セラピールーム 燦燦sunsun

精神分析家の日々の雑感を綴っております。

気づくことで!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 応援のクリックお願いします。

栗原でねっと



77c4a968.jpg
こんばんわ!

セラピールーム燦燦です。



ご訪問いただきありがとうございます。

今日は揺れましたね。まだ、揺れていますよね。

震源は三陸沖の地震でした。

皆さん、大事なかったでしょうか?


いつも思うのですが、お会いした時の顔とセラピー後の顔のなんと違うことか・・。

対話をしながら、自分の思っていたことってこんなことだったのか・・とか、自分の

無意識の中にはこんな思いがあったんだぁ・・とか、こういう態度をとってしまうの

は、親との関係の中で自分がこうだったからなんだ・・とクライアント自身が気づき

ます。


誰でもそうだと思いますが、人から『こうじゃないですか・・』と自分について言わ

れても自分の思っていなかったことはなかなか受け入れられません。

でも、自分で気づいたことは、受け入れ易いと思います。

また、自分で気づけたことの喜びもあると思います。気づいたことが、自分にとって

受け入れがたいことだとしても・・・です。

がっかりしたり、悲しくなったり・・とありますが、自分で受け入れようと心が動き

ます。


沈んでいる顔がパァッと明るくなり、目の輝きも増し、「スッキリした」とお帰りに

なる様子を見ては一緒に心が明るくなります。

対話の中から自分に気づき、心が少しずつ整理されていきます。


話す事は、放す(解放・自由)、離す(分離・距離)に通じます。話すことで自分の

無意識の世界を解放します。いろいろな悩み・苦しみから解き放たれる「キッカケ」

となります。

インテグレーター(精神分析家) 
      幸司満月改めまして 照示 顕子(しょうじ あきこ)

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
  
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 平成23年 3月 24日 14:00~16:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。

雛祭りをすぎて!



にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村 応援のクリックお願いします。

栗原でねっと



0910809c.jpg
こんばんわ!

セラピールーム燦燦です。



訪問頂きありがとうございます。


桃の節句、雛祭りも終わりあたたかい季節が待ち遠しい今日この頃です。

今年もちらしずしや甘酒をいただきました。


女児のいるご家庭では、雛飾りはもう片づけられたことと思います。

『早く片づけないと嫁に行き遅れますよ・・。』ということを聞いたことがあります

よね。

厄払い説(雛人形にその子の厄や災いを移すという考えから、いつまでも身近におか

ず、早く片付けて災いを遠ざけたほうが良いと考えられた)や、しつけ説などがある

ようです。


また、2か月後には、端午の節句があり、男児のお祭りとされています。

それぞれの祭りでは、女の子、男の子の健やかな成長が願われます。

こいのぼりは男子の立身出世を願ってあげるのですね。


さて、女児も男児も家庭において『〜らしさ』を学びます。

例えば、父のおかずだけ一品増やすとか、父の座をよくTVの見えるところにすると

か、父のイスがあるとか、一寸高級なものを身に着ける等をし、他の家族と差異をつ

けます。そして、「お父さんは偉いのよ。」と母が言葉で言い続けます。

母はいつも世話をし、家庭の中で母が一番で、父より能力があってなんでもできると

思っていた子供たちは、その父より優れていると思っていた母が、父を立てるには自

分たちには計り知れない何かが父にあるのだと、父を敬います。

そして権威ある父がいる家庭になります。

そういう家庭において、女の子は女らしさ、男の子は男の子らしさを学んでいきま

す。

子供の成長過程において、自立性や自主性、〜らしさなどを学んでいくのは家庭で

す。


インテグレーター(精神分析家) 

  幸司 満月改め  照示 顕子(しょうじ あきこ)

やさしい心理学講座ご案内



 お一人でも、先ずはご連絡ください。
  
☆『子育て相談』
 
  日時  平成23年 3月 9日 14:00~16:00
  場所  セラピールーム燦燦
 
     予約制です。電話・メールにてお問合わせください。



月刊精神分析発刊!2011.2月号!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 応援のクリックお願いします。

栗原でねっと



39abae0a.jpg
こんにちわ!

セラピールーム燦燦です。



ご訪問いただきありがとうございます。


月刊精神分析2011年2月号が発刊されております。

月刊精神分析の編集部・A氏が自身の人生脚本を考察され、記事を書いています。

ご覧ください。

月刊精神分析2011 2月号 特集 人生脚本〔人生シナリオ〕



•人生脚本(シナリオ)とは?
•私の人生脚本(シナリオ)の背景
•私の人生脚本(シナリオ)の3つのキーワード
•子供の頃の原風景
•人生脚本(シナリオ)の上演
•対抗脚本(シナリオ)さがし
•わたしの人生分析
            という内容になっております。


人それぞれ人生のドラマは、その人の誕生とともに始まります。そのドラマの脚本の

指示が両親と子供の間の交流を通して「子ども」の自我状態の中に組み込まれます。

それに、社会・国家の脚本が重なり、人生ドラマは進行し、本人の描いた通りの結末

を迎えます。

個人の脚本は、親のメッセージ(親の口癖)によって構成されます。

そして、それが代々語り継がれ世代から世代へと伝えられていきます。

悲劇なのか、幸せあふれる幸せ物語なのか、大冒険物語‥なのか、自分の人生の脚本

がどう書かれているのかを知ることで、人生の転換を図ることができます。


人生ドラマの脚本はどんな脚本ですか。


インテグレーター(精神分析家) 

  幸司 満月改め  照示 顕子(しょうじ あきこ)

やさしい心理学講座ご案内



 お一人でも、先ずはご連絡ください。
  
☆『子育て相談』
 
  日時  平成23年 3月 9日 14:00~16:00
  場所  セラピールーム燦燦
 
     予約制です。電話・メールにてお問合わせください。









やさしい心理学講座!奥州市!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 応援のクリックお願いします。

栗原でねっと



0e168eb8.jpg
こんばんわ!

セラピールーム燦燦です。



ご訪問ありがとうございます。



奥州市での心理学講座のお知らせです。

日時  平成23年 3月6日
    
    10:00〜12:00  二時間程度

場所  岩手県奥州市胆沢地区


下記の単元をテキストを使って解説します。

●自己を知る   自分を知ることが問題解決の早道です。

●心の発達    体に発達があるように、心にも発達段階があります。

●家族      家族それぞれに役割があります。

●心とからだ   心と体は密接な関係があります。病は心から。

●性格をかえる  自分の性格を知り、運命を変えることができます。

 
 時間1講座   2時間程度

 受講料1講座  3,000円 出張費別途

 テキスト代   1,000円は各単元毎に別途

 
今回の講座内容は、『心の発達』から

       ≪男根期の心の発達≫です。


※講座を通して、自分の心を知り、自分を振り返ったり、他の人を理解したりできま

す。また、子育てにも役に立つ学びです。


奥州市・栗原市または、近隣の市町で、受講希望の方は、申込人数等により出張いた

します。

その他、時間・場所など相談に応じます。

セラピーご希望の方もご連絡ください。
 
 事前に連絡をお願いします。

 下記連絡先まで又は、therapyroom.sunsun☆gmail.com
            (☆を@に変えて送信ください。)
 連絡先 セラピールーム燦燦 090-4477-6471  
               022-343-7327 
 
インテグレーター(精神分析家) 照示 顕子(しょうじ あきこ)

やさしい心理学講座ご案内


 お一人でも、先ずはご連絡ください。
  
☆『子育て相談会』を開催いたします。
 日時 平成23年3月 9日 14:00〜16:00
     場所  セラピールーム燦燦
 予約制です。電話・メールにてお問合わせください。

月刊精神分析発刊のお知らせ!2011・1号!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 応援のクリックお願いします。

栗原でねっと



9912c955.jpg

こんにちわ!

セラピールーム燦燦です。



ご訪問いただきありがとうございます。


月刊精神分析2011年1月号が発刊されております。

月刊精神分析の編集部・A氏が自身の家系図を元に自分の有り様・・自分のルーツに

迫り、考察し、記事を書いておられます。

ご覧ください。

月刊精神分析 2011・1 特集 『家系図 自分のルーツをさがす』



精神分析(セラピー)をする上で、必ずクライアントから家族構成、養育史、病歴等

をお聞きします。そして、簡単な家系図を書き、セラピーを進めていきます。

いろいろな方々の語りを通し思うことは、本当にどの家庭でも必ず世代連鎖があると

いうことです。

親から子へ、子から孫へと脈々と伝わっていきます。いい事なら、それでもいいけれ

ど、あまり好ましくない事が繰り返されていきます。

無意識の中に書き込まれた、それぞれの家庭・・・家系の心のありようです。

家系図を書き、覚えている限りの人のエピソードや病歴や口癖などを思い出し書き込

んでいくと、今までと違った角度で自分を見ることができると思います。


その連鎖を断ち切るのは、どんな心のありようが連鎖しているのか、気づいた人にし

かできません。

たいへんな事ではありますが、できた人は人生を変えることができるのです。

共に気づきましょう。

インテグレーター(精神分析家) 

  幸司 満月改め  照示 顕子(しょうじ あきこ)

やさしい心理学講座ご案内



 お一人でも、先ずはご連絡ください。
  
☆『子育て相談』
 
  日時  平成23年 2月 9日 14:00~16:00
  場所  セラピールーム燦燦
 
     予約制です。電話・メールにてお問合わせください。

プロフィール

Mitsuki Sachitsuk...

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ