2025年02月10日
2月上旬、この冬一番の寒気が日本列島に流れ込みました。
ここ、光が丘公園すすき原っぱでは雪は降りませんでしたが、とても強く冷え込みました。
枯れ草色中心の冬の原っぱは、見ているだけでもどこか寒さを感じます。
原っぱのススキは、先月まで穂についていた種が風で飛んだり、小鳥がついばんだりして、いつの間にかほとんど無くなっていました。

白いふわふわが無くなりました
とても軽くなった感じです
ふと足下に目を落とすと、ヨモギの芽生えがありました。

芽生えはちいさくてキュート
中央区の隣にある林では、ノイバラの実を見つけました。白くて可憐な花が咲くのは5月頃ですが、赤く色づくのは夏の暑さも忘れた11月頃になります。

光に当たってツヤツヤと輝く
2月の草はらの日ではしがら柵の補修と、外来草本抜き取りを行います。
その合間には、冬の生きものの姿もぜひ探してみてください。
(あしだ)
ここ、光が丘公園すすき原っぱでは雪は降りませんでしたが、とても強く冷え込みました。
枯れ草色中心の冬の原っぱは、見ているだけでもどこか寒さを感じます。
原っぱのススキは、先月まで穂についていた種が風で飛んだり、小鳥がついばんだりして、いつの間にかほとんど無くなっていました。

白いふわふわが無くなりました
とても軽くなった感じです
ふと足下に目を落とすと、ヨモギの芽生えがありました。

芽生えはちいさくてキュート
中央区の隣にある林では、ノイバラの実を見つけました。白くて可憐な花が咲くのは5月頃ですが、赤く色づくのは夏の暑さも忘れた11月頃になります。

光に当たってツヤツヤと輝く
2月の草はらの日ではしがら柵の補修と、外来草本抜き取りを行います。
その合間には、冬の生きものの姿もぜひ探してみてください。
(あしだ)