2016年10月17日
岳岱自然観察教育林
岳岱と釣瓶落とし健康散策会というのを参加してきました。
まだ紅葉には早かったけれど、それはそれは見事なぶな林でした。
この頃、雨が続いて、随分前にあった登山靴をもう履かないと思い処分してしまい、
普通のスニーカーで行ったのですが、この日は見事な青空が広がり、
きちんと歩道は整備され、木道は滑りますから注意して下さいと言われたのですが、横棒があって滑り止めになっていて、無事転ぶ事も無く楽しんできました。
ガイドの方の案内で歩いて行くと、途中のブナに「用」と書いた木がありました。
戦時中にプロペラ等に利用するために伐採予定の木だったとか・・
参加した人達から切られなくてよかったね・・という声が聞こえたり、皆さん元気に楽しんでいました。
キノコや山菜などいろんな物が生えていましたが、何しろ世界遺産!
採るのは禁止だそうで、なめこがあって採った人たちが慌てて埋め戻していました・・。
1時間ほど散策し、バスに戻り、
少し下ってから、皆さん歩いてお昼を予定している場所でハイキング。
藤里町の方がおいしいきりたんぽ鍋を用意して待って
いて下さいました。
外で食べるきりたんぽ!子供の頃やった鍋っこ遠足気分を味わってきました。
少し休んで、つるべ落とし峠に移動。
まだちょっと早かった・・。
今週辺りが最高じゃないでしょうか・・。
世界遺産に指定されてからもう23年になるそうです。
秋田周辺にはまだまだ立派なブナ林があるそうですが、人の手が加わっていないのはここだけだそうです。
歩いているとジュースの空き缶など落ちていました・・。
持ち帰るとか捨てないで持ち帰ってほしい、いつまでも残ってほしいと心から願いながら帰途に着きました・・。

まだ紅葉には早かったけれど、それはそれは見事なぶな林でした。
この頃、雨が続いて、随分前にあった登山靴をもう履かないと思い処分してしまい、
普通のスニーカーで行ったのですが、この日は見事な青空が広がり、
きちんと歩道は整備され、木道は滑りますから注意して下さいと言われたのですが、横棒があって滑り止めになっていて、無事転ぶ事も無く楽しんできました。
ガイドの方の案内で歩いて行くと、途中のブナに「用」と書いた木がありました。
戦時中にプロペラ等に利用するために伐採予定の木だったとか・・
参加した人達から切られなくてよかったね・・という声が聞こえたり、皆さん元気に楽しんでいました。
キノコや山菜などいろんな物が生えていましたが、何しろ世界遺産!
採るのは禁止だそうで、なめこがあって採った人たちが慌てて埋め戻していました・・。
1時間ほど散策し、バスに戻り、
少し下ってから、皆さん歩いてお昼を予定している場所でハイキング。
藤里町の方がおいしいきりたんぽ鍋を用意して待って
いて下さいました。
外で食べるきりたんぽ!子供の頃やった鍋っこ遠足気分を味わってきました。
少し休んで、つるべ落とし峠に移動。
まだちょっと早かった・・。
今週辺りが最高じゃないでしょうか・・。
世界遺産に指定されてからもう23年になるそうです。
秋田周辺にはまだまだ立派なブナ林があるそうですが、人の手が加わっていないのはここだけだそうです。
歩いているとジュースの空き缶など落ちていました・・。
持ち帰るとか捨てないで持ち帰ってほしい、いつまでも残ってほしいと心から願いながら帰途に着きました・・。

2016年10月14日
カフェハーブノート
7日から9日までの旅で、一番行きたかった場所!
最初はテレビ見て、そしてブログで知ったミントさんのお店です。
土日がオープンと聞いていたので、それに合わせて連れて行ってもらいました。
ナビで場所を探していった積りでしたが、少し間違えてぐるぐる・・。
それでも何とかたどり着く事が出来ました!
本当に中が素敵で、癒しの場所でした。
ブログでご自分で育てているハーブで、染色やお母様が作った竹ざるを飾ったり、ドライフラワーがあったり、
本当に素敵。
まだお客様もいない時間だったので、あちこち見学‼語彙が少なくて、出てくる言葉が「素敵」「素敵」だけ!
ランチとハーブティを頂いて2時間ほどお邪魔してきました。
奥の方に本もあり、ハーブティを飲みながらここで本を読んで一日を過ごしたいと思える場所でした。
簡単にいつか行きたいねえ〜などと話していてもなかなか実行できずにいて、
同じ東北、行きたいと思ったら行けばいいじゃない^と娘に言われた事があって、ついに実行できました!
オープンガーデンもやっていますよ。
ブログでオフ会やったと読んでも私には縁のない言葉だと思っていたのですが、
いわば二人だけの小さなオフ会。
心ほっこりの旅でした。
ミントさんのブログは「庭物語」です。
もしよかったら検索してみてください。

最初はテレビ見て、そしてブログで知ったミントさんのお店です。
土日がオープンと聞いていたので、それに合わせて連れて行ってもらいました。
ナビで場所を探していった積りでしたが、少し間違えてぐるぐる・・。
それでも何とかたどり着く事が出来ました!
本当に中が素敵で、癒しの場所でした。
ブログでご自分で育てているハーブで、染色やお母様が作った竹ざるを飾ったり、ドライフラワーがあったり、
本当に素敵。
まだお客様もいない時間だったので、あちこち見学‼語彙が少なくて、出てくる言葉が「素敵」「素敵」だけ!
ランチとハーブティを頂いて2時間ほどお邪魔してきました。
奥の方に本もあり、ハーブティを飲みながらここで本を読んで一日を過ごしたいと思える場所でした。
簡単にいつか行きたいねえ〜などと話していてもなかなか実行できずにいて、
同じ東北、行きたいと思ったら行けばいいじゃない^と娘に言われた事があって、ついに実行できました!
オープンガーデンもやっていますよ。
ブログでオフ会やったと読んでも私には縁のない言葉だと思っていたのですが、
いわば二人だけの小さなオフ会。
心ほっこりの旅でした。
ミントさんのブログは「庭物語」です。
もしよかったら検索してみてください。

2016年10月10日
大内宿
車でどこかに行こうか・・と誘われて、行きたい!と返事はしたものの、なかなか予定が取れず、約一月ほど生返事で過ごしていました。
毎日が日曜日の二人ですが、いつでも行けるようで予定が詰まっていたり
で、のびのびになっていましたが、寒くなる前にやっと決行。
朝6時に家を出て、各地の道の駅に寄り道しながら新潟県の燕三条までを目的にしました。
実家を取壊した時から、物欲がまるっきり無くなり、ほしい物は花ぐらいで後は別にいいや・・と言う気持ちが続いていて、
物産センターで夫がほしいと言っていたバターナイフと小さなおろし金を買って終り。
後、小千谷市まで足を伸ばし、そこで宿泊。
次の日も道の駅巡りをするつもりで出発したのですが、だんだん雨が強くなり、「花夢里にいつ」に着いた時はもう水たまりが出来て足元がびっしょり濡れるほどだったのですが、
そこの催し物はなんと花の市をやっていました〜。
秋に咲く花や宿根草、山野草等所狭しに並び、買い物客であふれていました。
来年用に新潟県産のチュウリップの球根を買い求めたら、2千円以上になり、レジでガラポン抽選会をやっていますよと言われ、運試しに回したら、なんと500円の買い物券を頂いて、そこでしか使えない物だったので、クリスマスローズの苗を買ってきました。
テンションが上がりました〜。(笑)
余りに雨が強いので、新潟を脱出。
大内宿に行こうかと福島県へ。
私は2度目の大内宿。
いや〜。凄い人でした。
観光バスやら、車がいっぱい!
土曜日、ましてや連休ですものね・・。
臨時駐車場にやっと駐車できました。
雨もほとんど降っておらず、遅い昼食におそばを食べていたら、皆さん帰られたようで、ある程度静かになっていました。
前行った時は家の後ろには車が殆ど無かったような記憶があるのですが、
今回は数台の車が・・。
高齢化が進んで歩くのが大変になっているのかなあ・・と感じて来ました。
続く・・。

毎日が日曜日の二人ですが、いつでも行けるようで予定が詰まっていたり
で、のびのびになっていましたが、寒くなる前にやっと決行。
朝6時に家を出て、各地の道の駅に寄り道しながら新潟県の燕三条までを目的にしました。
実家を取壊した時から、物欲がまるっきり無くなり、ほしい物は花ぐらいで後は別にいいや・・と言う気持ちが続いていて、
物産センターで夫がほしいと言っていたバターナイフと小さなおろし金を買って終り。
後、小千谷市まで足を伸ばし、そこで宿泊。
次の日も道の駅巡りをするつもりで出発したのですが、だんだん雨が強くなり、「花夢里にいつ」に着いた時はもう水たまりが出来て足元がびっしょり濡れるほどだったのですが、
そこの催し物はなんと花の市をやっていました〜。
秋に咲く花や宿根草、山野草等所狭しに並び、買い物客であふれていました。
来年用に新潟県産のチュウリップの球根を買い求めたら、2千円以上になり、レジでガラポン抽選会をやっていますよと言われ、運試しに回したら、なんと500円の買い物券を頂いて、そこでしか使えない物だったので、クリスマスローズの苗を買ってきました。
テンションが上がりました〜。(笑)
余りに雨が強いので、新潟を脱出。
大内宿に行こうかと福島県へ。
私は2度目の大内宿。
いや〜。凄い人でした。
観光バスやら、車がいっぱい!
土曜日、ましてや連休ですものね・・。
臨時駐車場にやっと駐車できました。
雨もほとんど降っておらず、遅い昼食におそばを食べていたら、皆さん帰られたようで、ある程度静かになっていました。
前行った時は家の後ろには車が殆ど無かったような記憶があるのですが、
今回は数台の車が・・。
高齢化が進んで歩くのが大変になっているのかなあ・・と感じて来ました。
続く・・。

2016年09月30日
コバルトセージ
今日でもう9月が終わりなんですね・・。
本当に早い。
草ボーボーの庭で、宿根草のセージ類が咲いています。
花が咲く一番大事な時に雨が少なく、そして手の痛みで殆ど庭の手入れが出来なくて、今年は花が少なめです。
同じような花色で、アズレアセージと言うのもあるのですが、自分でもどっちかなあ・・と思っていたのですが、花は似ていても、葉の大きさが全然違っていました。
アズレアセージは葉がいくらか広めで、コバルトセージは葉が細いです。
どちらも宿根草。
毎年植えっ放しで花が咲く優れものです。
明日から10月。
なんだか日曜事にいろんな行事があるようで、
2日に行われる、自治会に人集めに追われています。
学校祭やら体育祭・・・。
皆さんそれぞれ予定があるようで不参加の連絡がありました。
う…どうしよう・・。
早く無事に終わってほしい・・
日曜日雨が降ってほしいなあ・・。
稲刈りで忙しい人も参加してくれるんじゃないかとか、いろいろ考えてなんだか寝不足です・・。

本当に早い。
草ボーボーの庭で、宿根草のセージ類が咲いています。
花が咲く一番大事な時に雨が少なく、そして手の痛みで殆ど庭の手入れが出来なくて、今年は花が少なめです。
同じような花色で、アズレアセージと言うのもあるのですが、自分でもどっちかなあ・・と思っていたのですが、花は似ていても、葉の大きさが全然違っていました。
アズレアセージは葉がいくらか広めで、コバルトセージは葉が細いです。
どちらも宿根草。
毎年植えっ放しで花が咲く優れものです。
明日から10月。
なんだか日曜事にいろんな行事があるようで、
2日に行われる、自治会に人集めに追われています。
学校祭やら体育祭・・・。
皆さんそれぞれ予定があるようで不参加の連絡がありました。
う…どうしよう・・。
早く無事に終わってほしい・・
日曜日雨が降ってほしいなあ・・。
稲刈りで忙しい人も参加してくれるんじゃないかとか、いろいろ考えてなんだか寝不足です・・。

2016年09月24日
カラミンサ
白いカラミンサが花の少ないこの季節に、我が家の庭であちこちに咲いています。
数年前に購入。
株分けしてあちこちで咲かせています。
先日、花友さんから、青いカラミンサを頂きました。
これも増やせたらいいなあ〜。
先日行った輝湖ガーデンでは駐車場から家までの道がこの花で彩られていました。
なんだかすっきりした香りがしていました!
香りと言えば、先日「とらいあんぐる」で行われたコーヒー教室に参加して来ました。
コーヒーが好き!美味しいコーヒーが飲みたい(夫の入れてくれるコーヒーも美味しいのですが・・)
とパン教室に行った時、話しているのを聞いていた職員の方に誘って頂きました。
講師の方が、なんと私がコーヒー好きになるきっかけだった『成田専蔵コーヒースクール」の方で大舘でコーヒー店を開業している方でした。
相変わらずの美味しいコーヒーでした!
お湯の温度は90度未満とか、以前聞いた事があったのですが、すっかり忘れていました。
要するに入れ方なんですね。
夫はゆっくりお湯を冷ましてから入れているのですが、待ちきれない私はまあいいか。。といつもいい加減。
やはり入れ方で味が変わると言う事を学んできました〜。

数年前に購入。
株分けしてあちこちで咲かせています。
先日、花友さんから、青いカラミンサを頂きました。
これも増やせたらいいなあ〜。
先日行った輝湖ガーデンでは駐車場から家までの道がこの花で彩られていました。
なんだかすっきりした香りがしていました!
香りと言えば、先日「とらいあんぐる」で行われたコーヒー教室に参加して来ました。
コーヒーが好き!美味しいコーヒーが飲みたい(夫の入れてくれるコーヒーも美味しいのですが・・)
とパン教室に行った時、話しているのを聞いていた職員の方に誘って頂きました。
講師の方が、なんと私がコーヒー好きになるきっかけだった『成田専蔵コーヒースクール」の方で大舘でコーヒー店を開業している方でした。
相変わらずの美味しいコーヒーでした!
お湯の温度は90度未満とか、以前聞いた事があったのですが、すっかり忘れていました。
要するに入れ方なんですね。
夫はゆっくりお湯を冷ましてから入れているのですが、待ちきれない私はまあいいか。。といつもいい加減。
やはり入れ方で味が変わると言う事を学んできました〜。

2016年09月15日
きくいも
今日は青空!
朝、起きて、窓を開けようとしたら、大きなナメクジが張り付いていました・・。
ゲッ・・・。
庭のためにも雨は嬉しいのですが、カタツムリやらナメクジやら大発生・・
この夏は高温と雨不足と手の痛みで、殆ど庭仕事をする事も無く過ごしていました。
やっと涼しくなって、例年だと秋の花が少し咲きだす頃なのですが、
余り無くて、今一番元気なのがこのきくいも!
約15年前、働いていた老人ホームから、きくいもとは知らず、苗を一本だけ頂いて来たのが、増えに増えて、
ある年等、庭がこの花で占領されそうになり、見つけ次第、処分していたのですが、
まだまだ残っています。
花の後の芋を甘酢に付けたりすれば結構美味しく食べる事が出来ますが、
余り庭に増えてほしくない花です。

朝、起きて、窓を開けようとしたら、大きなナメクジが張り付いていました・・。
ゲッ・・・。
庭のためにも雨は嬉しいのですが、カタツムリやらナメクジやら大発生・・
この夏は高温と雨不足と手の痛みで、殆ど庭仕事をする事も無く過ごしていました。
やっと涼しくなって、例年だと秋の花が少し咲きだす頃なのですが、
余り無くて、今一番元気なのがこのきくいも!
約15年前、働いていた老人ホームから、きくいもとは知らず、苗を一本だけ頂いて来たのが、増えに増えて、
ある年等、庭がこの花で占領されそうになり、見つけ次第、処分していたのですが、
まだまだ残っています。
花の後の芋を甘酢に付けたりすれば結構美味しく食べる事が出来ますが、
余り庭に増えてほしくない花です。

2016年09月13日
山桜
毎朝、起きると裏を歩く夫が、山桜が咲いていると言うので見に行って来ました。
先日まで、裏の草刈りをしている音が響いていたし、今の季節は蛇もいるし・・でずっと散歩はしていなかったのですが、
山桜につられ、行って来ました。
暑さで全部葉っぱを落とし、枯れ木状態だったのに、
雨のおかげでまた息を吹き返したようでたくさんの花を付けています。
山桜の木がいっぱいあったのに、松くい虫の被害僕伐採で、殆ど切られ、わずかになり、それも今年の暑さでどんどん駄目になっています。
花を付けている木は結構古木です。
この木を残し、辺りは全部木を切り、広場状態ですが、切った木はそのまま・・。
片付けてくれるのかなあ・・。
そのままにして置くと腐って虫の住処になるんですよね・・。
そして風当たりが強くなる・・。
この冬は裏からの風がすごかった。
植樹もしているようですが、追いつかない勢いで枯れて行っています。

先日まで、裏の草刈りをしている音が響いていたし、今の季節は蛇もいるし・・でずっと散歩はしていなかったのですが、
山桜につられ、行って来ました。
暑さで全部葉っぱを落とし、枯れ木状態だったのに、
雨のおかげでまた息を吹き返したようでたくさんの花を付けています。
山桜の木がいっぱいあったのに、松くい虫の被害僕伐採で、殆ど切られ、わずかになり、それも今年の暑さでどんどん駄目になっています。
花を付けている木は結構古木です。
この木を残し、辺りは全部木を切り、広場状態ですが、切った木はそのまま・・。
片付けてくれるのかなあ・・。
そのままにして置くと腐って虫の住処になるんですよね・・。
そして風当たりが強くなる・・。
この冬は裏からの風がすごかった。
植樹もしているようですが、追いつかない勢いで枯れて行っています。

2016年09月11日
ハイビスカス
今年も咲いてくれました。
何度か蕾を付けるんですが、置き場所が悪くて、見ないうちに咲き終わっていたり、風で鉢が転がって蕾が落ちていたり・・。
やっと付けた蕾も朝夕水やりしていても、間に合わなくて落ちたりしていたのですが、やっと2輪花を見る事が出来ました〜。
白のきれいな花です。
大輪な花が苦手な私も、この花を見た時、ひと目惚れし、我が家に来てからもう10年ぐらいかなあ・・。
秋に部屋に取り込む時、大幅に切り詰めて育てています。
一昨日の事、
部屋の小上がりに寝転んで、何気なく外を見ていた夫。
黄モッコウの枝を伝わって蛇がいました・・。
あっという間にするする上の方まで登って行き、薔薇の葉に隠れて見えなくなって、夫が外に出た時にはもう居ませんでしたが、それから汗だくになりながら、新枝をカット!
それにしても蛇って随分上まで登るんですね。
今年は蛇を見なくていいなあ。。と思っていたら、なんと窓を登って来るとは・・。
それからびくびくしながら外に出ています。
やっと涼しくなってそろそろ庭仕事をしようと思っていたのに、ガッカリ・・。
ある程度の虫は我慢できるようになりましたが、やっぱり蛇は苦手・・。
自然の囲まれて住むのはやはりある程度の覚悟が必要なようです・・。

何度か蕾を付けるんですが、置き場所が悪くて、見ないうちに咲き終わっていたり、風で鉢が転がって蕾が落ちていたり・・。
やっと付けた蕾も朝夕水やりしていても、間に合わなくて落ちたりしていたのですが、やっと2輪花を見る事が出来ました〜。
白のきれいな花です。
大輪な花が苦手な私も、この花を見た時、ひと目惚れし、我が家に来てからもう10年ぐらいかなあ・・。
秋に部屋に取り込む時、大幅に切り詰めて育てています。
一昨日の事、
部屋の小上がりに寝転んで、何気なく外を見ていた夫。
黄モッコウの枝を伝わって蛇がいました・・。
あっという間にするする上の方まで登って行き、薔薇の葉に隠れて見えなくなって、夫が外に出た時にはもう居ませんでしたが、それから汗だくになりながら、新枝をカット!
それにしても蛇って随分上まで登るんですね。
今年は蛇を見なくていいなあ。。と思っていたら、なんと窓を登って来るとは・・。
それからびくびくしながら外に出ています。
やっと涼しくなってそろそろ庭仕事をしようと思っていたのに、ガッカリ・・。
ある程度の虫は我慢できるようになりましたが、やっぱり蛇は苦手・・。
自然の囲まれて住むのはやはりある程度の覚悟が必要なようです・・。

2016年09月04日
フレグラント・アプリコット
庭に置いても虫に食べられるだけなので、部屋に飾って楽しんでいます。
台風の被害を心配したのですが、ここら辺は殆ど無くて、期待した雨もそれほど降らず、
9月になっても相変わらず、30度越えの日が続いています。
この台風で岩手県では大変な事になっているんですよね・・。
また12号が九州方面を北上中とか・・。
どうかこれ以上被害が出ませんように・・。
実は8月最初初旬、左手の中指と薬指の間が真っ赤になり、皮が剥げた状態になり、とにかく痛痒くて皮膚科を受診・・。
薬を付けていたらそれほど悪化せず、もう大丈夫だと思っていたのですが、
2回目のトマトソースを作った頃からまた悪化・・。
前よりひどい状態になってしまい、痛痒さが続いています。
もしかしたら、トマトの酸にやられたのかも。
本人は至って元気なのですが、私が左利きなので何をするのも不便です。
包丁を握っても痛痒い所にあたるし、薬を付けた手で料理をしてもなあ・・と言い訳し、
毎日簡単な物を食べています〜。
家に居ると、たとえ簡単でも水仕事をしてしまうので、2日に思い切って友人とお出かけ!
何処にいても暑いから車でで遠出しようと、思い切って前から気になっていた田沢湖にある『輝湖ガーデン』まで行って来ました。
毎年行っていたのに、昨年はみんなの予定が合わず、とうとう行かず仕舞いでいるうちに、ご主人が亡くなって、心配していましたが、
元気に庭仕事をしていました。
なんだか嬉しかったです。
時々亡くなったご主人の弟夫妻が来て下さるそうで、行った日も草取りに励んでいました。
テラスに座り、田沢湖を眺めながら話をして来ました。
頑張ってほしい・・友人と二人で話しながら帰って来ました。
もう少し涼しくなると指も良くなるんじゃないかと期待しているんですが、今日も30度越えの予報が出ています。

台風の被害を心配したのですが、ここら辺は殆ど無くて、期待した雨もそれほど降らず、
9月になっても相変わらず、30度越えの日が続いています。
この台風で岩手県では大変な事になっているんですよね・・。
また12号が九州方面を北上中とか・・。
どうかこれ以上被害が出ませんように・・。
実は8月最初初旬、左手の中指と薬指の間が真っ赤になり、皮が剥げた状態になり、とにかく痛痒くて皮膚科を受診・・。
薬を付けていたらそれほど悪化せず、もう大丈夫だと思っていたのですが、
2回目のトマトソースを作った頃からまた悪化・・。
前よりひどい状態になってしまい、痛痒さが続いています。
もしかしたら、トマトの酸にやられたのかも。
本人は至って元気なのですが、私が左利きなので何をするのも不便です。
包丁を握っても痛痒い所にあたるし、薬を付けた手で料理をしてもなあ・・と言い訳し、
毎日簡単な物を食べています〜。
家に居ると、たとえ簡単でも水仕事をしてしまうので、2日に思い切って友人とお出かけ!
何処にいても暑いから車でで遠出しようと、思い切って前から気になっていた田沢湖にある『輝湖ガーデン』まで行って来ました。
毎年行っていたのに、昨年はみんなの予定が合わず、とうとう行かず仕舞いでいるうちに、ご主人が亡くなって、心配していましたが、
元気に庭仕事をしていました。
なんだか嬉しかったです。
時々亡くなったご主人の弟夫妻が来て下さるそうで、行った日も草取りに励んでいました。
テラスに座り、田沢湖を眺めながら話をして来ました。
頑張ってほしい・・友人と二人で話しながら帰って来ました。
もう少し涼しくなると指も良くなるんじゃないかと期待しているんですが、今日も30度越えの予報が出ています。

2016年08月27日
トマトソース
今年2回目のトマトソース作りです。
一度目のは娘に持たせたり、おすそ分けしたり・・で残り僅かになってしまいました。
昨日は昨年買った車の一年点検。
約一日かかると言うので、
私が少し遅れて夫を乗せて、時間まで産直巡りでもしようかと思っていたのですが、
家を出る時は小ぶりの雨で、それほど気にしなかったのですが、
南の方に向かうとだんだん本降り!
ラジオでは秋田市では道路が冠水し、通行止めになっているとか、滝のような雨が降っているとか・・
一件目の産直では小降りだったのですが、
2件目になったら、もう車から降りるのも躊躇するほど!
それでもせっかく来たのだからと下りて買い物!
ちょっと傷物もありますが・・と言うトマトは袋いっぱいで100円!
安さにつられ、全部で3袋!買い占めて来ました。
目的の物は手に入ったし、ますます雨が強くなっているし・・。
2件目の産直で諦めて家に帰って来ました。
でも、家の付近はそれほど降っていなくて、午後から少し強くなった程度でした。
車を取りに行く間にトマトを湯剥き、玉ねぎを刻んでのんびりソース作り。
我が家の大鍋、2個で作りました。
これで、今年の分は大丈夫です。
それにしても・・かかった費用は1回目の約三分の一・・。
食べてみたら、さすが完熟トマト。
美味しいのが出来ました。

一度目のは娘に持たせたり、おすそ分けしたり・・で残り僅かになってしまいました。
昨日は昨年買った車の一年点検。
約一日かかると言うので、
私が少し遅れて夫を乗せて、時間まで産直巡りでもしようかと思っていたのですが、
家を出る時は小ぶりの雨で、それほど気にしなかったのですが、
南の方に向かうとだんだん本降り!
ラジオでは秋田市では道路が冠水し、通行止めになっているとか、滝のような雨が降っているとか・・
一件目の産直では小降りだったのですが、
2件目になったら、もう車から降りるのも躊躇するほど!
それでもせっかく来たのだからと下りて買い物!
ちょっと傷物もありますが・・と言うトマトは袋いっぱいで100円!
安さにつられ、全部で3袋!買い占めて来ました。
目的の物は手に入ったし、ますます雨が強くなっているし・・。
2件目の産直で諦めて家に帰って来ました。
でも、家の付近はそれほど降っていなくて、午後から少し強くなった程度でした。
車を取りに行く間にトマトを湯剥き、玉ねぎを刻んでのんびりソース作り。
我が家の大鍋、2個で作りました。
これで、今年の分は大丈夫です。
それにしても・・かかった費用は1回目の約三分の一・・。
食べてみたら、さすが完熟トマト。
美味しいのが出来ました。
