぁ。
お土産で売ればバカ売れするだろうになぁ。
写真はメインストリートのツリー。昼と夜。


やっぱり12月の第1週目は空いていて良いですね。
スモールワールドもホーンテッドマンションもスペシャルバージョンなのに、何?この空き具合。
スプラッシュマウンテンなんてガラガラで、導線ルートを歩いていってそのままライドに乗れた感じです。
残念ながらクリスマスショーの抽選は外れたけれど、昼夜のパレードも花火も見れたし、アストロブラスターで隠しミッキーも見つけたし、かなり満足の今年のクリスマスでした。
もうね、なんて言うかクリスマス大好きです。
ビバ!キリスト!です。
クリスマスメニューのジンジャークッキー美味しかったなぁ。
お土産で売ればバカ売れするだろうになぁ。
写真はメインストリートのツリー。昼と夜。


2005年04月02日
気になる吊り広告
電車に乗って気になる吊り広告がコレ。
>> FinePix F10
ディズニーシーでの写真が見本として載っているんだけれど、ドナルドのボートビルダーが写ってるんです。
あれ、難しいんですよ、写真撮るの。実際何枚写真を無駄にしたことか。
会場内は暗いし、ドナルド達の動き激しくて停まらないし。普通の人がブレないで写すのは無理だと思ってました。
そしたら、これ。ものすごくはっきりくっきり写ってるんですよ。
いや広告だからほんとかどうかわからないけど。
でもディズニーヲタクの皆さんにはどれくらいの威力があるかわかりやすく、ものすごく食指が動かされる一品です。
う〜ん、欲しい。でも、デジカメってそんなに使わないし、今持ってるので充分間に合ってるし。
念の為 amazon で価格チェックしたら43,800円。
宝くじが当たったら考えよう。
ちなみにこのドナルドのボートビルダーはケープコッド・クックオフというハンバーガー屋と一緒になっていて、食事をしながらショーが観れるので、疲れを癒すのにお勧め。
ニューイングランド・シーフードチャウダー(294円)は最高に美味い!!
>> FinePix F10
ディズニーシーでの写真が見本として載っているんだけれど、ドナルドのボートビルダーが写ってるんです。
あれ、難しいんですよ、写真撮るの。実際何枚写真を無駄にしたことか。
会場内は暗いし、ドナルド達の動き激しくて停まらないし。普通の人がブレないで写すのは無理だと思ってました。
そしたら、これ。ものすごくはっきりくっきり写ってるんですよ。
いや広告だからほんとかどうかわからないけど。
でもディズニーヲタクの皆さんにはどれくらいの威力があるかわかりやすく、ものすごく食指が動かされる一品です。
う〜ん、欲しい。でも、デジカメってそんなに使わないし、今持ってるので充分間に合ってるし。
念の為 amazon で価格チェックしたら43,800円。
宝くじが当たったら考えよう。
ちなみにこのドナルドのボートビルダーはケープコッド・クックオフというハンバーガー屋と一緒になっていて、食事をしながらショーが観れるので、疲れを癒すのにお勧め。
ニューイングランド・シーフードチャウダー(294円)は最高に美味い!!
2005年03月29日
ジャケットはドナルド
『Readymade Digs Disney.2』小西康陽
元 PizzicatoFive の小西康陽プロデュース、Readymade Digs Disney の第2弾。
前作が小西節バリバリのディズニーソングのカヴァーアルバムだったのに対し、今回は60年代のディズニーランド・レコードというレーベルから29曲セレクトしたコンピレイションアルバム。
なので前作のような有名曲のオンパレードではないですが、小粒ながら珠玉な曲達がたくさん。
前作がファストパスが必要なマウンテン系アトラクションだとすると、こちらはカリブの海賊やジャングルクルーズみたいなまったりしっかり楽しめるアトラクションといった感じです。
彼岸も過ぎて暖かくなってきた今日この頃に、ホットケーキに苺を添えて、それからこのCDをかけてればけっこうなご馳走です。
『Readymade Digs Disney.3』の発売も決まっていて、同じくディズニーランド・レコードからのコンピレイションだそうです。『2』が Jazz & Live 寄りで『3』が70年代の音源やソフトロックが多めということ、こちらも楽しみです。
ていうかミッキーマウス・マンボ最高!!
元 PizzicatoFive の小西康陽プロデュース、Readymade Digs Disney の第2弾。
前作が小西節バリバリのディズニーソングのカヴァーアルバムだったのに対し、今回は60年代のディズニーランド・レコードというレーベルから29曲セレクトしたコンピレイションアルバム。
なので前作のような有名曲のオンパレードではないですが、小粒ながら珠玉な曲達がたくさん。
前作がファストパスが必要なマウンテン系アトラクションだとすると、こちらはカリブの海賊やジャングルクルーズみたいなまったりしっかり楽しめるアトラクションといった感じです。
彼岸も過ぎて暖かくなってきた今日この頃に、ホットケーキに苺を添えて、それからこのCDをかけてればけっこうなご馳走です。
『Readymade Digs Disney.3』の発売も決まっていて、同じくディズニーランド・レコードからのコンピレイションだそうです。『2』が Jazz & Live 寄りで『3』が70年代の音源やソフトロックが多めということ、こちらも楽しみです。
ていうかミッキーマウス・マンボ最高!!