2025年01月06日
12月28日(土)に光が丘公園 すすき原っぱで草はらの日を開催しました。
作業しやすい暖かな日差しのもと、13名で活動しました。
12月の活動は落ち葉かきです。原っぱの中央区や西区周辺は樹林が隣接しているため、秋冬で厚〜く落ち葉が積もります。明るい草地を維持するため、この落ち葉は毎年運び出します。
大きな熊手を使って落ち葉をかきかき、山をたくさんつくり、並行してブルーシートに載せて運び出すという一連の流れで、効率よく落ち葉を取り除いていきます。

落ち葉の山が出来るまではあっという間

ブルーシートに載せるときにも熊手を使います
時折、冬の原っぱを観察しながら2時間ほど活動し、西区の落ち葉かきをひとまず完了しました。まだしばらくは枯葉も落ち続けるため、落ち葉のたまり方を見ながら1月いっぱいまでは落ち葉かきを行い、春に備えます。

落ち葉かきをしたロープ柵の内側(画像左手)は草や土が見えるように

お疲れさまでした!
昨年度は天候に恵まれることが多い一年で、中止もなく草はらの日を実施することが出来ました。ありがとうございました。2025年のすすき原っぱもよろしくお願いします。
1月の作業は、12月と同様に落ち葉かきを中心に行います。人数や落ち葉の積もり具合次第で、外来草本の抜き取りも予定しています。たくさんのご参加、お待ちしております。
(あしだ)
作業しやすい暖かな日差しのもと、13名で活動しました。
12月の活動は落ち葉かきです。原っぱの中央区や西区周辺は樹林が隣接しているため、秋冬で厚〜く落ち葉が積もります。明るい草地を維持するため、この落ち葉は毎年運び出します。
大きな熊手を使って落ち葉をかきかき、山をたくさんつくり、並行してブルーシートに載せて運び出すという一連の流れで、効率よく落ち葉を取り除いていきます。

落ち葉の山が出来るまではあっという間

ブルーシートに載せるときにも熊手を使います
時折、冬の原っぱを観察しながら2時間ほど活動し、西区の落ち葉かきをひとまず完了しました。まだしばらくは枯葉も落ち続けるため、落ち葉のたまり方を見ながら1月いっぱいまでは落ち葉かきを行い、春に備えます。

落ち葉かきをしたロープ柵の内側(画像左手)は草や土が見えるように

お疲れさまでした!
昨年度は天候に恵まれることが多い一年で、中止もなく草はらの日を実施することが出来ました。ありがとうございました。2025年のすすき原っぱもよろしくお願いします。
1月の作業は、12月と同様に落ち葉かきを中心に行います。人数や落ち葉の積もり具合次第で、外来草本の抜き取りも予定しています。たくさんのご参加、お待ちしております。
(あしだ)