家族の転勤で新居訪問。久しぶりに東武線に乗車した。帰りは特急に乗って浅草へ。浅草寺にお参りをしてきた。ちょっとした気分転換になり、いい休日だった。写真は渡良瀬川の土手と浅草寺。
更新情報
極めて多い
花粉飛散のピークとなった。今年から飛散予報の表現に「極めて多い」が始まった。日曜日はその予報で外出の意欲が減退して、家でゴロゴロ。鼻はマスク着用で何とかなっているが、あー目にきてるなー。14年前を思い出す日だ。今日はカップ麺を大量に買った。
梅満開
4月のような陽気に誘われて神代植物公園へ観梅に行ってきた。ほのかな梅の香りが春を感じた。東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ 菅原道真
小説
しばらく小説を読んでいなかった。ふらり立ち寄った古本屋の店頭に並んでいた100円を買ってみたら、作者は同世代で、学生時代から二十代終わりまでの時代をえがいていた。懐かしく一気に読んでしまった。小説は奥田 英朗の東京物語。
画像を作ってもらった
今、はやりのAIに我が家のペットのイラストを作ってもらった。特徴を言葉で入れると瞬時に作ってくれる。フェイク動画も簡単に作れるんだろうね。ある意味コワイネ。
小惑星
2032年に40mから90mの大きさの小惑星が接近するそうだ。昨日の時点で衝突の確率は2%、50分の1と言ったほうがいいだろうか。いざという時には、戦争などしてしないで一致団結して難局を脱することを信じたい。地球から離れた場所でちょっと軌道を変えればすむそうである。杞憂
いよいよ高校入試本番
最後の追い込みだ!学校が終わったらすぐにスクール直行。最後までチカラは伸びるぞ!疑問に思ったら即、先生に質問だ!最強寒波襲来、風邪にご注意。
何を信じていいのやら
テレビも新聞もネットもウソが多いことが目立ってきた。真実は?わからない方がいいこともあるけれど。ケネディ暗殺の機密文書が公開されるというが、本当のところがわかるのだろうか。謎が多いのが無常の世の中。
タイパ コスパ ノイズ除去
タイパはタイムパフォーマンス、コスパはコストパフォーマンス、ノイズは不要な情報。どれも効率を追い求める現代社会で重視される要素だ。あまり追い求めると良い方向にいかないことも多々あるんだけれどね。私生活は真逆の行動ばかりでもいいとかんじる。しかし受験勉強は
駅弁
デパートの有名駅弁と全国うまいもの大会をのぞいてきた。積丹半島の海鮮弁当を買ってお昼にした。冬期講習から年末年始特訓、1月特訓と立て続けにこなしてきたので、ホッとひと息つけた。インフルエンザなどにかかっていられない。感染予防のマスク、教室の加湿を怠らないよ