いのち 絵本ドキュメンタリー

昨日(先ほど)は高田馬場にある
インドネシア文化宮GBIでアチェの子どもたちの絵本ドキュメンタリーの出版を祝う集い・アチェを思う集いに参加してきました。
アチェからの留学生のムナディさんをはじめ、じゃかるた新聞の記者、インドネシア語を学ぶ人、インドネシア研究者、教育者、ジャーナリスト、地震予知を研究する方など様々な視点からアチェを思う人々が集い昨年末の震災を思い絵本の出版を記念しました。
絵本ドキュメンタリーのタイトルは『Nyawoung いのち』。
GBIから生まれたJAPAN ACEH NETとアチェのローカル紙『Serambi Indonesia』が2005年4月から5月に『全アチェ州小中学生絵画コンテスト』と『全アチェ州高校生作文コンテスト』を開催し、受賞作品をまとめた絵本ドキュメンタリーです。
コンテストの賞金は奨学金でした。
絵を描くということ、体験したことを文字にするということを通して、子どもたちは希望ややる気を取り戻していったと思います。
価格1500円 問合せ先
インドネシア文化宮
P.S. ムナディさんがアチェから購入してきてくれた貴重なアチェカレーとてもおいしかったです。
Posted by support_aceh at 01:48│
Comments(1)│
TrackBack(4)│
アチェ支援団体の活動
この記事へのトラックバックURL
あの大地震&大津波によって何十万人もの命が奪われた
悲しい日から、今日でちょうど一年経った。
まずは犠牲になった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
私の大好きなタイのプーケット。
この島も津波で莫大な被害を受けた。
今日のテレビのニュースでプーケットでの追悼...
スマトラ沖地震から一年…【みい母さんのおうち Baan Mae Mii】at December 27, 2005 20:12
あの大地震&大津波によって何十万人もの命が奪われた
悲しい日から、今日でちょうど一年経った。
まずは犠牲になった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
私の大好きなタイのプーケット。
この島も津波で莫大な被害を受けた。
今日のテレビのニュースでプーケットでの追悼...
スマトラ沖地震から一年…【みい母さんのおうち Baan Mae Mii】at December 27, 2005 20:13
昨日のテレビをはじめとするマスメディアは、一部メディアを除いて、山形で不幸な鉄道事故が起こったため時間こそ少ないけど、久しぶりにタイ南部の映像を多く見せてくれました。
あの映像を見て、あらためてあの時の一挙手一投足を自分で思い起こすとともに、多くの人が....
津波1周年から、一夜明けて・・・。【西訪旅游 〜プーケット・ピピ島情報〜】at December 27, 2005 23:53
あなたは1年前の12月26日、スマトラ沖大地震・津波をまだ覚えていますか。 アチェの子どもたちの絵とエッセイで綴ったドキュメンタリー・タッチの絵本(下写真)が発刊されます。また、命を落とした詩人の作品を含めたアチェ人の詩人の追悼詩集も発刊されます。 発刊を....
<緊急>アチェ絵本・詩集出版記念の集い【マカッサルと東京の間で】at January 02, 2006 08:35
はじめまして。TBありがとうございました。
インドネシア・スマトラ島のアチェも悲しい体験をした
子供たちが沢山いることでしょう。
あの大変な災害から一年が経ちましたが
心の傷が癒える事はそうそうたやすくないと思います。
子供たちの希望の為に…がんばって支援したいですね。
またお邪魔させていただきます。
(TB、2つもつけてしまってすみません!)