2017年06月
スライスはなぜ起こるの?
【拡大写真】 |
多くのアマチュアが悩むスライスですが、原因はインパクトでフェースが開いて当たるからです。なぜ開いて当たるのか。上半身でクラブを下ろしてカット軌道になるなど、様々なことが考えられますが、多くの人は振り遅れることで、フェースが開いてしまっています。インパクトでボールをつかまえる動きを覚えていきましょう。
HAYASHI GOLF METHOD
http://hayashi-golf.jp/
自主練習も効率的になります
しっかりとスコアアップに繋げる!
気軽に始められるオンラインゴルフです
ご紹介しますので是非確認してみて下さい
【e04394】がご紹介コードですのでご入会の時はぜひ使ってみて下さい
スライスの原因 スライスはなぜ起きるの?
ゴルフのスライスが起こる原因は人それぞれ違います。
原因別の対策を知ることがスライス防止への近道。
「ゴルフ上達への道!」を読んで自分に合うスライス改善方法をみつけましょう!
HAYASHI GOLF METHOD
http://hayashi-golf.jp/
自主練習も効率的になります
しっかりとスコアアップに繋げる!
気軽に始められるオンラインゴルフです
ご紹介しますので是非確認してみて下さい
【e04394】がご紹介コードですのでご入会の時はぜひ使ってみて下さい
■各クラブ別の飛距離の目安、一覧表(アマチュア専用)
(注!!表中、左端一番下のPWはSW(サンドウエッジ)の間違いです。たぶん・・)
インターネットの画像サイトによく出ている「平均的な飛距離 早見表(単位=ヤード)」を出典引用しました。いかがでしょうか、アマチュアの一般的な方として「クラブ毎・男性・女性」の区分のなかで、「飛ばない・平均的・飛ばす」と区分されているため、非常にわかりやすいと思います。
今回は、各アイアンショットでの飛距離の目安ということなので、3番アイアン=3I から9番アイアン=9I までの7本の飛距離についてという事です。
8番アイアンから3番アイアンまでの6本については、男女差はすこしあるものの、番手の間の距離の差は、だいたい10ヤード刻みになっています。8番アイアンと9番アイアンとピッチングウエッジの間は15ヤード刻みになっています。
飛ぶ飛ばないは、それぞれのスイングや打ち方、ヘッドスピードなど、シャフトの種類や長さ、ヘッドのロフト(角度)などで様々に変化します。なのであくまでも、参考、目安として見て下さい。
ちなみにこの数値はキャリーです。打球が地面に落下したところまでの距離で、そのあと転ぶ、転がった距離は別です。
グリーンをめがけて打った、快振・渾身・快感の一打が、ぴたっとグリーンに止まった時の距離です。
落下してからの、コロコロランは別です、結構コロコロランを含めて自分の飛距離と勘違いしている方が世間には多い、ので注意が必要です。
http://hayashi-golf.jp/
今話題のオンラインゴルフスクールです。
自宅で誰でも簡単に本格的なゴルフレッスンが受けられますので初めての人でも最適です
週刊ゴルフダイジェストでもご紹介されているので安心です
良かったらご紹介しますので、HP確認してみて下さい
【e04394】がご紹介コードですのでご入会の時はぜひ使ってみて下さい
万が一の事故を防ぐためのマナー
クラブやボールは人に当たってしまうと大けがにつながる可能性があります。
普段から気を付けていれば問題ありませんが、緊張したり焦ったりすると起こしてしまいがちな注意事項を挙げておきます。
- 人の近くでクラブを振らない
スイングするときは、周囲に人がいないかどうかを必ず確認してからにしましょう。 - 打つ人の前に出ない
打つ人の前や後ろに出ると、ボールやクラブに当たる可能性があり大変危険です。
また、打つ人の集中を妨げることにもなるため、前に立ってはいけません。 - 前の組の人たちに打ち込まない
前の組の人たちに打球が当たってしまう恐れがあるときは、危険なので打つのを控えましょう。
次のホールに前のグループがまだ残っていれば静かに待ち、その人たちが十分離れてから打つようにしましょう。
万が一、隣のコースや前の組に打ってしまった場合は、大きな声で「ファー」と叫んで危険を知らせましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
☆彡自宅で自由な時間にゴルフ練習ができます。
お勧めします!
↓
■HAYASHI GOLF METHOD
http://hayashi-golf.jp/contact.php?c=e04394