2015年01月15日 18:19

今まで、ありがとうございました。LINE,、Facebook, Twitter,mixiなどの

SNSが主流となり、ブログを書けなくなりました。

なかなかスマホから、ブログを投稿するのは、難しく

PCもなかなか開けません。

よって、長い間お世話になりましたlivedoor ブログを、

辞めさせていただきます。

今後、書きたいなと思った時はアメブロで書きたいと思います。

http://ameblo.jp/jupiter3110/

 

今まで、皆様には、かなりご指導いただきまして

細々とやってきました。

新年明けましておめでとうございます。

昨年も2度ほど、台湾へ行きました。

今年も2月に台湾へ行こうと思います。

まだまだ、何とか元気でやっております。

どうか皆様今後ともよろしくお願いいたします。

お世話になりました。



2014年03月24日 18:26

さあ、増税前ということで、プラス3%4月より徴収されます。

suicaやPASMOは、1円単位の値上げ。こりゃ、積もり積もれば
こっちは、お得なのかな。

まあ、そんなこんなで、2月終わりから3月はとてつもなく
忙しい。

まあ、4月からの販売価格がどうなるかわからないが、
販売業は忙しい。

電気屋さんは、エコポイントなみ。

ファーマシーからは、ティッシュがなくなる。

定期券はすごい列と聞いた。

景気があがれば、文句はいわないが、

また、4月からはどうなるのだろう。

ちなみに、どのくらい忙しいかというと、
ヒット商品の冷蔵庫は、今注文しても2〜3か月待ちと、
言うくらいの忙しさ。

まあ、こういうこともあったと日記には書いておきます。

ではまた。そろそろ、桜も開花しますね。
去年は異常気象で3月16日には咲いていたようですが
今年は平年並みでしょうか。

でも、まあドカ雪が降ったり、異常気象には違いはないか。



2014年03月13日 18:23

さて、前日、ゆっくりした私は、まあ、ちょっと、薬のせいでぼーっとしていましたが
相変わらず食欲はあったので、8時ごろ朝食バイキングを取り、9時ごろ、
地下鉄に乗り中正記念堂へ。蒋介石さんを祀っているところです。

まあ、スケールがでかい。門や建物がでかい。
ここも、いろいろな外国人がたくさんいる。日本人も多かった。
広場.JPG広場2.JPG






MRTから出て、歩いていくと門が見え長い通路を歩くと、
記念堂。

記念堂.JPG






90段の階段を上ると、中に蒋介石さんの像と、儀仗隊の方々
蒋介石と儀仗隊.JPG






警備は1日、8回交代されるが、それまではその方たちは
ずっと立ち尽くして人形のように動かず警備している。
11時の交代儀式が見れた。
途中から全部見る時間がないので(昔たっぷり見た)
記念堂内のお土産屋さんとトイレへ。
用を済ませ、お土産屋さんを観賞していたら、
儀仗隊の皆様がゆっくり歩いてきた。
わあ、こんなところに控室があったのだと、びっくり。
お土産物屋さんの前のドアに入っていった。お疲れ様でした。

私は以前行った足つぼの小道に行きたくて、受付のお姉さんに
日本語わかりますかと言ったら、すみませんといって
受付のおばちゃんを連れてきてくれた。
おばちゃんは流調な日本語で、ハイハイ大孝門の脇にありますよ。
案内しますよ。と、カウンターから出てきて大孝門が見えるところまで
連れてきてくれた。日本にいる世話好きおばさんのようだった。
台湾の方とは、思えなかったが名札は台湾名でした。(やっぱり昔の
方は日本語ペラペラ昔は日本だった時代があるからね)

足つぼ.JPG足つぼの小途.JPG











ここも日本人の方が、痛い痛いと歩いてました。
やっぱり相変わらず痛い。痛いということは
体が悪いので、やっぱり歩かなきゃね。(*^_^*)

さて、ホテルが一度チェックアウトしないといけないので
戻り、荷物をまた確保していただいて、
今度は、地下鉄で雙連まで行き、徒歩で乾物や漢方薬などを
売っている古くから栄える迪化街という場所に行く。
中山や台北からでも歩いていける。(15分ぐらいかな)
銀行.JPG






この、銀行の両サイドが、迪化街。
乾物屋さんや薬草のにおいがする。
乾物屋1.JPG乾物屋2.JPG







ここで、お土産を買うことにしたが、なかなか
どこも、個性的な店で入るのに躊躇したが、
その中で改装したばかりで綺麗なお店をみつけて
入った。やはり日本人の初心者風の方もいた。
お土産屋1お土産屋2.JPG







綺麗にならんだディスプレィ、スタッフさんも優しかった。
お土産屋3.JPGお土産屋4.JPG







お茶とかお菓子を買った。
點子食品

http://www.goodpointtw.com/


きれいなお店です。買いやすい。
その後、ぶらぶら街を歩き
建物.JPG







守り神様をお参りしながら(歴史がある縁結びとかあるありがたい
守り神様、すごく若い人もお参りしている)
小さいけど、すごいパワーをもつのだそうです。
守り神.JPG







お腹がすいたので街のはずれの永楽市場という場所に向かい
美食街という場所に行き、何かを探す。
永楽市場.JPG美食街










美食街の中のお弁当屋さんで弁当を買い、店の中で
食べさせてもらう。
たくさんのおかずの中から自分で選んでチョイスして
最後に俳骨という揚げたての豚肉を乗せてもらって
できあがり。


パイコー弁当.JPGお弁当.JPG







パイコー.JPG







お腹も膨れたので、また、お店見物。
ドライフルーツの試食。

角の元気の良い陳 お姉さんのお店。
百勝堂というところで、ドライマンゴーを買う。
陳お姉さん.JPG乾物果物.JPG






お姉さんの手の下にある台湾産のドライマンゴーだ。

イチゴなどもおいしかった。

その後も、ブラブラ歩き、
カラスミ屋さん、漢方屋さん、縁起物飾り屋さん、水晶屋さんなどを
見て回る。
からすみ飾り屋.JPG






水晶屋.JPG






雙連駅の近くには電気医院などという店もあった。
電化製品の修理屋さんか。
電器医院.JPG







時間が来たのでホテルに戻り、添乗員さんと
1軒のいつもの免税店へより、
松山空港へ。
松山空港1.JPG松山空港2.JPG







こじんまりとした綺麗な空港に生まれ変わった。
夜の7時30分に飛び立った。
日本に着いたら雨でして、予定よりも少し遅れた。
帰りは、電車とタクシー。
今度は、悠遊卡ではなくPASMOを使用。
最近タクシーでもPASMO使えるから便利になったな。

今回の旅はこれでおしまいです。
ながながありがとうございました。<m(__)m>




 



2014年03月10日 19:06

さて、台湾2日目です。夜市にいくと、夜更かしをするので、
起きたのは8時(日本の時間で9時)前日あまり寝ていなかったので
遅めの朝です。ホテルの朝食バイキングに行き、
ヤクルトの飲むヨーグルトや玉子焼きなど少し多めの食事。
やっぱり日本人が多いです。この時間でも日本人が多いので
やっぱり、相当多く泊まっているのでしょう。
通常は、皆さん早いもんね。
朝食バイキング.JPG






今回はまたまた九份まで、行きました。
そう千と千尋の神隠しのモデルとなったところです。

ホテルを出て、中孝復興駅までMRTで行き、そごう側の1番出口を出ると
バスの停留所があります。基隆客運のバスで金瓜石行きに乗ると、
九份に行けます。30分に1本ぐらい出て1時間半ぐらいかかると
言われています。白タクのおじさんが乗りあいで40分で行けるよ
と、バスを待つ人たちに話しています。数人いますが
他の国のようにしつこくありません。
無視をしているか、いいですとかブヨーとかいえば大丈夫です。
台北ー九份ー金瓜石とヘッドに書かれたバスに乗ります。

どうも、台北は車は右側通行なので、感覚がずれますが
気合いで乗りましょう。
悠悠卡があれば、ペタっで乗れます。
お金ですと前金制で87元くらいかも。

昔は台北から瑞芳まで行きましたが、今回は楽でした。
基隆客運.JPG






ちゃんと、座れました。高速道路を走り、
見慣れた風景。
瑞芳の駅が見えて、急カーブの坂道が多くなったら
九份です。でも次のバス停で、(旧道)乗り降りしたほうが良いということです。

入り口そばで降りられます。

九分入口.JPG











トイレも綺麗になり、街中は無線LAN使い放題。

通路も綺麗になり、ほとんど日本人か外国人。
韓国の方もいます。

接客はほとんど日本語OK。

千と千尋やジブリの曲を奏でてるオカリナ屋さん。

九分オカリナ.JPG







元気が出そうな黒糖生姜茶屋さん
黒糖生姜茶.JPG

 

 

 






 

海老せんべい屋さん

海老せんべい.JPG







芋餅屋さん

芋餅.JPG芋餅2.JPG







そして、海の見える高台。
海も見える.JPG






下の方にはおなじみの風景。
おなじみの風景.JPG千と千尋













街中をぐるぐる試食をしながら、お茶を試飲しながら
散策をすると、小腹がすいたので飯を食べる。
街並み.JPG






肉圓屋さんで魯肉飯。

肉園店.JPG魯肉飯.JPG






そう肉圓(バーワン)は食べてみようかと思ったけど
また、食べなかった。筍とか肉とか入っていてうまいらしい。
(写真のお姉さんの前の肉のかたまり)
ファストフード感覚のもので、千と千尋でも、お父さんが
かぶりついてうまそうに食べていたものらしいが
今回もご飯にしてしまった。

飯を食べたら、雨も降りそうだったので
またまたバスに乗り中孝復興まで戻る。
台北101に、MRTの駅が出来たので行ってみる。
今度台北101にも、鼎泰豊ができたというので
行ってみた。
日本の高島屋にもあるお店。日本が一番多いんじゃないかな。
ただ、店員さんが台湾は綺麗で丁寧。
日本ではサービス料は取らないが台湾では、とりますね。

台北101駅から地上に出ると、101を見上げたらすぐ横に
あります。

台北101.JPG












ディンタイフォン.JPGディンタイフォン2.JPG






えびそばと、蟹入り小籠包を食べる。
えびそば.JPG小籠包.JPG






お腹もふくれたので、眠くなった。

体調もあまりよくなかったので、私はホテルに戻り、
しばらく休んだ。

夜も、大事をとって、ひとりホテルでテレビを見ていた。

暇なのと、薬を飲まなきゃいけないので
コンビニ(7−イレブン)に、行き、
駅弁風おにぎりをチンしてもらって食べる。
コンビニ弁当.JPGコンビニ弁当2.JPG






おにぎりの中に、豚肉や茶葉卵が入っていて、
おいしい。

まあ、明日もあるので、早く寝てしまった。

3日目へ続く。


 



2014年03月06日 17:52

さて、MRTに乗り、終点の動物円駅に着きました。
なんとなくのんびりしていていいなあ。
数分前までビルばっかりの都心から解放された感じ。

路線図












mrt.JPG






動物園にはパンダがいて、かなり広い場所とのことで
今回は、パスをしたが、家族連れが多かった。

動物園入口.JPG

 

 

 

 

 

 

 

駅から300m位歩いてゴンドラ駅に到着。
乗り場は二つに分かれていて一般ゴンドラと
床がやや透明になっているクリスタルゴンドラがある。
5台に1台くらいの割合でクリスタルゴンドラがある。

休日などはこの、クリスタルはかなり混んでいるらしい。
まあ、平日だったので少し並ぶだけで乗れた。
ゴンドラ乗り場.JPGゴンドラクリスタル.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キティちゃんとコラボしているため、キティだらけ。
猫空(マオコンゴンドラという)

床は半透明。

 

 

マオコンゴンドラ.JPG下が見える.JPG







けっこう高いところを渡り、途中駅で直角に曲がったり
かなりスリルもある。
のどかな茶畑も見える。

 


猫空ゴンドラ.JPG茶畑.JPG











 


30分くらいで、頂上に到着。

 


遊猫空.JPG猫空駅.JPG





 


山の上には御土産物屋さんとか、フードコートとか
烏龍茶を、出してくれるお茶屋さんもあります。

ぶらぶら散策するには、ちょっとした
ハイキング気分かも知れません。
ただ、日本語は通じないと思いますので
よくマニュアルを読んで行ってください。

帰りもロープウェイで帰り、ホテルにチェックインをして、
松山駅近くの、饶河街夜市へ向かう。
台北駅まで、MRTにのり、台湾のJRのような台轍にのり、
18元で自強号にのり、次の松山駅へ。

 


台北駅

 

 

 

 

 

 




またまた、近代的になった松山駅に驚き、
夜市に向かう。夜市に入る前に隣の松山妈祖様を見学。
松山馬祖.JPG馬祖内.JPG

 

 

 

 

 

 




たくさんの神様がいて、ご利益ありそう。
馬祖内2.JPG






午年の、張り子もある。お正月なのだ。
午年.JPG









本当たくさんの老若男女がお参りしている。
なにか心があらわれたようになった。

さて、お腹がすいたので、夜市へ、

ラオフージェ.JPG

 

 

 

 





入り口の定番の胡椒餅。

胡椒餅作る.JPG胡椒餅包み2.JPG

 

 

 

 

 



胡椒が効いててうまい。外人さんも作っていた。

胡椒餅包み.JPG

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなにぎやかな屋台を散策。
途中、疲れたので足裏マッサージなどをやり、
屋台で屋台飯を食べる。


夜市.JPG

 

 

 






あんかけ屋台飯。

 

屋台飯

 

 

 

 

 




野菜入り屋台飯。

野菜屋台飯









ご飯を食べながら、臭豆腐のにおいをかぎ、
ううん、やっぱり台湾だと思いながら
来たルートと逆に、ホテルまで戻り、
その日は終わりました。
ちょっと、風邪を引いたのか、花粉症が起きたのか
わからないので、とりあえず、スーパーでパブロンを買い
飲んで寝ましたよ。部屋の無線LANでタブレットも快適に
動きました。テレビもNHKのBS1なら映りますから
あまり不自由しません。どうやらホテル内の隣の部屋も
日本人の家族のようでした。

つづく



もう、5年ぐらい、行っていなかった台湾へ行ってきました。

急に台湾へ行きたくなった一つは、また台湾の素朴な優しさに会えるかなと
思ったのと、以前は遠い桃園国際空港だったのが、(まあ日本の成田みたいな感じで都心から時間がかかった空港)市内の松山空港と羽田が結ばれたので
近くなった台湾を体験したかったことと、MRT(地下鉄のような)が充実したと
いうことなので、それに乗って回りたかったとのことです。

今回はチャイナエアラインしかとれなくて、羽田を朝7時20分帰りが21時45分と
いう、たっぷりの台湾満喫プラン。(ちょっとハードでした。(+o+) )

羽田近くの東横イン(京急大鳥居駅前)に泊まり、
羽田東横イン.JPG






朝4時に起きて、 4時半の無料送迎バスに、用意してあるデニッシュを
かぶりつきながら空港へ向かう。
東横デニッシュ.JPG











きれいになって、だいぶ広くなった羽田国際空港を時間通りに
出発。松山空港からホテルも近いので11時半には到着した。
日本で登録した台湾freeという無線LANも全てOK。
本当に無料で大体の主要場所でスマホが使えるのが便利。

康華大飯店(ゴールデンチャイナホテル)
今まで3回ぐらい泊まったが、まあまあのホテルでしたが
MRTから遠かった。どこに行くのもタクシーで行かなきゃいけなかったが
MRTが目の前を通るようになり、ほぼ横に行天宮という駅ができて
めちゃめちゃ便利になる。おまけに温水便座。日本語スタッフも
多いとなれば、こりゃ前より全然日本人客が多くなった。
もちろん無線LAN完備。

ホテルはチェックインは15時以降なので、スーツケースを
預かってもらい、近くのお蕎麦屋さんで昼食。
ホテル脇麺屋.JPG











トマト麺を食べた。

腹ごしらえをすませた、私たちは、猫空ゴンドラを乗りに
MRT行天宮駅へ、そこで、まず、日本のsuicaのような
カードを手に入れたいと思っていた。
MRTと路線バスやゴンドラが切符を買わずに乗れる。
知らない土地で切符を買うのは面倒くさい。
さて、そのカードを買おうとして、自販機周りを
ウロウロしてたら、さて、やってまいりました
やさしい台湾のおじさん。日本語で
いろいろ助けてくれて駅員さんに通訳してくれて
きちんと1枚づつ、買ってくれて
無事に購入出来た。チャージまで教えてもらった。
本当に台湾の方はあたたかい。

悠遊カード.JPG

 

 

 

 

 

 

 

無事に、MRTに乗り、2回乗り換えて
ゴンドラ駅がある。終点の動物園駅まで到着した。

つづく。

 



2014年02月08日 13:59

節分の前まで、季節が逆転したような暖かさが続き、
ほとんど4月以降の陽気で、窓を開けてもちょうど良い気候でした。

我が家の梅の花もちらほら咲きだしてきましたよ。
梅の花






本当にあたたかかった。半袖の方もいたくらい。

これが温暖化かと、思いつつも、節分豆まきも終わり
立春から真冬に逆戻り。

そして極め付けが本日です。

本日は私の数回目の誕生日。
いろいろ、企画をしてもらうはずが
とんでもない、20年ぶりというような大雪。

ここは、野澤温泉かと思うくらいの雪。

大雪







これから、どんどん降り続くそうです。

一晩降ったら明日はどうなるのであろう。

とまあ、今日はそんな具合でぬくぬくとお昼寝と
しゃれこんでおります。

明日の出勤が心配ですけど、雪に慣れていないので
どうすることもできません。

電車も動かなかったらどうしよう。

車はもう全く動けません。(タイヤをノーマルに替えちゃいました。)
スノータイヤもチェーンもない。

とんだ誕生日になりました。

ケーキ










 

 

上のケーキは、違いますが、昨日のうちに
不二家で小さいケーキを買っておきました。

まあ、これも人生の思い出でしょう。

今日は、明日に備えてゆっくりします。

皆様、気をつけて行動いたしましょう。

 



2014年01月07日 16:54

地元の初詣は、元旦に、行ったのですが、さくらんさんのブログを見て、

http://aiai3.seesaa.net/

アマテラス様に、あって来ないといけないなと、suicaを片手に電車に乗り
寒川神社へ行ってきました。

相模線でそれほど降りないなとさすが平日だと思いましたが
宮山駅の出口がせまいので、一気に混雑してしまいました。
そのあと、ぞろぞろと、寒川神社まで集団が歩きだしました。

とりあえず、裏から入らず表から入ります。
鳥居







参道を歩き、手を洗い、口をすすいで、
アマテラス様を拝む。

門






今回の、ねぶたは、天岩戸だそうで、
神話のお話。おしんに似ている?アマテラス様を
拝んできました。

今年は馬年なので、この門の横にある、神馬を、
祀ってあるところも拝んできました。

そして、本殿で今年も宜しくお願いしますと拝み、
本殿







お守りを買い、

売り場おまもり







最後に御神籤を引いて帰ってきました。

今年はなんと、中吉。
いつも小吉でしたので、ちょっと嬉しい。

平和に無事ですごせれば、幸せです。

おみくじ



2014年01月01日 18:21

皆様、本年もよろしくお願いいたします。

毎日、忙しくて、いろいろ大変ですが、

心と体を鍛えて、精進していきたいと思います。

今日も近くの氏神様にご挨拶をしてまいりました。

今年は馬年(午)飛躍の年です。
馬








頑張って行きましょう。

富士







職場近くから写した富士山です。

家の近所からも毎日、拝めます。

本年も等ブログを、よろしくお願いいたします。

あまり更新できませんがあたたかく見守ってくださいませ。<m(__)m>

鏡

















2013年12月30日 20:29

皆様、今年もまたありがとうございました。

皆様に助けられて、なんとかこの1年も無事に過ごせました。

自分の誕生日のころは、入院したり、体がうごかなったり、
じんましんがひどく出たりで、大変でしたが、
なんとか暑い夏ものりきり、短い秋も
寒い冬にはいっても、風邪などひかずに頑張ってこれました。

今年も人間ドックで、ちょっとなおすところは多いのですが
少しづつ、来年も直していこうと思います。

今年の冬も出来るだけ行動しようと、最初のほうは、
神宮外苑の紅葉(銀杏並木)を見に行ったり
銀杏







クリスマスも表参道のイルミネーションや原宿
omoteクリスマス












カラオケなどで、盛り上がり

karaokekaraoke2












家では、小さいケーキを食べて、過ごしました。
IMG_1927





 

本当に忙しいと月日は、早いもので、
もう大掃除とお正月の準備、
今年も餅をついて、新しい年に供えます。

もちもち2












まだまだ、大晦日までいそがしいですが、
あまり更新しなかった等ブログを読んでいただきまして
ありがとうございます。

来年も生きていける限り頑張りますので
宜しくお願いいたします。

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

良いお年をお迎えくださいませ。<m(__)m>

今年も本当にありがとうございました。



Profile

yottyan

Recent Comments




这边中文版
English Here

※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません






訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

mixi やってます。!(^^)!
出会い出会い掲示板出会いSNSメル友エイズ検査家出少女ブログパーツ

  • ライブドアブログ