厳島神社に行かれるなら、
宮島内に宿泊されることをオススメいたします!
宿泊することで、宮島全体のエネルギーをいただくことができますし、
なにより早朝の宮島(と厳島神社)のエネルギーが、
ほんとうに素晴らしかったので。(^-^)
*
朝食後は、みんなで一緒に
厳島神社の御神体である霊峰「弥山(みせん)」へ向かいました。
宮島の最高峰、標高約535メートルの「弥山(みせん)」は、
西暦806年に空海によって開基されました。
そのとき、山の形が、
古代インドの世界観の中で中心にそびえる聖山「須弥山(しゅみせん)」に似ていることから、
「弥山(みせん)」と名づけたとか。
真言密教の修験道場となったそうです。
登山道もありますが、
頂上近くまで行くロープウェーもありますので、
わりと気軽に登ることができます。
ロープウェー乗り場は、
厳島神社の奥に広がる「紅葉谷公園」を抜けたところにありました。

この「紅葉谷公園」も、優しくてとても気持ちのいい場でした。
歩いているだけで心や体がふんわりと癒されていきます。^ ^

頂上までは、途中、ロープウェーを乗り継ぎますが、
こちらは一つ目のロープウェー。

緑が濃く、エネルギーも密度濃く、
ロープウェーに乗っているだけで厳かな気持ちにつつまれます。
ロープウェーの終着駅「獅子岩」から頂上へつながる道は
わりと整備されていて歩きやすかったです。

頂上までは、ゆっくりのんびり散策を楽しんだり、参拝をおこなっても
45分くらいでした。
大きな岩がそこかしこで待っています。

歩いているだけで、
心や体、エネルギーが驚くほど清められ、磨かれ、
自分がどんどんシンプルになり、
ほんとうの願い(心願)への道が
ぐんと開いていくのを感じていました。
それは、この「弥山(みせん)」のもつ
独特の研ぎ澄まされた神気が、その人にとって不要なものを
厳しくもあたたかく削ぎ落とし、
真の望みへの気づきを促し、
力強く背中を押してくれていたからだと感じます。
この神域を守るため、
クマンバチやスズメバチたちが神の使いとして、
その職務を全うしている姿にも心洗われます。(^-^)
途中、このような素敵な景色にも出逢います。(小黒神島)

自然に創り出された巨岩のアーチ。

その横にあるくぐり岩。
(ここ数年の地震により高さがだんだんと低くなってきているそうです。)

ここをくぐると弥山山頂はもうすぐそこです!
山頂にて。神が鎮座する磐座がありました。

気持ちのいい場所でした。
*
山頂から少し下り、「御山神社(みやまじんじゃ)」に向かう途中、
出逢った苔むした岩。

こういう苔むした岩が大好きです。
奥深くに眠っている叡智が目覚めて、ふわっと上がってくるような
そんな感覚をおぼえるからです。
そして、厳島神社の奥宮である「御山神社(みやまじんじゃ)」。

まさに神域でした。

機会がありましたら、
このエネルギーは、ぜひ体感していただきたいなぁと感じる場所でした。(^-^)
素晴らしいエネルギーを得ようとか、
なにかを感じようとかした瞬間から、
それらが邪念となって、受け取れなくなってしまいますが、
ただただ無心になって、
気持ちいいなぁ、ありがたいなぁ、幸せだなぁなど
穏やかな喜びにつつまれていたら、
無意識に、自然に、
この研ぎ澄まされた清らかなエネルギーと共鳴をおこすようになり、
素晴らしい体感を得られることと思います!
宮島内に宿泊されることをオススメいたします!
宿泊することで、宮島全体のエネルギーをいただくことができますし、
なにより早朝の宮島(と厳島神社)のエネルギーが、
ほんとうに素晴らしかったので。(^-^)
*
朝食後は、みんなで一緒に
厳島神社の御神体である霊峰「弥山(みせん)」へ向かいました。
宮島の最高峰、標高約535メートルの「弥山(みせん)」は、
西暦806年に空海によって開基されました。
そのとき、山の形が、
古代インドの世界観の中で中心にそびえる聖山「須弥山(しゅみせん)」に似ていることから、
「弥山(みせん)」と名づけたとか。
真言密教の修験道場となったそうです。
登山道もありますが、
頂上近くまで行くロープウェーもありますので、
わりと気軽に登ることができます。
ロープウェー乗り場は、
厳島神社の奥に広がる「紅葉谷公園」を抜けたところにありました。

この「紅葉谷公園」も、優しくてとても気持ちのいい場でした。
歩いているだけで心や体がふんわりと癒されていきます。^ ^

頂上までは、途中、ロープウェーを乗り継ぎますが、
こちらは一つ目のロープウェー。

緑が濃く、エネルギーも密度濃く、
ロープウェーに乗っているだけで厳かな気持ちにつつまれます。
ロープウェーの終着駅「獅子岩」から頂上へつながる道は
わりと整備されていて歩きやすかったです。

頂上までは、ゆっくりのんびり散策を楽しんだり、参拝をおこなっても
45分くらいでした。
大きな岩がそこかしこで待っています。

歩いているだけで、
心や体、エネルギーが驚くほど清められ、磨かれ、
自分がどんどんシンプルになり、
ほんとうの願い(心願)への道が
ぐんと開いていくのを感じていました。
それは、この「弥山(みせん)」のもつ
独特の研ぎ澄まされた神気が、その人にとって不要なものを
厳しくもあたたかく削ぎ落とし、
真の望みへの気づきを促し、
力強く背中を押してくれていたからだと感じます。
この神域を守るため、
クマンバチやスズメバチたちが神の使いとして、
その職務を全うしている姿にも心洗われます。(^-^)
途中、このような素敵な景色にも出逢います。(小黒神島)

自然に創り出された巨岩のアーチ。

その横にあるくぐり岩。
(ここ数年の地震により高さがだんだんと低くなってきているそうです。)

ここをくぐると弥山山頂はもうすぐそこです!
山頂にて。神が鎮座する磐座がありました。

気持ちのいい場所でした。
*
山頂から少し下り、「御山神社(みやまじんじゃ)」に向かう途中、
出逢った苔むした岩。

こういう苔むした岩が大好きです。
奥深くに眠っている叡智が目覚めて、ふわっと上がってくるような
そんな感覚をおぼえるからです。
そして、厳島神社の奥宮である「御山神社(みやまじんじゃ)」。

まさに神域でした。

機会がありましたら、
このエネルギーは、ぜひ体感していただきたいなぁと感じる場所でした。(^-^)
素晴らしいエネルギーを得ようとか、
なにかを感じようとかした瞬間から、
それらが邪念となって、受け取れなくなってしまいますが、
ただただ無心になって、
気持ちいいなぁ、ありがたいなぁ、幸せだなぁなど
穏やかな喜びにつつまれていたら、
無意識に、自然に、
この研ぎ澄まされた清らかなエネルギーと共鳴をおこすようになり、
素晴らしい体感を得られることと思います!