Hello
エリナです
前回に続き、フランス語由来の日本語をご紹介していきたいと思います
食べ物編にしようと思ったのですが、それもかなりの量になるので、今回は【スイーツ編】にしました
スイーツだけでなくパンや飲み物、それに関係のある言葉たちを集めてみました
あまりメジャーではないものもありますが、パン屋さんやケーキ屋さんに行くと見かけるものも入れてあります
パン
【pain】は日本語のパンの発音で向こうで通じます。日本にパンをもってきたのはポルトガル人なので由来はポルトガル語ですが、フランス語でもパンです
ブーランジェリー
【boulangerie】パン屋さんの名前でよく使われていますが、そのままパン屋という意味です。ちなみにbouleが小麦という意味です。
クロワッサン
【croissant】はフランス語で三日月の意味からきています。フランス本場で食べるクロワッサンはもう本当に絶品ですよ
バゲット
【baguette】はフランスパンだけでなく、長い棒状のものに使われます。例えば、お箸もフランス語ではbaguetteです
カンパーニュ
私はカンパーニュやバゲットが大好きです
正しくは【pain de campagne】(パンドゥカンパーニュ)フランス語で田舎のパンという意味。
ブリオッシュ
【brioche】はヴィエノワズリ(菓子パン)の部類に入るフランスでクロワッサンと同じくらいメジャーなパンです。
毎朝ブーランジュリーにクロワッサンを買いに行けない人たちは、大きなブリオッシュを買っておいて朝食に食べます。日本人にとって食パン的な位置づけのパンです
パンオショコラ
【pain au chocolat】ヴィエノワズリの中でも人気の高いパンオショコラ日本でも最近はコンビニで売られているほど認知度があがってきましたね日本のコンビニのパンオショコラをフランス人には絶対に食べさせられないですけどね
パンオレザン
フランスから来たパン屋さんには必ずあるパンオレザンは日本語に直訳するとレーズンパン。
【pain aux raisins】はパンオショコラとは違い、くるくるめた生地にレーズンが入っています。
クロワッサンオザマンド
【croissants aux amandes】はアーモンドが入ったクロワッサン。これがめ~~~~っちゃくちゃおいしいんですよねめっちゃ甘いですけど、フランスに行ったら絶対食べてみてくださいこちらもクロワッサンザマンドの名前で売られているのをたまに見かけます。
パンドミ
【pain de mie】は日本語で食パンですが、パン屋さんに行くとパンドミという名前で販売されているのをたまに見ます。市販の食パンでもパンドミという名前で売られているものもありますよねmieというのはフランス語で真ん中や中身を意味します。バゲットやカンパーニュのように外側のカリカリを味わうのではなく、中身を味わうとパンという意味です。これは日本ではかなり食べられているパンですが、フランスではそうでもないです。どこにでも売っていますが、バゲットやブリオッシュの方が頻繁に食べられています。フランスでパンドミを買っている人や朝食にパンドミを食べている人を今まで見たことがありません
ガトー
【gâteau】はケーキ・焼き菓子です。普段使わない言葉ですが、商品名でよく使われているのを見かけます。群馬発祥のガトーフェスタハラダにもガトーが使われていますね
パティスリー
【pâtisserie】は菓子屋さん。ケーキ屋さんの名前でよく使用されていますね。
パティシエ
日本語になっているパティシエはフランス語の【pâtissier】が由来です。英語ではpastry chefですので気を付けて下さいちなみに女性のパティシエは【pâtissière】(パティシエール)です。フランス語では男性名詞と女性名詞があります。一般に菓子職人の総称を言うときは男性名詞の【pâtissier】で大丈夫です
ガトーショコラ
【gâteau au chocolat】正しくはガトーオショコラと真ん中にオが入ります。チョコレートケーキですね。
ミルフィーユ
【millefeuille】はmilleが1000、feuilleが葉っぱという意味で、1000枚の葉っぱが重なったケーキみたいなニュアンスです。もしフランスに行ったら発音に気を付けてくださいフィーユと言うと、filleとなり『少女』の意味になります。1000人の少女・・怖。feuilleはフォイユです。ミルフォイユと言えば通じます
モンブラン
【mont-blanc】は白い山という意味です。日本ではたまに栗の中身を使った黄色いモンブランがありますが、あれは日本だだけみたいですね。栗の渋皮煮をつかった茶色いモンブランが本来のモンブランです。黄色いモンブランをフランス人に見せたら「レモンケーキ?」と聞かれました(笑)
タルト
【tarte】はフランス語由来です。
シュークリーム
【choux à la crème】は英語ではcream puff(クリームパフ)となるので気を付けてくださいね英語でシュークリームというと靴を磨くときに使うクリーム(shoe cream)になってしまいますちなみに、フランス語で【choux】はキャベツという意味で、シュー生地の形がキャベツに似ているからその名前になったみたいです。
エクレア
【éclair】は稲妻という意味。シュー生地を焼いたときにできるひび割れが稲妻っぽいからそう呼ぶようになったらしいです。
プロフィトロール
【profiterole】シュー生地関連でいくとプロフィトロールもフランス語です。私は小学生の頃よく家で1人でプロフィトロールを作っていました小さいシュー生地を積み重ねて上からチョコレートソースをかけるお菓子です。
マカロン
【macaron】はフランスではマクドナルドで売ってるくらい普通に食べられているお菓子です。日本で売っているマカロンはどれも小さくて高級なものばかりですが、フランスのパティスリーにいくと巨大マカロンが安く売っています。
クレームブリュレ
【crème brûlée】ブリュレは焦がされたという意味です。
カヌレ
【canelé】はワインで有名なボルドー地方の名物ですフランスではあまり自分の地域のもの以外は食べないのか(?)ブルターニュ地方出身の彼はカヌレを知りませんでした日本でもこんなに有名なのに
サブレ
【sablé】は砂という意味で、食べたときにほろほろと崩れてしまうのが砂みたいだからこの名前みたいです。
マドレーヌ
【madeleine】はどうして貝殻の形をしているのでしょう・・。私も知りません(笑)マドレーヌの名前の由来も色々説があるのでよく分かりません(笑)
クレープ
【crêpe】ブルターニュ発祥のお料理です日本でクレープというとデザートのクレープが思い浮かぶかと思いますが、フランスではガレットのことをクレープと言います。ガレットもフランス語ですが、フランスでは全部ひっくるめてクレープと呼んでいます。食べ方も日本とは全然違います。日本では甘いすこしもちもちした生地を上からみたら丸くなるように紙に包んで中に生クリームやアイスクリーム、フルーツを入れていますがフランスではそういう食べ方はしません。甘いクレープは食事のデザートとしてお皿に三角に折られた生地が乗っていて、その上にアイスクリームやチョコレートソースなど好きなトッピングをしてナイフとフォークで食べます。屋外の露店で販売されているものは生クリームやアイスクリームを使わず、ヌテラやお砂糖、バターなどのトッピングがあり、それを塗った生地を三角折りにして紙に包んで渡されます。日本のように可愛くて甘~~いクレープはフランスにはありません。
タルトタタン
【tarte tatin】名前がもう可愛い笑
ババロア
【bavarois】本当はババロワという発音です。
コンフィチュール
【confiture】フランス語のジャム。
コンポート
【compote】シロップ漬けにされたフルーツのこと。
クーペ
カンパーニュやバゲットなどに入っている切り込みのことを日本語でクーペといいますが、これはフランス語の【couper】切という意味です。
スフレ
【soufflé】はメレンゲをオーブンで焼いたものですが、スフレは動詞にすると吹くという意味です。
フランベ
【flamber】お酒に火をかけて香りをつけることです。
ショコラ
【chocolat】何かしらに使われているこのショコラはフランス語のチョコレートです。
フロマージュ
【fromage】色々な商品名に使われていますが、フロマージュはフランス語のチーズです。
ポム
【pomme】フランス語のリンゴ。オムライスやさんのポムの樹はリンゴの木という意味ですね。
シトロン
【cirtron】はフランス語のレモン。たまにお菓子のパッケージにシトロンと書かれているのを見かけます。
マロン
【marron】は栗。
フレーズ
【fraise】はフランス語の苺。ケーキ屋さんに行くと、フレーズが使われている名前のケーキをよく見かけます。
カフェオレ
【café au lait】はミルクが入ったコーヒー。カフェラテがイタリア語でカフェオレがフランス語です。
本当はま~~~~だまだあるんですけど、もう力尽きたので(笑)
またいつか追加で書いていきたいと思います。
私、小さい頃からお菓子作りが大好きで、その時によく使っていたことば(クレームシャンティやナパージュやその他諸々・・)もほとんどフランス語なんですよね。
その頃は何語とか気にせずに使っていましたが、私たちの日常にはフランス語がありふれています
エリナです
前回に続き、フランス語由来の日本語をご紹介していきたいと思います
食べ物編にしようと思ったのですが、それもかなりの量になるので、今回は【スイーツ編】にしました
スイーツだけでなくパンや飲み物、それに関係のある言葉たちを集めてみました
あまりメジャーではないものもありますが、パン屋さんやケーキ屋さんに行くと見かけるものも入れてあります
パン
【pain】は日本語のパンの発音で向こうで通じます。日本にパンをもってきたのはポルトガル人なので由来はポルトガル語ですが、フランス語でもパンです
ブーランジェリー
【boulangerie】パン屋さんの名前でよく使われていますが、そのままパン屋という意味です。ちなみにbouleが小麦という意味です。
クロワッサン
【croissant】はフランス語で三日月の意味からきています。フランス本場で食べるクロワッサンはもう本当に絶品ですよ
バゲット
【baguette】はフランスパンだけでなく、長い棒状のものに使われます。例えば、お箸もフランス語ではbaguetteです
カンパーニュ
私はカンパーニュやバゲットが大好きです
正しくは【pain de campagne】(パンドゥカンパーニュ)フランス語で田舎のパンという意味。
ブリオッシュ
【brioche】はヴィエノワズリ(菓子パン)の部類に入るフランスでクロワッサンと同じくらいメジャーなパンです。
毎朝ブーランジュリーにクロワッサンを買いに行けない人たちは、大きなブリオッシュを買っておいて朝食に食べます。日本人にとって食パン的な位置づけのパンです
パンオショコラ
【pain au chocolat】ヴィエノワズリの中でも人気の高いパンオショコラ日本でも最近はコンビニで売られているほど認知度があがってきましたね日本のコンビニのパンオショコラをフランス人には絶対に食べさせられないですけどね
パンオレザン
フランスから来たパン屋さんには必ずあるパンオレザンは日本語に直訳するとレーズンパン。
【pain aux raisins】はパンオショコラとは違い、くるくるめた生地にレーズンが入っています。
クロワッサンオザマンド
【croissants aux amandes】はアーモンドが入ったクロワッサン。これがめ~~~~っちゃくちゃおいしいんですよねめっちゃ甘いですけど、フランスに行ったら絶対食べてみてくださいこちらもクロワッサンザマンドの名前で売られているのをたまに見かけます。
パンドミ
【pain de mie】は日本語で食パンですが、パン屋さんに行くとパンドミという名前で販売されているのをたまに見ます。市販の食パンでもパンドミという名前で売られているものもありますよねmieというのはフランス語で真ん中や中身を意味します。バゲットやカンパーニュのように外側のカリカリを味わうのではなく、中身を味わうとパンという意味です。これは日本ではかなり食べられているパンですが、フランスではそうでもないです。どこにでも売っていますが、バゲットやブリオッシュの方が頻繁に食べられています。フランスでパンドミを買っている人や朝食にパンドミを食べている人を今まで見たことがありません
ガトー
【gâteau】はケーキ・焼き菓子です。普段使わない言葉ですが、商品名でよく使われているのを見かけます。群馬発祥のガトーフェスタハラダにもガトーが使われていますね
パティスリー
【pâtisserie】は菓子屋さん。ケーキ屋さんの名前でよく使用されていますね。
パティシエ
日本語になっているパティシエはフランス語の【pâtissier】が由来です。英語ではpastry chefですので気を付けて下さいちなみに女性のパティシエは【pâtissière】(パティシエール)です。フランス語では男性名詞と女性名詞があります。一般に菓子職人の総称を言うときは男性名詞の【pâtissier】で大丈夫です
ガトーショコラ
【gâteau au chocolat】正しくはガトーオショコラと真ん中にオが入ります。チョコレートケーキですね。
ミルフィーユ
【millefeuille】はmilleが1000、feuilleが葉っぱという意味で、1000枚の葉っぱが重なったケーキみたいなニュアンスです。もしフランスに行ったら発音に気を付けてくださいフィーユと言うと、filleとなり『少女』の意味になります。1000人の少女・・怖。feuilleはフォイユです。ミルフォイユと言えば通じます
モンブラン
【mont-blanc】は白い山という意味です。日本ではたまに栗の中身を使った黄色いモンブランがありますが、あれは日本だだけみたいですね。栗の渋皮煮をつかった茶色いモンブランが本来のモンブランです。黄色いモンブランをフランス人に見せたら「レモンケーキ?」と聞かれました(笑)
タルト
【tarte】はフランス語由来です。
シュークリーム
【choux à la crème】は英語ではcream puff(クリームパフ)となるので気を付けてくださいね英語でシュークリームというと靴を磨くときに使うクリーム(shoe cream)になってしまいますちなみに、フランス語で【choux】はキャベツという意味で、シュー生地の形がキャベツに似ているからその名前になったみたいです。
エクレア
【éclair】は稲妻という意味。シュー生地を焼いたときにできるひび割れが稲妻っぽいからそう呼ぶようになったらしいです。
プロフィトロール
【profiterole】シュー生地関連でいくとプロフィトロールもフランス語です。私は小学生の頃よく家で1人でプロフィトロールを作っていました小さいシュー生地を積み重ねて上からチョコレートソースをかけるお菓子です。
マカロン
【macaron】はフランスではマクドナルドで売ってるくらい普通に食べられているお菓子です。日本で売っているマカロンはどれも小さくて高級なものばかりですが、フランスのパティスリーにいくと巨大マカロンが安く売っています。
クレームブリュレ
【crème brûlée】ブリュレは焦がされたという意味です。
カヌレ
【canelé】はワインで有名なボルドー地方の名物ですフランスではあまり自分の地域のもの以外は食べないのか(?)ブルターニュ地方出身の彼はカヌレを知りませんでした日本でもこんなに有名なのに
サブレ
【sablé】は砂という意味で、食べたときにほろほろと崩れてしまうのが砂みたいだからこの名前みたいです。
マドレーヌ
【madeleine】はどうして貝殻の形をしているのでしょう・・。私も知りません(笑)マドレーヌの名前の由来も色々説があるのでよく分かりません(笑)
クレープ
【crêpe】ブルターニュ発祥のお料理です日本でクレープというとデザートのクレープが思い浮かぶかと思いますが、フランスではガレットのことをクレープと言います。ガレットもフランス語ですが、フランスでは全部ひっくるめてクレープと呼んでいます。食べ方も日本とは全然違います。日本では甘いすこしもちもちした生地を上からみたら丸くなるように紙に包んで中に生クリームやアイスクリーム、フルーツを入れていますがフランスではそういう食べ方はしません。甘いクレープは食事のデザートとしてお皿に三角に折られた生地が乗っていて、その上にアイスクリームやチョコレートソースなど好きなトッピングをしてナイフとフォークで食べます。屋外の露店で販売されているものは生クリームやアイスクリームを使わず、ヌテラやお砂糖、バターなどのトッピングがあり、それを塗った生地を三角折りにして紙に包んで渡されます。日本のように可愛くて甘~~いクレープはフランスにはありません。
タルトタタン
【tarte tatin】名前がもう可愛い笑
ババロア
【bavarois】本当はババロワという発音です。
コンフィチュール
【confiture】フランス語のジャム。
コンポート
【compote】シロップ漬けにされたフルーツのこと。
クーペ
カンパーニュやバゲットなどに入っている切り込みのことを日本語でクーペといいますが、これはフランス語の【couper】切という意味です。
スフレ
【soufflé】はメレンゲをオーブンで焼いたものですが、スフレは動詞にすると吹くという意味です。
フランベ
【flamber】お酒に火をかけて香りをつけることです。
ショコラ
【chocolat】何かしらに使われているこのショコラはフランス語のチョコレートです。
フロマージュ
【fromage】色々な商品名に使われていますが、フロマージュはフランス語のチーズです。
ポム
【pomme】フランス語のリンゴ。オムライスやさんのポムの樹はリンゴの木という意味ですね。
シトロン
【cirtron】はフランス語のレモン。たまにお菓子のパッケージにシトロンと書かれているのを見かけます。
マロン
【marron】は栗。
フレーズ
【fraise】はフランス語の苺。ケーキ屋さんに行くと、フレーズが使われている名前のケーキをよく見かけます。
カフェオレ
【café au lait】はミルクが入ったコーヒー。カフェラテがイタリア語でカフェオレがフランス語です。
本当はま~~~~だまだあるんですけど、もう力尽きたので(笑)
またいつか追加で書いていきたいと思います。
私、小さい頃からお菓子作りが大好きで、その時によく使っていたことば(クレームシャンティやナパージュやその他諸々・・)もほとんどフランス語なんですよね。
その頃は何語とか気にせずに使っていましたが、私たちの日常にはフランス語がありふれています