2020年03月31日
3月31日(火)日中取引を終えて。
それでは最後の日中取引の引けを。
ドル円は108.30円辺り。
高値は108.72円となっており今のところ小幅な上髭に。
ここで反発を見せてくるのかどうかだが、もしも続伸となった場合でも目先は109.40〜109.50円あたりくらいまでじゃないかとみているのだが。
これで今回の押し目が完了したと判断するにはちょっと早い気もするんだけどねえ・・。
ガソリンは40円安の33870円で終了。
安値は32690円まで出すも下髭に。
ただ高値も35160円まで出していたので結局十字線という形で引けたことに。
ネックラインの33950円を強引に下回った感じもするが、これでタートルスーププラスワンは不発ということに。
ただ、RSIの逆行や朝も書いたWTIの鞘の事を考えると個人的にはこの辺は反発を期待してみたいところかな。
金は24円高の5590円で終了。
高値5624円、安値5567円となる十字線に。
はらみ足ということになるが、この値位置での出現はあまり気にしなくてもいいかもしれないな。
ここで切り上がる雲の上限を追いかけるパターンとなるのか、それとも雲の下限を試しに来るのか。
個人的には雲の上限を再度超える前に下限を試すパターンではないかと思っているのだが果たして。
白金は61円高の2506円で終了。
前日の下髭の流れを引き継いでまともな陽線引けに。
ただ上値の切り下げはまだ継続となっているので、もし明日の足が高値を超えない陰線引けとなってくるなら下から切り上がってきている転換線は割れてくるかもしれないねえ。
ゴムは1.0円高の145.2円で終了。
小幅高となったがこの程度では何も流れは変わらないかな。
まだ下向きの形は継続ということになるので前日の143円を割れてくるのも時間の問題かもしれないな。
今後一目均衡表でいう「準備構成」を形成してきたときはチャンスと考えたい。
今夜の米国指標としては・・
22:00
ケースシラー住宅価格
22:45
シカゴ購買部協会景気指数
23:00
消費者信頼感指数
となっている。
あまり関係ないかもしれないが、今日の中国PMIが52.0という結果になっていたのだが、これが明日の財新でどうなるかにはちょっと気にしておきたいところかな。
さて、今月も今日で終わり。
後程最後の更新をしますが、まずは今月も一か月お疲れ様でした!m(__)m



にほんブログ村

商品先物 ブログランキングへ
ドル円は108.30円辺り。
高値は108.72円となっており今のところ小幅な上髭に。
ここで反発を見せてくるのかどうかだが、もしも続伸となった場合でも目先は109.40〜109.50円あたりくらいまでじゃないかとみているのだが。
これで今回の押し目が完了したと判断するにはちょっと早い気もするんだけどねえ・・。
ガソリンは40円安の33870円で終了。
安値は32690円まで出すも下髭に。
ただ高値も35160円まで出していたので結局十字線という形で引けたことに。
ネックラインの33950円を強引に下回った感じもするが、これでタートルスーププラスワンは不発ということに。
ただ、RSIの逆行や朝も書いたWTIの鞘の事を考えると個人的にはこの辺は反発を期待してみたいところかな。
金は24円高の5590円で終了。
高値5624円、安値5567円となる十字線に。
はらみ足ということになるが、この値位置での出現はあまり気にしなくてもいいかもしれないな。
ここで切り上がる雲の上限を追いかけるパターンとなるのか、それとも雲の下限を試しに来るのか。
個人的には雲の上限を再度超える前に下限を試すパターンではないかと思っているのだが果たして。
白金は61円高の2506円で終了。
前日の下髭の流れを引き継いでまともな陽線引けに。
ただ上値の切り下げはまだ継続となっているので、もし明日の足が高値を超えない陰線引けとなってくるなら下から切り上がってきている転換線は割れてくるかもしれないねえ。
ゴムは1.0円高の145.2円で終了。
小幅高となったがこの程度では何も流れは変わらないかな。
まだ下向きの形は継続ということになるので前日の143円を割れてくるのも時間の問題かもしれないな。
今後一目均衡表でいう「準備構成」を形成してきたときはチャンスと考えたい。
今夜の米国指標としては・・
22:00
ケースシラー住宅価格
22:45
シカゴ購買部協会景気指数
23:00
消費者信頼感指数
となっている。
あまり関係ないかもしれないが、今日の中国PMIが52.0という結果になっていたのだが、これが明日の財新でどうなるかにはちょっと気にしておきたいところかな。
さて、今月も今日で終わり。
後程最後の更新をしますが、まずは今月も一か月お疲れ様でした!m(__)m



にほんブログ村

商品先物 ブログランキングへ