バナー

まずは2014年11月に始めたブログをここまで読んでいただき本当にありがとうございました!


ここまで書くことが出来たのもひとえに読んでいただいた方がいたからに他なりません


明日から就職をするにあたってこの度ブログを終了とさせて頂きますが充実した日々であったことに代わりありません



そもそも自分はブログ書くような人間ではないと思っているんです。僕は典型的な1人でのんびりするのが好きな人間で、情報を世間に発信することもなければ交流をする人間でもありませんでした


Twitter始めたきっかけは僕のブログでは何度も話題にしてる札幌€さんですね。実際に会って話したことはないのですが相当影響を受けてますね。当時高校1年で携帯含めネットにこの年から触れてよくやってるなと思います


ブログのきっかけも勧められて始めて、タイトルにもある通り日記という形態をとりました。先ほども述べましたが自分は攻略を考えおすすめするなんてことをする性格ではないのです。広く言えばTwitterの延長線上という感覚でした。

その日記という形式はブレずに来れたかなと思ってます。例え需要がなくてもガチャを引いたこと、ダンジョンを攻略したことを人の意見を気にせず気ままに綴るのは楽ですからね


当時はブログが主流でしたね。今ほど動画主流ではなかった気がします。ブログ書いてた人も知ってる人だけでも30人は超えていたし全体で100人とかいたんじゃないんですかね


群雄割拠の時代といいつつもギスギスしてるわけではなくそれぞれが自由に書いてるといった時代でしたね。ブログ間でコラボしたり話題に出したりも自由にやってたりしました


ちなみにブログ続けてきたモチベに収入はないです。広告つけてる人もいるでしょうが僕は結局やらなかったですね。100%趣味でやってました。趣味じゃなきゃ2週間更新開けるとか平気でやらないと思う←


2014年11月から始め最初の三か月は耐久中心でしたね。自分の攻略手法の割とメインを占めてたせいでもあります。あとこの頃は顔文字多様してる時期でしたね。今思えばくどさを感じるw

ブログ書いてるノリって大体Twitterと一緒なんですよね。Twitterも振り返りで調べてるとおんなじ感じでした()


2015年に入ると楽しくて交流が増えていってます。同月にブログを始めた方とコラボしたりTwitterでの個人イベントに乗っかったりあとオフ会に行ったのもここからですね



それでなんでオフ会に参加したのかなと経緯を見返してみてたのですが、きっかけに自分が噛んでることが判明しましたw



16516516161

ほんとのきっかけはある方とやんわり学校の話となり互いの住んでる場所がわりかし近いことが判明、向こうからオフ会できますね!ってなったのが一番最初のきっかけでした。その後卓球をやってることがわかり僕からオフ会しませんか?って話題振ってました。これに関してはマジで記憶ないんですが

考えられるとすると話題が近い人(今も割とそうだけど近い人に学生がいない)がいなくて大学生の方でしたが話題が合って舞い上がってたんですかね。この時はTwitter始めて3か月。ほんとまわりがいい人しかいなくて良かったと思いますよ


63e0d2c8-s

日にち決まった後は向こうの方がせっかくなのでということで関東住みの方に声をかけ、実現したのが最初のオフ会(第0回)だったそうです。

当時のオフ会はほんとに集まっただけでサイゼいってカラオケいって居酒屋いってという計画なしの集まりでしたね。2回目にshinさんが来てからどんどん企画規模が上がってさらに楽しいオフ会になっていきましたね


この日以降定期的にオフ会に参加して部活終わりにいったり次の日成人式でいったこともありました。30人くらいオフ会で会いましたけどみないい人で良かった思い出しかないです。学生2人くらいしかあったことなく話題の内容一つ一つが面白い話題でしたね

唯一の後悔は20歳になってからオフ会に参加していないこと、二次会参加しても飲んではいなかったのでいつか二次会でお酒飲んで話したいですね~


その後受験を挟み一度ブログを休止しましたがまた復帰しました。その時にブログをやめても良かったのですがまだやってたいと思ったんですかね。その後パズドラのモチベが落ちたのですが7年もやってればそういう時もありますよ。ただまたやる気が出た時にまったりやるのがちょうどいいですね


ただここ一年くらい記事がガチャばっかりになってしまったのはよくなかったとは思ってます。パズドラの中で変化を感じる時は新ダンジョンか新キャラで、ダンジョンはそんなに来ないのでガチャ中心になってしまいました。今後続けてもガチャ以外に書くことはないのかなと感じてしまったりもしました

等々ここでは書ききれないほどいろいろなことが経験でき、この7年間ブログを書いてよかったと思えました。普通では味わえない繋がりや話を聞けたりと濃密な時間でした!




c2f1bbdd-s
52535c80-s

こうして自分のパズドラを簡単に振り返れるのはブログの醍醐味ですよね。当時のランクが167だったり名前から当時の進捗度が分かるのも懐かしいことです

今は達成報酬などが置いてあるとこにはお知らせが流れてましたね



Screenshot_20210331-182050

最後に無課金にこだわっていた話をして終わりとします。タイトルにもある通りパズドラに課金は今までしてきませんでした。



Screenshot_20210331-182109

パズドラは高校生としてスマホを買ってもらい初日に入れました。明日で8年目突入しますね。ログイン日数に差があるのは受験等でログインしてなかった日があるからです。600日くらいはログインしてないですね


Screenshot_20210331-182412

パズパスにもトライアルすら入ってないです。整合性が途中でおかしくならないようにという配慮でした


そもそも課金をしなかった理由は課金する価値がなかったではなく課金を制限していたことです。自分で稼いでいなかったため高校生の時は買い切りのものすら手を出してませんでした。大学生になってバイトをしてある程度は緩和させましたがそれでも買い切りのものばっかで、大学通して1万も使ってないと思います

そもそもパズドラ自体ほんとに遊びやすいゲームであり、石も多く配ってくれるので持て余してます。

ただ課金をしないのが正解とは言いません。このサービスを作るのに人が携わっている分お金は必要です。課金することでそのサービスが続くということもあります

今後は無課金にはこだわらないと思います。まだクレジット作ってないので作ったらパズパスに入るか考えたりリセットのお得セットを買ったりなどの微課金にはなりそうな気はします

自分の財布と相談しまったり今後も続けていきたいですね


165165165464

最後になりますがほんとに応援ありがとうございました。ここまで300記事を超える記事を書き、延べ12万人の方に見て頂いたそうです。1人が全記事を見たとして400人、少なく見積もっても200人を超える人に見て頂いたのかなと思ってます。画像総数は9400枚を超えていました。


このブログは自分の歴史として残したいと思ってます。ライブドアのブログがいつ終わるか分かりませんがその日まで残します。


自分のpcにデータを保存も出来そうならしたいとは思ってます。まだ調べてはないので落ち着いたら検討します。


030303132130

ちなみにライブドアのサービスとして製本サービスもあるのですが流石にそれはやりません。電子状態のままいつ藻屑にしてもいいようにすべきでしょう←


Twitterでは今後もパズドラに関してつぶやいていきますので気になる方はフォローして見て欲しいです!



楽しい楽しいブログを書けました!最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!!