2012年03月26日

3/25  対徳島ヴォルティス 若い力で。

120325_1752~010001

前節は福岡に0−0。チャンスの数では相手を上回ったが決めきれず、またしてもアウェーで勝利することができなかった。レジナウドの出場が可能となったものの、今度は勇人が負傷離脱とシーズン序盤ながら厳しい試合が続く。

相手はJ2で過去1分3敗と苦手にしてきた徳島。前山形の小林監督を招聘し、宮崎光平、鈴木達也、花井聖、那須川将大、大久保裕樹にJEFから福元洋平と太田圭輔を獲得。倉貫一毅、柿谷曜一朗、佐藤晃大、ペ・スンジン、島村毅ら主力が移籍したことで不安視されたものの2010年に16GOAL、昨季は7GOALを挙げた津田知宏の活躍もあって今季ここまで2勝1分け1敗とまずまずのスタートを切っている。

JEFはレジナウドを右MFで起用、勇人の代わりに大介が入った4−2−3ー1。

守備の固い徳島に対してボールをキープしながらじっくりと展開していくJEF。

前の試合までは兵働や深井のいる左サイドにやや攻撃の比重がかかっていた印象だったが、右にボールキープのできるレジナウドを入れたことで大岩や伊藤も積極的に攻撃に絡めるようになってきた。左右のバランスが改善されたことで相手を振り回すようなレベルの高いボールキープ、パス回しができるようになったのは大きな収穫だろう。

16分、ボールカットから藤田が胸トラップで落とし、入れ替わった兵働が素早いフィード。フリーになった深井へ。深井が持ち込んで思い切り良くシュートを放つとGKの手を弾きながらゴールイン。1−0。

さらに31分には伊藤のCKに大岩がヘッドで合わせて2−0。打点の高いヘディングに相手に競り勝つ身体の強さは新人とはとても思えない。U-22日本代表では同じ右SBに酒井宏樹という世界レベルの選手がいるため出場機会はまだないが、パワフルで溌剌としたプレーぶりは今後、もっと注目を集めていきそうだ。

2点リードしてからやや攻撃がスローダウン。

後半もカウンターで大きなチャンスになりそうな場面があったのだが、クロスやラストパスの質の問題もあって決定機までには結びつかず。

69分に藤田祥史 → オーロイ、73分にはレジナルド → 田中佑昌と選手交代で活性化を図るがやや物足りない印象で試合が進む。

そんな中弛みの空気を切り裂いたのは大岩。85分、伊藤から右に上がってきた大岩にパス。誰もがオーロイへのクロスを予想した次の瞬間、思い切り良く振り抜いた右足からのキャノンシュートがゴール右上隅に突き刺さって3−0。

試合そのものの評価でいえば70点ぐらいのゲームを一気に100点に変えてしまうようなとても鮮烈で素晴らしいゴールだった。

試合終了後のインタビューで「4月の終わりにはトップになっていようと監督も言っていた。それに貢献できるようにがんばりたい」と語っていた大岩。

こういう若い選手の力が推進力になってチームは強くなっていくのだろう。

チームが強くなる。その過程をリアルタイムで目撃できるのはサポーターにとってこのうえない幸せだと思う。



sunrain1 at 10:42|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2012 | JEF市原・千葉

2012年03月19日

3/17  対横浜FC 兵藤で圧倒す。

120317_1900~010001

前節は京都に0−2と完敗。守備では能動的に動き回る相手を捕まえきれずに裏を取られ、攻撃面ではミスでボールを失うことが多くチャンスそのものが少なかった。攻守両面でチーム力の差を痛感させられたがまだリーグは始まったばかり。この先いくらでも挽回できるはずだ。

3戦目は昨季18位の横浜FC。

宮崎智彦、藤田優人、寺田紳一といったレンタル組や鳥栖から移籍してきた飯尾和也、藤田祥史ら多くの主力が去った一方で獲得したのは大久保哲哉、内田智也、阿部巧ら復帰組と杉山新、田原豊、永井雄一郎、堀之内聖のベテラン勢。今季も水戸に1−2、愛媛に0−0と結果はでておらず戦力の低下は否めそうもない。横浜のゴール裏には「言い訳無用。引き分け以下で赤帽グッバイ!」という横断幕が掲げられるなどなにやら不穏な雰囲気だった。

JEFは前節機能しなかった4−4−2から4−2−3ー1へ変更。左MFに深井、右MFに田中佑昌、トップ下に兵働を配し、左SBには渡邊圭二を起用。

両サイドを広く使うことで中盤にスペースをつくる。そこをトップ下の兵働が動き回って攻撃を組み立てようという狙いだったが、これが面白いようにはまった。

兵働の左足から繰り出される高精度のパスが受け手の欲しいところにまるで測ったかのように収まる。

JEFでこのような正確なパスが出せる選手はリトバルスキーやマスロバル以来絶えて久しかった。しかもトップ下となるとJリーグ始まって以来初めてかもしれない。

横浜FCの守備がうまくいってないこともあって、立ち上がりから田中や藤田、深井が決定機をつくりだす。そのほとんどは兵働の演出によるものだった。

12分にその兵働からのパスに抜け出した深井がGKの左をぶち抜いて先制。

その後も何度か惜しい場面があったのだが23分に渡邊圭二が足を痛めるアクシデントが発生。

ここで交代で出てきたのは山口慶。不慣れなポジションだったが試合途中での布陣変更や他のベンチ入り選手との兼ね合いもあって起用となったようだ。

動き出しが遅く、前にパスを出さない、クロスがあがらないという昨季のイメージが強いためか慶のサイドバック起用はかなり不評だったのだが、この日は以前までの評価を一転・・・とまではいかないまでも本職のSBに見劣りしないだけのプレーをしてくれたと思う。

この試合のハイライトは後半開始から15分ほど続いたJEFの猛攻だった。

藤田、深井、田中、勇人、兵働が立て続けにシュートを浴びせるのだがこれがなかなか決まらない。藤田や深井はうまく抜け出してGKと1対1といった場面までいっていただけになんとか決めて欲しかった。決めておかないと苦しくなりそうだなと思い始めた66分。深井のシュートのこぼれ球を兵働が右足で蹴り込み2−0。

JEFのゴール裏前でおじぎをする兵働の姿がなんだか楽しそうだった。

70分にはゴールエリア内で兵働のパスを受けた深井がDFをかわしながら右足を振り抜いてゴール。3−0。左にいくとみせかけて右足にもちかえDFをかわすというドリブルの得意な深井らしいゴラッソなシュートだった。

82分に田中 佑昌 → 青木 良太。85分には兵働 昭弘 → 町田 也真人と選手交代も申し分なし。ホームゲームらしい満足のいく完勝だった。

次は中2日でアウェー、福岡戦。アウェーでなんとか勝ち点3をとってきて欲しいものです。



sunrain1 at 15:15|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2012 | JEF市原・千葉

2012年03月05日

3/4  対モンテディオ山形  奪還へ!上々のスタート。

120304_1523~01


山形をフクアリに迎えた開幕戦。

負傷した米倉に代わって深井がFWに入り藤田と2トップ。佐藤健太郎が勇人とボランチを組み、兵働は右MF、左MFには伊藤。他はちばぎんカップと同じメンバー。

相手の山形だがJ2に降格したこともあってか外国人はゼロ。JEFに移籍した佐藤健太郎や古橋、下村ら中盤の選手が何人かチームを去ったものの前線の3人(山崎、萬代、中島)は実績があり、守備陣にも大きな変動はない。「献身的な守備とサイドアタック」というチームスタイルにはここ数年苦しめられてきただけに厳しい試合になることが予想された。

先にチャンスを得たのはJEF。3分、左サイドを兵働、勇人で崩して坂本がクロス、ゴール前でフリーになった藤田がヘディングシュートを放つもクロスバーの上。さらに深井が4分、23分と2度決定機をつくるがいずれも相手GKに阻まれる。26分には兵藤のセットプレーから相手DFにあたってオウンゴールかという場面があったがファウルの判定で認められなかった。

一方の山形も得意のサイドアタックを試みるが、山口と竹内のセンターバックがしっかりと対処。10年間くらいコンビを組んでいるかのような抜群の安定感でクロスボールをことごとくはね返してくれた。

前半はやや中央からの崩しが目についたが攻守のバランスの良いサッカーができていた。藤田のポストプレーは機能しており、選手の位置関係もいい。兵働や佐藤健太郎、武田ら新加入選手もフィットしているし、チームとして攻守両面で形になってきている。


後半開始早々にゲームが動く。


46分、左サイドのタッチライン際で深井が粘りを見せてボールをキープすると一気に駆け上がり中央へクロス。ここに藤田が合わせて先制GOAL!
さらに48分には深井のドリブルから藤田、勇人、最後は伊藤とゴール前で立て続けにシュートを放つがゴールはならず。

それでも69分には左サイドを武田が突破すると、DFを抜き切らないうちに早いタイミングでクロス。これを再び藤田が合わせて2−0.。クロスをあげた武田のプレーも最高だったが相手GKの股下を冷静に撃ち抜いた藤田のシュートも素晴らしかった。


藤田は大柄だがポストだけでなく裏に抜けるスピードもかなりある。FWが相手DFより一瞬早くシュートポジションに入り込む動きは昨季にはほとんど見られなかったプレーだ。攻撃の要としてオーロイの不在を感じさせないだけの存在感をはやくも発揮しつつある。

左サイドバックで柏戦に続いてプレーした武田もレギュラーに定着しそうだ。攻め上がりのタイミングやクロスの精度には目を見張るものがある。昨季、横浜FMで1試合も出場していないのがちょっと信じられないくらいの逸材だ。経験を積むことでもっといい選手に成長できるのではないだろうか。


藤田の2GOALで2−0。まずは初戦快勝、上々のスタートだがこれをシーズンの終盤まで続けられるかがこれからの戦いで問われることになりそうだ。ただ兵働、山口、藤田が加入した影響はかなり大きい。チャンスを確実にモノにする決定力、中盤をつくる構成力、守備の安定、ゲームをコントロールする力。さらにいえばアバウトなパスや無駄なプレーが減ることによってチームの負担は軽減されるだろうし、余裕をもってプレーできるようにもなるはずだ。

選手の質が変わればサッカーの質も変わる。当たり前のことだがJ2、3年目でようやく実感できたような気がする。


次戦はアウェーで昇格争いの本命とされている京都。いい勝負が期待できそうだ。



sunrain1 at 14:55|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2012 | JEF市原・千葉

2012年01月15日

奪還×脱甘。

2012年新シーズンを迎えるにあたって新体制が発表に。

前清水HCで元水戸監督の木山隆之を監督に、HCにはOBでもある木澤正徳、Cには清水から北原次郎、コンディショニング担当には熊本の大塚俊介が新たに加入。

「しっかりとDFラインからボールをつなぐ、前線の選手も含めて。相手に引かれて守られても、しっかりと自分たちで崩せるサッカーがしたい。攻撃では、ボールのつなぎの面でいうとバルセロナみたいなイメージ。でも、それだけではジェフは最後のところ崩せないと思う。最後を守られたときには、人が動いて走ることが必要になる。そういう意味では、例えばアーセナルとバルセロナの両方を足して2で割ったサッカー。動きもあるし、自分たちで足元でもつなげるもの」

「2013年以降の目標についてですが、まずはJ2で優勝することの意味について考えないといけない。ここ数年、J2から昇格し、なおかつ優勝して昇格しているチームの成績を見ると、J2を優勝をして昇格したチームは、J1で即上位を争っている。とはいえ当然、1年で落ちるわけにはいかない。ですから2013年は10位以内、一桁ということです。そして2014年はACLの出場権を取る。その間の2年間で、カップ戦、ナビスコを含めて、ひとつはタイトルを取りたいと思っています」


アーセナルのベンゲル監督を師事してるという木山監督が目指すサッカーは「アーセナルとバルセロナ」。

クラブが掲げた「魅力的な攻撃サッカー」をどこまで貫けるか。新監督の手腕に期待したいところだ。

補強の方も例年になく積極的に動いた。

ガンバから11年ぶりに復帰した山口智、攻撃の軸になることが期待される兵藤昭弘、運動量と得点感覚に優れた荒田智之に藤田祥史、スピードのある田中佑昌、またボランチには佐藤健太郎といった実績ある選手たちに加え、昨季の大学サッカーを席巻した専修大から町田也真人、U-23日本代表候補の中央大・大岩一貴ら将来の核となりうる新戦力の存在も大きい。

「補強はこれで終わりではない。3月まで移籍ウインドーは開いている。まずは日本人選手でベースを作り、外国人選手で、より強力な編成にする」

残るは外国人だが複数契約のオーロイは残留。動向が未定だったミリガンは放出となり、枠は2(アジア枠もいれれば+1)と余っている。背番号で言えば「6」と「10」だが、ここにどのような選手が加わるかでチームレベルが大きく変わってきそうだ。

温情や甘い考えからJ1昇格に失敗を重ねた2年間の鬱憤を晴らすためにもただひたすらに勝利を追い求めて欲しい。



1 GK 岡本昌弘
2 MF 坂本將貴
3 DF 竹内彬
4 DF 青木良太
5 DF 山口智(←G大阪)
7 MF 佐藤勇人
8 FW オーロイ
9 FW 深井正樹
11 MF 米倉恒貴
13 MF 山口慶
14 FW 荒田智之(←磐田)
15 MF 兵働昭弘(←柏)
16 MF 佐藤健太郎(←山形)
17 GK 櫛野亮
18 FW 藤田祥史(←横浜FC)
19 FW 田中佑昌(←福岡)
20 MF 伊藤大介
21 GK 大久保択生
22 FW 久保裕一
23 DF 武田英二郎(←横浜FM)
24 DF 藤本修司
25 MF 佐藤祥(←千葉U-18)
26 MF 井出遥也(←千葉U-18)
27 DF 渡邊圭二
28 MF 町田也真人(←専大)
29 DF 大岩一貴(←中大)
30 FW 戸島章
31 GK 佐藤慎之介



sunrain1 at 09:41|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2012 | JEF市原・千葉

2011年10月21日

ドワイト解任。

「全力」をつくすと反転攻勢を誓った10月16日、ザスパ草津戦でまさかの逆転負け。この時点で解任は決定的だった。

チーム再建を託してオランダから招いたドワイト監督。

ゾーンディフェンス、ポジショニングの重視によって守備の安定化をはかり、オーロイをターゲットにセットプレーから得点を重ねる。

堅実なスタイルで4月24日のFC東京戦では3−0の完勝と好スタートをきったものの、オーロイが離脱以降は対戦相手に戦い方を読みきられ、勝ち点をとりこぼし、ついに終盤の大事な時期に連敗。戦術面で柔軟性を欠き、山口の右サイドバック固定やミリガンのボランチ起用、マットやゲッセルを不調でも重用するなど首をかしげたくなる選手起用や選手交代も目についた。ここ数試合は攻守において手詰まり感が強く有効な打開策をみつけることができなかった。

8月17日のコンサドーレ札幌戦(0−4)、9月10日のサガン鳥栖(3−3)と昇格争いのライバルに勢いを与えてしまったのも痛恨だったが、米倉、孝太、久保ら期待していた若手が伸び悩んだことも誤算だった。

後任は神戸さんが務めるらしい。

正直、試合を観るのもつらい。

悔しさや情けなさや怒りを通り越して痛々しさしか感じられない選手など見る価値がない。

資金も時間も人の心も失われ過ぎ去っていく。

もうラストチャンスなんだ。



sunrain1 at 08:44|PermalinkComments(0)

2011年08月02日

7/31  対横浜FC  オーロイ離脱の悪夢。

テクニックのある村井とフィジカルの強いゲッセル。

積極的にプレスをかけてくる横浜FCに対してどちらがスタメンで起用されるか注目されたが、選ばれたのは村井。前節の札幌戦で新境地を開いた村井にとっては真価を問われる試合になる。また、前日にFC東京が負けたため、勝てば首位に返り咲けるチームとしても大事な一戦だった。

立ち上がりの10分は札幌戦と同じくらい素晴らしい内容だった。米倉、林が立て続けにビッグチャンスをつくり、あと少しで決まりそうな惜しいシュートを放つ。相手GKの好守に阻まれたがアタッカー陣の動きは軽快でポゼッションも機能している。期待感の高まるなか、21分に右サイドを突破した林がエリア内で倒されPK。これを深井が冷静に決めて1−0。肩を負傷した林の状態は気になったがいい展開で試合を進めることができていた。この時点ではほとんどのJEFサポーターが勝利を確信していたかもしれない。

しかし次第に暗雲が立ち込めはじめる。先制して安心してしまったのか意図的にスローダウンしたのかわからないが相手のプレスをいなすためにボールを廻していくはずが、いつのまにか「アウターでのサーキュレート」という悪癖が顔を出し始める。工夫のないロングボールが増え、前線で不用意にボールを失うことが多くなるとDFラインが徐々に下がり始める。まずいなと思っていた矢先の42分、高地の狙いすましたというよりも出会い頭のような左足ミドルが決まって1−1。

試合後に竹内が「あの失点はチーム全員での失点だった」と振り返っているが悔やんでも悔やみきれない痛恨の失点だった。

悪いことは続くもので43分、米倉が放ったミドルシュートをGKがファンブル。これに詰めようと反応したオーロイがつんのめるようにして転倒。膝を抑え、激痛に悶絶する姿を見て、プレーを続けるのは不可能だと瞬時に判断できるような最悪のアクシデントだった。

後半の立ち上がりから村井に代えてゲッセルを起用。オーロイの負傷で既に久保をいれているため、この時点で残り交代枠は1つ。

経験のあるゲッセルを使うことで悪い流れを遮断したかったのだろうが、効果的な交代だったかと問われればかなり微妙だ。大柄なので壁として立ちはだかる感は確かにあるのだが動きがスローで、こぼれ球や競り合いに対する初動が遅い。ダイレクトプレーが多いのでパス回しを早くしていこうという意図はわかるのだが、あまりにもすぐ近くの味方にばかりパスをだすので攻撃にリズムをつくるところまではいかない。

それでも後半も半ばを過ぎると横浜FCの運動量がかなり落ちてきたこともあり、カウンターで多くの好機をつくりだす。

深井、米倉、久保、そして74分に林に代わって起用された孝太が相手ゴールに襲いかかるのだがどうしうてもシュートが決まらない。終盤に坂本があげたクロスを横浜FCの選手がハンドで止めたのだが、ファウルなしの判定。さらにカウンターにまでもっていかれるというファウルした側が有利になる不可解な場面もあって結局、最後までゴールを割れずドロー。

オーロイが抜けたあとにチャンスをものにできなかった攻撃陣への失望感だけが募る後味の悪い試合になってしまった。

8月の前半2週間は試合が開催されない中断期間に入るが長期離脱が予想されるオーロイの代役、そして未だ戦力になりきれていないマットに代わる選手の獲得ができればいいがどうだろう。できれば草津からラフィーニャをとったガンバやセレッソを戦力外になったピンパオンの獲得に動いている大宮のようにJ1クラスの補強が理想なのだが。

久保や孝太は伸びしろのあるいい選手だ。チームの期待もかかっている。だがそういつまでも待ってはいられない。

結果を出さなければ。



sunrain1 at 10:51|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2011 | JEF市原・千葉

2011年07月24日

7/23  対コンサドーレ札幌  村井、ボランチで復活す。

前節は湘南に0−2と完敗。ミスから失点し、効果的な攻撃もこれといった収穫もなく守備の修正に追われて敗退という厳しい試合だった。

「アウターでしかサーキュレートしてこない」という反町監督の言葉はJEFの課題を実に的確に表していた。オーロイをターゲットにロングボールをいれる攻撃は単調になりやすいし、左サイドを突破する深井には2人がかりでうまく距離をとることで対応できる。あとはセットプレーだけだがミリガンが欠場したことで守備だけでなく、ロングスローというオプションも使えなかった。

そして6日後、ホームでの札幌戦。熊本戦、湘南戦と相手の術中にはまり、攻撃が封じられているなかでどう戦っていくのか。答えはボランチに村井、右サイドに林、左サイドバックに坂本というベテラン選手の起用だった。

サプライズはやはり村井のボランチ起用だろう。ポゼッションを高め、ビルドアップでのアイデアとテクニックに期待してのものだろうが、TGで試していたとはいえ、かなり思い切った選択だった。臨海の左サイドを切り裂いていたかつての村井を知るJEFサポーターにとってボランチ・村井というのはなかなかイメージしにくいものがある。

攻撃はともかく守備はできるのか?という懸念はキックオフとともに一瞬で霧散することになった。

なにしろボールを奪われない。身体の当て方や躱し方が巧みでするりと相手をいなしたかと思えば、左足からは正確なパス繰り出される。さらに強烈なミドルで観客をわかせてくれるのだからたまらない。

いつものように攻め急ぐこともなく、DFラインから丁寧に回してじっくりと崩していく。縦へのロングボールや横への逃げのパスが減り、相手の裏を狙ったパスや相手をくいつかせてから後ろに戻してまた揺さぶるといった明確な意図がこもったパス廻しで相手を翻弄する。パスの出し手が無くて詰まったり、仕方なくボールを蹴るということがほとんどなく、シュートこそ遠目からのものが多かったが余裕のある試合運びができていた。

ミリガンのロングスローから村井のミドル、さらにこぼれ球に自ら詰めて決めた前半終了間際のゴールはけっして偶然によるものではなくポゼッション・サッカーによって、しっかりとゲームコントロールができていたことの証明のようなものだろう。

後半もいい流れでボールをキープするJEF。

59分にはミリガンのロングスローにファーで竹内が合わせるとボールはクロスバーに当たって跳ね返り、さらにDFにあたってゴールイン。2−0。

この試合に関してはもうこれで充分だった。

「今シーズン、これまで17試合を消化したんですが、良いゲームもあまり良くないゲームもありましたが、今日のゲームはその中でも一番ベストなゲームだったと、そういうふうに思っています。
 ポゼッション、またはビルドアップ、そこからボールを縦に入れるプレー、そしてサポートに入る、そういったところを含めてとても素晴らしい仕事をしてくれたというふうに思っています。我々はとても満足しています。」(ドワイト監督)

監督がこう振り返るのも納得の完勝劇。90分間、ほぼノーミスでゲームコントロールができたのは大きな自信になりそうだ。

次は前回の対戦でドローに終わった横浜FC戦。しっかり勝って昇格争いにくらいついていきたい。



sunrain1 at 09:26|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2011 | JEF市原・千葉

2011年07月12日

7/9  対ロアッソ熊本 術中にはまる。

前節は苦手のアウェーで富山に勝利。震災による順延分をのぞけばこの試合から対戦が一巡して2度目の対戦になる。

相手側もいろいろ対策をとってくるだろうがホームでは確実に勝ち点を重ねていきたい。

富山戦からの変更はゲッセルが外れて伊藤がボランチ、右サイドには初先発の林が入る。

対戦相手の熊本は現在5位。失点数はJ2で鳥栖、FC東京と並んで最小という堅守のチーム。

得点源のセットプレーをしっかり抑えたいところだったが、開始わずか5分、CKから長沢にヘッドで決められ0−1。

ニアに速いボールを入れてオーロイの前で一瞬早く飛び込む。

ゾーンで守るために相手の動きを捕まえきれていない。JEFの致命的な失点パターンになりつつあるので早々に打開策を取る必要があるだろう。同じパターンでなんどもやられるのは考えが足りないとしか言いようがない。

しかし、逆にJEFもセットプレーからすぐさま逆襲。

9分、オーロイが倒されて得たFKのチャンス。やや距離のある位置だったが林が直接狙うと、ボールは不規則に回転してGKの手前でバウンド。逆をつかれたGKがかろうじて弾いたところに竹内が詰めて1−1。同点に追いつく。

これで流れが変わるかと思ったが熊本の堅守に封じられ攻め手がつくれない。オーロイをターゲットにしようとするのだがグラウンダーのパスはカットされ、浮かせたボールもオーロイの落としたセカンドボールがうまく拾えない。楔は入らないし、サイドもスペースを消されて突破できないというお手上げ状態。逆に勇人と伊藤のボランチが前に上がったところにできたスペースをFWの長沢やファビオに使われて危ない場面を何度かつくられてしまった。

後半になってもなかなか攻撃の形がつくれなかったが思わぬ形でチャンスが訪れる。

熊本の片山が林、山口に対して立て続けにファウル。イエローが2枚提示されて片山には退場処分がくだされた。

流れは熊本側にあっただけにこれでかなり楽にゲームを進められるようになった。あとはゴールを決めるだけだったのだが・・・

サイドからのクロス、セカンドボールを拾ってのミドルとシュートは撃てるのだが、なかなかゴールをこじあけることができない。

60分には林に代えて孝太を入れ、よりワイドな攻撃を試みるのだがうまくいかない。

最後は久保を入れて前線に厚みをもたせようとしたが逆に手薄になった左サイドから仕掛けられる。攻勢にはでているものの打開できない。先手を打ちながらも後手の返し手に苦しめられるという苦しいゲーム展開だった。

伊藤のCKからオーロイ、竹内が狙ったり、深井のクロスから米倉のヘッドが惜しいシュートを放ったが結局ゴールは奪えず。1−1のドロー。

暑さで動きがすくないためにまるで碁や将棋のような思考力や予測力を問われるゲームだったが、今後はこういうゲームが増えていくのではないか。まずはつまらない失点をどれだけ減らせるか。次いで攻撃のパターンをどうやって増やしていくか。一人少ない相手を崩せなかった事実をしっかり受け止めて今後に活かしていってほしい。



sunrain1 at 10:46|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2011 | JEF市原・千葉

2011年06月30日

6/29  対湘南ベルマーレ 「勇躍」、勇人躍動す!。

110629_2054~01


中2日で迎えた一戦。対戦相手の湘南は負傷離脱者が多く、しかも3連敗中で絶不調といってもいい。

とはいえ日中は35度を超える猛暑、夜になって若干弱まったものの厳しい試合環境にかわりはない。

暑さで動きが重くなればちょっとしたミスが命取りになりかねない。集中力をどこまで保ち続けられるかが勝敗の鍵を握りそうだ。

JEFは累積警告あけのオーロイがスタメンに戻った他は変更なし。オーロイをターゲットに攻め込もうと試みるが、なかなかいい形に持ち込めない。

膠着した時間が続いたが、ここ数試合で連携した攻撃が増えてきた左サイドからチャンスをつくる。

深井の突破、ミドルシュートに良太のオーバーラップからのクロスといい流れで攻撃がつながっていく。中央のオーロイにマークが集中する分、サイドからの攻撃はやはり効果的だ。

38分、右サイドで勇人が相手DFにプレッシャーをかけるとクリアにいったボールがゴール前に流れオーロイがヘッドでそらす。これに反応した米倉が持ち込んで強烈なシュートを放つ。これはGKが弾いたがこぼれ球に深井が素早く詰めて1−0。

守備時にミリガンのプレーで際どい場面もあったがこの先制点でかなり楽にゲームが進められるようになった。

「4−1−4−1で相手がやってくるなら、どこにスペースが生まれてくるのかっていうことはもう分かっていました。サッカーをするならば、どこにスペースが生まれるかというのを常に考えてプレーするからです。そのスペースを見つけるということに関して、選手が気づいてくれればコーチとして嬉しいのですけど、そういった点においてあまりうまくいっていない部分が前半はありました。」

後半の開始からオーロイに代えて久保。オーロイの負傷もあっただろうが監督のコメントをみると戦術的な意味合いも強かったようだ。

前線に動ける久保が入ったことで中盤の選手がスペースをうまく使えるようになった。

湘南の起点になっていたアジエルからのパスをカットし、スペースを使ってカウンター攻撃という場面を何度となくつくっていく。

57分、左サイドで深井と良太のコンビネーションから米倉が折り返しのパスを入れるとゴール前で久保がスルー、そこにタイミングよく走り込んだ勇人が思い切り良くシュート。これがGKの脇下をすり抜けて2−0。

これで勝負あり。久保に初ゴールがうまれていたら完璧だったが、それも近いうちに叶うのではないか。ゴールへの可能性を感じさせるプレーが継続してできている。

「今日はようやく今シーズン初めて点を取ることができた。もっと早く決めて、早く結果が欲しかった。前の選手を追い越して行くのは自分のプレースタイルなので。」(佐藤勇人)

守備から入るのが今のチームスタイルだが、スペースを見つけたら躊躇なく走り込み、攻撃参加するのが勇人の本来のプレースタイル。この試合で勇人がみせた運動量はオシム監督時代のチーム全盛期にも匹敵する素晴らしいものだった。

中盤が流動的にポジションチェンジを繰り返すなかで選手がそれぞれの個性を発揮すること。

まだまだ課題はあるがチームの未来、将来像を描くうえでも重要な価値ある勝利だった。



sunrain1 at 14:19|PermalinkComments(0)

2011年06月27日

6/26  対栃木SC 切歯扼腕のドロー。

110626_2054~01

首位奪還。勝って再び1位に返り咲くことを期して臨んだホームゲーム。

対する栃木SCはJ2でも屈指のストライカー、リカルド・ロボを擁する堅守速攻型。

水沼宏太、パウリーニョら中盤にもタレントが揃っており、ここまでかなり安定した戦い方ができている好チームだ。

JEFはオーロイが累積警告で欠場。代わりに久保が入った他は前節と同じメンバー構成となる。

まずは先手をとって優位に立ちたいところだったが、前半わずか2分。大久保のロングスロー、崔のポストから最後はリカルド・ロボ。

お株を奪われたようなセットプレーからの一撃であっさり失点してしまった。まずポストに入った選手への寄せが甘いし、ニアで先に触ることができていなかった。対策はとっていたらしいがパワーのある相手FWに力負けしたような形だった。

いきなりの失点で流れが悪くなるかに思われたが、久保をターゲットにした攻撃でリズムをつくると前半25分、ゲッセルのボールカットから深井にボールが渡るとやや距離のある位置からGKの頭上越しにミドルシュートを放つ。これがものの見事に決まって1−1。深井のスーパープレーで同点に追いつくと一気にJEFペースに。

前半34分には左サイドで良太のスローインから久保が抜け出し、中央にクロス。DFにあたってコースが変わったがこれがうまくゴール前へ飛び、米倉があわせて2−1。実にJEFらしい一気呵成の逆転劇だった。

だが、このゴールで有利に進めると思った矢先の前半40分。セットプレーから再びリカルド・ロボに強烈に叩き込まれて2−2。

嫌な形で追いつかれたが、後半もJEFが主導権を握る。

CKから竹内のヘッド、胸トラップから久保のシュートなど深井や米倉、伊藤が絡んで決定機をなんどもつくったが決めきれない。

後半26分に久保に代えて孝太、後半40分に伊藤に代えて林を起用したものの決勝点は奪えず。

終始いい形で試合を進めていただけに悔しさの残るドロー。勝ち点1に終わって順位は変わらず。あとひと押しが足りず。もったいない結果になってしまった。

攻撃では久保がよくやってくれたこともあり、セットプレー時以外はオーロイ不在の影響は少なかった。ただし、久保が退いたあとの孝太のプレーには不満が残る。もっと必死にやらないといけないはずだが久保やオーロイと同じ役割を求めるのは厳しいのかもしれない。勇人の浮き球のパスが通っていたらというのもあった。自分の持ち味をもっとアピールしてチャンスを掴み取ってほしい。

守備で気になるのはポジショニングの問題だろうか。特にゲッセルの位置取りや判断がよくない。

攻撃の繋ぎはよくやっていたが、味方と動きがかぶったり、動作が緩慢で身長が高い割に競り勝てていない場面が幾度となく散見された。

栃木はいいチームかもしれないが目指すものはもっと高いレベルにあるはず。いいサッカーでも引き分けでは物足りない。フクアリはもはやそういう場所になってきたように思う。

手応えと物足りなさが相半ばする切歯扼腕の首位決戦だった。



sunrain1 at 12:24|PermalinkComments(0)

2011年06月21日

6/19  対横浜FC 勝負手なきドローゲーム。

下位に低迷してはいるが東京V、札幌と連勝で上昇気配のある横浜FC。カズを先発で起用することでチームのなかに「芯」のようなものができたようだ。

ハードワークをし、ボールをつないで攻め込む。岸野流の熱いハートのあるサッカーが浸透しつつあるとすればかなり難しい戦いになることが予想できた。

JEFはゲッセルをボランチで、伊藤を右サイドで起用。

太田がケガで大事をとったこともあるのだろうがどちらかといえば守備を重視した慎重な戦い方を選択。

前半は攻める横浜をJEFがいなすようなスローな展開。

チャンスもセットプレー絡みでロングボール&ロングスローでオーロイを狙ったものだけ。

後半になっても試合の展開自体は変化がなかったが58分、DFからのロングボールにオーロイが競り、その裏に走り込んだ深井がシュートを放つ。

JEFにとってこの試合最初のビッグチャンスだったが大きく外れてしまった。このあたりからJEFの攻撃にリズムがではじめる。

そして61分、深井が高い位置でボールを奪って中央のオーロイへパス。これをオーロイが冷静に決めて1−0。

この先制点から試合が激しく動く。

横浜FCが19分にカズ → 西田、36分に柳沢 → 八角と交代のカードを切ると3バックに変更して攻勢にでる。

JEFもその裏をついてチャンスを伺うが米倉のミドルが2本あっただけ。攻撃の迫力不足はいなめない。

そして試合終盤の86分、右サイドのスローインから逆サイドに開かれ、クロス。藤田がヘッドで落としたところに西田がつないで最後はカイオ。1−1。

横浜FCの猛攻に耐え切れず、ついに追いつかれてしまった。

起点となったスローインは実際にはJEF側のボールにもみえたが、クロスバーに2度助けられる場面もあり相手の勢いに圧されて防戦一方だったのも事実。

勝ちに行くなら、久保や孝太を使うなど打つ手もあったはずだが、ロスタイムに林を使っただけ。守るにしろ攻めるにしろもっと明確なメッセージがあっても良かったのではないか。アウェイとはいえ、近場でサポーターの数も多かった。ホームで戦う時と同じくらい勝負にこだわって欲しかったのだが。

この結果、得失点差で栃木に抜かれて2位に後退。しかも次はその栃木との首位決戦。

アウェイで勝てないならホームで勝つしかない。



sunrain1 at 11:54|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2011 | JEF市原・千葉

2011年06月13日

6/12  対FC岐阜 20周年メモリアルマッチ。

110612_1754~01

前節、草津に1−3と完敗して迎えたホームゲーム。対戦相手は下位に沈むFC岐阜。しかもクラブ創設20周年というメモリアルマッチ。

何がなんでも勝ち点3、勝利が欲しい試合だった。

前半序盤から積極的に仕掛けるJEF。オーロイと米倉のコンビプレー、右サイドから太田の突破、伊藤のCK+ミリガンのロングスローなど何度となく決定機をつくると29分、深井のパスカット、オーロイのポストプレーからゴール前に切り込んだ米倉がエリア手前からグラウンダーのシュート。これが綺麗に決まって1−0。

チャンスの多さのわりに太田が抜け出してはなったシュートが2本ともGK正面を突いたり、CKからオーロイが決めたゴールがファウルで取り消されたりと消化不良の場面が続いていただけにこれで一気にJEFが押し切るかと思われたが、好事魔多し。

セットプレーの競り合いでミリガンが負傷。JEFが混乱している隙にCKから田中秀人に決められて同点に追いつかれる。

数的不利になったこともあるが、守備にできたわずかなズレが失点につながってしまった。

このあとも岐阜のシミュレーション紛いのファウルアピールに審判の意味不明なジャッジも重なってかなり嫌な時間が続いたが、前半はこのままスコアは動かず。

どう立て直してくるか監督の手腕に注目が集まるところだったが、56分にさっそく動く。

太田に代えて林丈統を投入。

結果的にこの交代策が試合の流れを変えてくれた。

「縦」への突破を武器にする大田とは異なり、林は周りの選手をうまく使うプレーメーカー。

気の利いたパスやタメをつくってチームの攻撃にアクセントをつける。

59分、林からの「メッセージのこもったパス」を受けた深井がDFをかわしながら左足一閃。

鮮やかにゴールを決めて2−1と突き放すと、64分には伊藤のCKからミリガンがハイキックであわせて3−1。

メモリアルマッチを勝利で飾り、首位を守った。

「チームにとって、私にとってマネジメントというのはコミュニケーションをとることだと思います。また、選手に対してはどんどん勉強が必要だと、これが必要だという役割を伝えることだと思っています。」

この試合のポイントは監督のマネジメントにあったように思う。

前半いい時間がつくれてゲームをコントロールできていたが先制後にセットプレーから追いつかれ、しかもオーロイやミリガンをターゲットにしたマインドゲームまで仕掛けられる。流れがどっちに傾くかわからない危険な情況にあるなかで、チームの状態を的確に分析し、マネジメントをかけることが監督やコーチには求められる。ここでうまくマネジメントをかけられるかどうかが勝敗を分けるといっても過言ではない。

監督はマネジメントに関して重要なのは「コミュニケーションをとる」ことだと考えているようだ。

他者に対する敬意であったり、起用された選手に対する評価や気配りは試合後の会見の様子などからも察することができるが、そのマネジメントの成果が最も顕著に現れているのは選手のコメントではないだろうか。

『おまえがボールを持った時に何ができるかを知っている』

選手個々が自らの役割や働きをどこまで理解し、プレーできているのか。

ケガで出遅れていた林や途中交代で退いた太田らの発言からは今のポジティヴなチーム状態がよく表れているように思う。



sunrain1 at 08:16|PermalinkComments(0) JEF UNITED 2011 | JEF市原・千葉