パール・ジャム 4シンプリー・レッド 7

2007年02月21日

ピンク・フロイド 54

c4f41b84.jpgNO.00722

ピンク・フロイドのオリジナル・アルバム『狂気』
(1973年)

『狂気』のすすめ。

『狂気』を聴いてます。
もっと正確に言うと、今日は『狂気』を聴きたい日です。
この歴史的大傑作アルバムは、音楽的な内容や構成はもちろんの事、ジャケやアルバム・タイトルに至るまで、全く非の打ち所の無い“完全な1枚”です。
但し、1回や2回聴いただけではこの底無しに深い世界観が理解出来る訳も無く、それは、ビルボード史上最長記録を記録したチャート・アクションを見ても明らかで、ジワリジワリと脳を蝕んでいきます。
もちろんOZZYも最初聴いた時は、「これが名盤?」と何度も首を傾げました。
しかし、10回、50回、100回と聴くうちに、このアルバムの凄さと言うか深さと“狂気”を少しだけ分かったフリが出来る様になりました。
本音を言うと、このアルバムは、無闇に人に薦めたくありません。
以前付き合っていた彼女の家に遊びに行った時に、お父さん(IT社長!)の書棚に難しい本やクラシックのCDと一緒に、このアルバムが置いてありました。
一瞬「おやっ?」と思いましたが、何故かその場所が無性に相応しく思えました。
何を言いたいのか理解出来ないと思います。

だって、もう既に『狂気』に犯されてるから。


(4)「虚空のスキャット」の“狂気”さと迫力の前では、圧倒的に無力になります。




でも、「ジャパネットたかた」では売れません。


superozzy5 at 22:58│Comments(26)TrackBack(21) PINK FLOYD 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 狂気(SACD-Hybrid)  [ amaseek.jp ]   2007年02月21日 23:11
「狂気(SACD-Hybrid)」へのトラックバックを受け付けました。
2. 狂気  [ amaseek.jp ]   2007年02月21日 23:26
「狂気」へのトラックバックを受け付けました。
3. 狂気  [ amaseek.jp ]   2007年02月21日 23:38
「狂気」へのトラックバックを受け付けました。
4. 狂気  [ amaseek.jp ]   2007年02月21日 23:42
「狂気」へのトラックバックを受け付けました。
5. 狂気  [ amaseek.jp ]   2007年02月21日 23:56
「狂気」へのトラックバックを受け付けました。
6. 狂気  [ amaseek.jp ]   2007年02月22日 00:19
「狂気」へのトラックバックを受け付けました。
7. ピンクフロイド『狂気』  [ ROCK野郎のロックなブログ ]   2007年02月22日 09:45
5 70年代ロックといえばピンク・フロイドですね。別にピンク・フロイドがいなくても70年代ロックの素晴らしさは全く変わらないと思いますが、面白さは半減します。 彼らは実に面白いです。何が面白いってアルバムジャケットと邦題です(笑)。いや音楽も面白いですよ。です....
8. PINK FLOYD『THE DARK SIDE OF THE MOON』  [ MEICHIKUえんため・ぶろぐ ]   2007年02月22日 13:55
このアルバムは、1973年に発表されたモンスター・アルバムであり、音楽史にその名前を刻んでいる偉大なアルバムであるということは語らなくてもご存知であろう。とにかく、Billboardのアルバムチャートに、1973年の登場から結局741週間(15年近くということになる)にわたっ....
9. ピンク・フロイドを観た  [ ROCK CD & DVD BUYER'S GUIDE II ]   2007年02月22日 16:05
今更ですけど、ライブ8のフロイドの様子をやっと見ることができました。 ライブ8がおわって1週間が過ぎてますが。わっはっは〜。 ちかちーさん情報によって下記にて個別の4曲を簡単に観ることが。 http://music.aol.com/artist/main.adp?artistid=76669# ロジャ...
10. 狂気な時間(終章) ロジャー・ウォータース上海公演  [ 映像と音は言葉にできないけれど ]   2007年02月23日 07:17
長年の愛聴盤である『狂気』全曲をフューチャーしたライヴを観ることは、心から願っていたことでした。
11. ライブはまさしく光 ピンクフロイド  [ 東方見聞人 ]   2007年02月23日 07:36
高校時代の終わりからピーター・ガブリエルを聞きまくっていたのですが、プリンス・
12. パンツがはけたらピンク・フロイド  [ Muse on Music. ]   2007年02月23日 12:48
朝食というのは、いつもなんだか憂鬱です。今日はとくに寝起きの気分がよくなかったので、シャワーを浴びてから朝食をとることにしました。(ここで実際には筆者の裸身があらわになるわけですが、その辺の記述は差し控えさせていただきます。) で、シャワーから上がり体を....
13. 2005年の締めくくりはピンク・フロイド"狂気”  [ Iron Rosary ]   2007年02月23日 20:06
狂気1973年 私の2005年の締めは、予想を裏切らない"狂気”です! 世界中でどれだけ売れた? どれだけの人が感銘した? もう時がたち、色々な事が長い時間をかけフロイドの周りには沈着し、私には今さら何も書くことがありません。 しかし、今年4...
14. ロジャー・ウォーターズ「Ca Ira」  [ 演劇ニュース | シアターレビュー ]   2007年02月23日 21:04
元ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズが、 フランス革命を題材に書いたオペラ...
15. Pink Floyd  [ 山あり谷あり ]   2007年02月25日 00:24
ピンクフロイド「狂気」の中の1曲→マネー 70年代初期のアルバム。 アルバム全部聴いて欲しいです。 カテゴリーをあえて芸術にしました。 Money ←ぽちっとしていただけたら嬉しいです♪
16. 虚空のスキャット  [ 山あり谷あり ]   2007年02月25日 20:27
やはり「狂気」の中の1曲。 虚空のスキャット まさに芸術! アルバムは、虚空のスキャットの次にマネーと続きます。 やはり「狂気」全部通して聴いて欲しいです。 構成の素晴らしさも感じてください。 プログレというだけで足踏みしてしまう方、 先入観を持たず....
17. 狂気/ピンク・フロイド  [ カフェビショップ ]   2007年02月25日 21:24
狂気 / ピンクフロイド ピンク・フロイドのこのロゴが入ったジャージを買っておきながら、 ピンク・フロイドの音楽を聴いたこともなければ、何人組みなのかすら知らなかったです。 それではいかんと思い、三角にレインボーの表紙のこのアルバムを借りてみた。 うーん...
18. ピンク・フロイド〜アルバム『狂気』  [ 70s〜80sの洋楽 おすすめCDレビュー ]   2007年02月26日 12:07
最初にピンクフロイドの曲に出会ったのが、高校の時、朝のラジオ番組で流れていた、「夢に消えるジュリア」(Julia Dream)だった。 それこそ夢のない話だが、ご飯を食べながら「んぅ〜!この曲はなんだ」 そのとき??
19. とりあえず畏敬、ピンク・フロイドの牛(第3回)  [ プログ特区 - My New World ]   2007年03月01日 01:39
プログレにカテゴライズされるバンドの中で、現在までその成功を収めているバンドは数えるほど。 それは商業的な音楽への転換であったりして、当初からのオリジナリティーを保ったまま市民権を得たバンドというと、Pink Floydぐらいなのではないだろうか。 つまりはプログレ....
20. PINK FLOYD / THE DARK SIDE OF THE MOON(1973)  [ ☆ガチャピンのROCK!ROCK!ROCK!☆ ]   2007年06月24日 18:12
5 芸術性と大衆性とをハイレベルで見事に融合させた、プログレッシブ・ロックという枠だけでは収まりきらないロック・アルバムの金字塔!
21. プログレの深い森 その4 Pink Floydの場合-1  [ Another Side of MANU. ]   2009年11月17日 18:18
Pink Floydはメンバー的にはYESほどの迷走はしていない。 しかし、違っ

この記事へのコメント

1. Posted by white   2007年02月22日 00:18
確かに1回や2回じゃ理解できなかったです。
僕はイトコの家でダビングしたカセットテープを中学校(多分)1年の夏休みに毎日聴く、何がいいのか、何故名盤なのかはさっぱりわからんけどとにかく夏休みは毎日1回は再生する。
という修行の末に・・・
「慣れる」という境地に達しました(笑)
正直、好きって言っていいのかもわかんないんですよ。
結局何が良いのかは田舎の中学生にはさっぱりわからないけどパブロフの犬的な習慣で聴かないと淋しくなって夏休み後もしばらく聴いてました。

集中して聴いてたんじゃなく、だらだら流してたからどの曲ってよりもアルバム1枚通して覚えてるかな。
曲の切れ間もあんまり気にしてなかったし(^_^;)
2. Posted by OZZY   2007年02月22日 01:36
whiteさんコメントありがとうございます。

ですよね!
凄い“修行”を積みましたね!(笑)
ただ中学生だとかなり難しいかも知れませんね。

あっ!今聴いてみるとビックリするかも知れませんよ!
3. Posted by kiyo   2007年02月22日 09:46
僕的には、『鬱』よりは最初から聞けました(笑)。
4. Posted by jerry   2007年02月22日 10:19
アナログありますよ。

『狂気』はイマイチなんです。
『おせっかい』『炎』『壁』は最高だけど。

『牛』と『ブタ』は持っていませんので欲しいです。

『鐘(対)』もいいですね。

でも『狂気』は解らん・・・

で、親友が電話で「くすり」飲めば解るよって・・・

jerry「く、くすり?」

親友「ああ、5.1チャンネルで聴けばトリップできるよ」

jerry「お前、大丈夫か?」(おせっかい)

親友「俺は、月の裏側にもいけたよ」

                    つづく・・・
5. Posted by OZZY   2007年02月22日 11:45
kiyoさんそれは凄い!
6. Posted by OZZY   2007年02月22日 11:50
jerryさんコメントありがとうございます。

『狂気』イマイチなんすか!?
薬飲めば分かりますよ。(笑)
7. Posted by Nob   2007年02月22日 16:54
そうなんですよ〜 
私も、面白いとは思いますが、2回くらい聴いてそれっきり・・・
皆さん、大絶賛されてたらどうしようかと思いました(笑)
なるほど、聴き込むのが大事なんですね。やってみます。
8. Posted by OZZY   2007年02月23日 02:07
Nobさんもですか。

聴き込んだら...す・ご・いですよ。(笑)
9. Posted by TASH   2007年02月23日 15:11
私は大絶賛派です.夜明けの時間帯に聴くと「月の裏側」に行けた`気'がしますよ…(?).
10. Posted by OZZY   2007年02月23日 16:28
TASHさんありがとうございます!

本当に行けますよね!
11. Posted by evergreen   2007年02月23日 20:05
ROCK史上BEST何とかに絶対入れなくてはならないアルバムでしょうね!
自分としてはもっと初期のものが好きですが・・・
いや〜凄いアルバムですね。
12. Posted by OZZY   2007年02月23日 20:29
エヴァさんですよね!

やっぱり初期ですか!?
エヴァさんらしい意見です。(笑)
13. Posted by 記紀   2007年03月01日 01:54
はじめまして!以前からトラバしていただいてたみたいで…遅くなりましたが相互TBさせて頂きます!!


『狂気』はごくたまにしか聴きません。好きである故、ですが。

「虚空のスキャット」を聴いて一度だけ涙した事があるのですが、理由は自分でもよく分かりません。あの時だけ何か分かったのかなーなんて。
14. Posted by OZZY   2007年03月01日 11:35
記紀さんわざわざコメントありがとうございます。

涙、何となくですが分かります。
あの女性の叫び(スキャット)を聴いてると胸が締め付けられますよ。
音楽って凄いパワーですよね。

又、是非コメントお待ちしています。
15. Posted by Black-Dog   2007年03月25日 19:57
5 このアルバムは、私のフェィバリットです。

最初(中学1年の頃)友達の兄貴に聴かせてもらいました。オープニングでの心臓音をフルウ"ォリュ-ムで聴かされて、『怪獣の足音みたいやろう』と言われ、確かに(笑)って思った記憶があります。

それ以来ハマってしまいました(笑)

“タイム”のギター。
“アス・アンド・ゼム”でのディック・パリーのサックスは涙ものです。

16. Posted by OZZY   2007年03月25日 21:36
Black-Dogさんコメントありがとうございます。

中1ではまったなんて凄いですね!!
『怪獣の足音みたいやろう』のセンスが素敵です。(笑)
17. Posted by ガチャピン   2007年06月24日 18:29
実は僕も100%理解しているか、と問われれば不安ですね(汗)。
歴史的に考えても名盤には違いないでしょうけど、万人に受けるかどうかは分からないです。

でも3000万枚も売ってるという事は万人受けしてるのかな…?

あ〜分からないです。
まさに『狂気』!
18. Posted by OZZY   2007年06月24日 20:19
ガチャピンさんコメントありがとうございます。

自信を持って「100%理解している!」と言える人は少ない、と言うかいないかも知れませんよね。

『狂気』の魅力って実際考えれば考えるほど理解不能です。

洋楽初心者には絶対薦められないし..うーん、本当に凄いアルバムですね。
19. Posted by バレーヒル   2011年06月05日 20:33
5 このアルバムも高校生の時に聴きました。

 レンタルしたんやけど46分テープに曲順通りに

入らなくて、曲順を入れ替えた思い出があります。

 だから私の「狂気」はみなさんが知っているモノ

とは少し違う「狂気」です。

 変なもので私オリジナル?の方がいい出来です。

勿論、そんな事言うてるのは私一人でしょうが。

 まぁ今では考えられない事ですけど、そんな事

もあった時代でしたなぁ。

 えっホンマに私だけ?こんな事してんの。
20. Posted by OZZY   2011年06月05日 21:56
バレーヒルさんこんばんは。

思わず笑ってしまいました。
この『狂気』の曲順は結構大切なのに、あえて挑む姿勢に感心致します。

ちなみに自分は、20歳頃に聴いて、さっぱり理解出来なかった思い出があります。
21. Posted by junk   2011年06月27日 01:22
カナダのヴァンクーバーにプラネタリウムがあるんです。で、毎週金曜日か土曜日に「dark side of the moon」のレーザーショウがあったんです。1993年頃の話だけど、そこではじめてピンクフロイドに出会った衝撃は今でも忘れられない。今でも見れるのかな〜
22. Posted by OZZY   2011年06月27日 10:15
junkさんコメントありがとうございます!

そんな所があったんですね。
行ってみたいです!
23. Posted by junk   2011年06月28日 00:22
気になって調べたら、プラネタリウムでダークサイドは今でもやってました。他にもgreen day(つまらなくてガッカリした)とradiohead(見たことない)があります。フロイドのレーザーショウはパルス公演のダークサイドよりも面白いから本当に体感する価値ありますよ。

OZZYさんはTHE WALLは聴かないの?私はアルバムよりも映画版が好きなんですけど,狂気に迫る一作です。ですので、鬱な時には絶対に観ない方がいい!でもお勧めです。
24. Posted by OZZY   2011年06月28日 03:14
junkさん

そんなロックなプラネタリウムがあるんですね!
ますます行ってみたいです。

『ザ・ウォール』は、大・大・大好きなアルバムですよ!
映画も昔DVDで観たし、数年前に単館上映も観に行きました。
特にミュージカル調の「トライアル」と言う曲が好きです。
25. Posted by junk   2011年06月28日 18:18
さらに気になって調べたら、アメリカの主要都市にもフロイドのレーザーショウがあるみたい。で、各都市ではヴァンクーバーとは違った種類のレーザーショウで3Dまであるみたい。なんで、日本には無いんだよ!! 
26. Posted by OZZY   2011年06月28日 20:48
junkさん

ホント何で日本にないんすかね!!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
パール・ジャム 4シンプリー・レッド 7