2025年02月11日

カワセミの飛び出し




水たまりポイントにてハヤブサの通過を見る。

ノスリも飛び、ミサゴ伯爵も通過して行った。
ということでハヤブサを追って建屋に戻ることにしたのであった。


案の定ハヤブサはサッシに止まって寛いであり、まぁこの辺をまた飛んで来てくれて感謝する。
最近は週に2〜3日見れるかどうか?縄張りが広範囲になって回り切れないのか?
もっといい場所で休憩しているのか?定かではないが対岸の塔にいるとも、下流のマンションにいるとも色々だ。   

ハヤブサに動きが無いともっぱらカワセミを30コマのプリキャプチャーで撮影するのにはまっている
しかしすぐに数百枚同じ写真を量産してしまうこのモードは後処理が大変で閉口する。

飛び出した数枚をピックアップして後は削除するのが正解なのだが、写真の撮影としてどうなのだろうか?違和感が半端ない。

捨てるために撮る写真が大量生産される。写真がどんどん下手になって行くような気がする。
それでもカワセミは生きるのに精いっぱいで捕食を繰り返す。
その一瞬を目には見えない一瞬が記録できるのだから、まぁそれはそれで良しとしようでは無いかと・・・1/11



DSC_9414



DSC_9424



DSC_9436



DSC_9474



DSC_9536



DSC_9541



DSC_9545



DSC_9562



DSC_9568



DSC_9594



DSC_9614



DSC_0057



DSC_0060



DSC_0061



DSC_0235



DSC_0236



DSC_0237



DSC_0239



DSC_0240



DSC_0241



DSC_0243



DSC_0278



DSC_0323



DSC_0357



DSC_0386



DSC_0387



DSC_0388



DSC_0430



DSC_0432



DSC_0433



DSC_0434



DSC_0438



DSC_0482



DSC_0538



DSC_0585



DSC_0660



DSC_0691



DSC_0692



DSC_0693



DSC_0705





sunnydaybird at 17:00│Comments(0)clip!カワセミ 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔