2011年07月

2011年07月02日

赤羽台の見どころ(110625報告)

83c033e5.jpg春のフィールドワーク最終回は赤羽。
赤羽という地名は赤褐色(アカ)で、ぬかる泥(ハネ)の赤土から転じたとする説もあるように、関東ローム層が厚く堆積した武蔵野台地の典型的地形が見れるエリア。
今回は(1)桐ヶ丘団地と赤羽台団地に挟まれた谷(八幡谷)と(2)赤羽自然観察公園のある谷、そして(3)稲付谷と3つの谷を目指しました。武蔵野台地の谷(主に下末吉面)は上流部で鹿の角のように枝分かれし、3方向を丘で囲まれた谷頭(スリバチ!)を持つのが特徴。赤羽では、住宅地の谷頭・公園の谷頭・寺や墓地の谷頭など、すべてのパタンを見ることができます。
一方、台地の突端、岬状の丘には、八幡神社・静勝寺(稲付城址)・香取神社・稲付公園などがあり、スリバチを見下ろす絶景も楽しめます。赤羽駅から八幡神社下を通り、谷を上って西が丘に至る円弧状の点線は、かつての軍用貨物線の廃線跡。天然の谷戸地形とドボク構築物が織り成す第2の地形も今回の見どころ!


suribachi at 20:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) フィールドワークレポート