トップ>>

2010年12月

2010年12月24日

『発表会前でも』 みさと幼稚園

みさと幼稚園

発表会前でも
毎日の積み上げを大切にしています

発表会の練習は発表会の練習として
毎日の積み上げで
頑張ってきました

でも、みさとっ子たちが大切にしている
毎日のYY保育
「読み・書き・計算
「かけっこ・体操
「鍵盤」も
欠かさずに取り組んでいました

そのことがプラスして
生活のリズムが整っていたり
集中して取り組めていたり
メリハリのついた練習が
行えました

子供達が本当に好きなんだなって
思えるのが
自由時間に
読みや書き・計算
鍵盤に取り組んでいたり
部屋で側転やったり
壁逆立ちを
遊びとして
取り組んでいる姿を見た時です

bd399d56.jpg
8bb424cc.jpg
f540a5da.jpg

4863166a.jpg
f566f6f1.jpg
4cef5821.jpg

f7790ded.jpg
b66b5afb.jpg
0830db83.jpg

fc17525a.jpg
bfa68cd9.jpg
acb17a06.jpg

c8c99c4d.jpg
6d8511cf.jpg
c8631295.jpg

96c3796f.jpg
80a182a7.jpg



susumuenchou at 10:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 子供のキラリ 

2010年12月23日

『スペシャル給食』 みさと幼稚園 

今日は園からのクリスマス
スペシャルランチ
f9aa8f99.jpg
78588386.jpg
リンゴジュースもあるよ
7e8210c2.jpg
d1918a8a.jpg
おやつもつきます
a169e516.jpg
6d2b265e.jpg
みんな笑顔笑顔笑顔

ちょっと早いクリスマスですが
みんな楽しい思い出になりました

“みさとっ子”たちの
2学期の頑張りをサンタさんは
しっかり見ていてくれたんですね

24日の夜に
みんなのお家にも
サンタさん来てくれるかな

susumuenchou at 21:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 行事 

『プレゼントはどこだ???』 みさと幼稚園

僕のプレゼント??

私のプレゼント??

どこにある

って
お部屋に帰ったお友達は
部屋中を探します
72e12edf.jpg

「あった
9b5b55a8.jpg
1b63acd9.jpg
「ここだっ
2d08ebbe.jpg
c30bf48d.jpg
自分のプレゼントを見つけて
大喜び
ff963d52.jpg
d6c61a29.jpg
1f79e20a.jpg
217f68eb.jpg



susumuenchou at 21:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 行事 

『劇団さん ありがとう』 みさと幼稚園

たのしい劇を見せてくれた
役者さんが
見送ってくれます
f9e7f5de.jpg
“劇団すぎのこ”の
お兄さんとお姉さんです


susumuenchou at 21:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 行事 

『サンタさん登場』 みさと幼稚園

これでお仕舞いと思っていたら…

サンタさんの登場です
95e4e928.jpg
6eabe8c2.jpg
730c6631.jpg
サンタさんの登場にみんなは大喜び

2学期頑張ったみんなに
プレゼントを持ってきてくれました

代表のお友達がもらいます
cee62d7a.jpg
8b6983d0.jpg


でも………

僕の  私の プレゼントはどこに??????

susumuenchou at 21:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 行事 

『クリスマス会』 みさと幼稚園

12月23日(祝)

今日は20日のクリスマス会の様子を
お知らせしますね

当日は遊戯室が劇場に変身
79e626ea.jpg
客席が階段状に出来てます
e10ac108.jpg
e8dff549.jpg

理事長先生のお話
54e43442.jpg

いよいよ劇団さんの登~場

劇団すぎのこさんで

まずは『証誠寺の狸ばやし』
18ac376f.jpg
d69d51ad.jpg
紙芝居ですが
役者さんの演奏とお話
ef81827f.jpg
499d90e5.jpg
cd7defec.jpg
とってもおもしろい話でした
9c1c252a.jpg
6766b422.jpg
a69f5f18.jpg

次に『かもとりごんべえ』
2efd00d1.jpg
ごんべいさんがギターを持って登場
ca8e9947.jpg

628a948c.jpg
空飛ぶごんべいさん

d51570b6.jpg
60149f39.jpg

とっても楽しい
理事長先生とからの
クリスマスプレゼント

susumuenchou at 21:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 行事 

『ノート』 みさと幼稚園

職員室に元気にやってきます
「しつれいします

「ノート おわりましたfff0918b.jpg
8dbf7818.jpg
5ebcf030.jpg

52224737.jpg
cabd5063.jpg
f30c770f.jpg

e41b4e43.jpg
69b5adc4.jpg
9db86f75.jpg


先々週のノート更新者達で~す

susumuenchou at 07:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月22日

『ひとりひとり』 みさと幼稚園

終業式を終えて
保育室へ帰ると
担任の先生との時間です

2学期に頑張ったことを
先生がひとりひとりに
伝えてあげたり
3c4424c7.jpg
eedd9c26.jpg
653ba4dc.jpg

一人一人の子供が
2学期に頑張ったことを
発表して
さらに担任の先生がつけ加えたり
fef05246.jpg
c5090fdf.jpg
45e25837.jpg

どのクラスも
温かさの感じる時間を
過ごしていました
74cbc721.jpg
438ba057.jpg
43aee4a0.jpg

出席ノートには
頑張りカードが貼ってあります
354820f5.jpg

3学期も一つ一つ出来ることを
増やしていって
大きく育とうね

susumuenchou at 22:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 保育の様子 

『終業式』 みさと幼稚園

12月22日(水)

本日、みさと幼稚園
終業式です

子供達はかなり式を意識して
遊戯室に来ています

並び方・座り方でわかります

f0be9a94.jpg
d13fd5fd.jpg
3650f0c3.jpg
9a08a15c.jpg
07bc986a.jpg
379db5fe.jpg

とはいっても
“朝の歌”は楽しく
19133698.jpg
5928c120.jpg

“園歌”は元気よく
歌いま~す
dacf7432.jpg

暑い暑い残暑の9月からスタートした
4ヶ月の2学期

全力・集中・元気で頑張った大運動会

ワッショイ ワッショイ
 御神輿担いで神社参拝 

「転んでも泣かない」
「最後まで走る」の言葉を胸に
ゴールしたマラソン大会

ヨイショ ヨイショ
 ペッタンペッタンおもちつき

実は『目指せ!劇団四季』を合言葉に
(先生達の間では)
劇とダンスの発表会

そして
毎日のかけっこ・たいそう
読み・書き・計算・鍵盤の積み上げ

楽しく・元気に
真剣・集中で取り組んだ2学期でした

毎日の積み上げで培った
子供達の成長を
保護者の方にもいろいろな機会で
感じて頂けた2学期だったと思います

さて
終業式で子供達に話をした
『3つの約束』
続きを読む

susumuenchou at 18:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 保育の様子 

2010年12月19日

『いよいよ第3部』 みさと幼稚園

ドキドキの舞台裏
53f7c227.jpg

第3部のスタート前
諸注意のお友達が控えています
26380546.jpg
寸前まで練習

年中さんのさくら組さんの発表前
ドキドキの妖精達を
c7f5c495.jpg
ニコニコ顔で見守る背景画前の
お友達
69077283.jpg

発表会の取りをとる年長のすみれ組さん
緊張している子供達を
リラックスさせている先生です
9d9a1c50.jpg

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

自分達の力で山の頂上に登った子供達の
発表はいかがだったでしょうか

ものすごいプレッシャー
帽子が外れたり落ちたり
衣装が壊れたり
床に置いた小道具を蹴っ飛ばしたり
出るタイミングを間違えたり
立ち位置を間違えたり
CDが跳んだり

プレッシャー
大きなトラブル
小さなトラブル
いろいろありましたが
舞台に上がった子供達が
自分で
自分達で
それらを乗り越え
切り抜けて
見事に発表を行いました

子供達の力の凄さを感じました
また、子供達の和
先生とクラスの子供達の絆を感じました

舞台袖で子供達の頑張り
先生方の姿を見ていて
は何回も涙ぐんでしましました

発表会まで温かくお子さんを励まし
見守って頂いたお母さんやお父さん
本当にありがとうございます。

これからもご支援と御協力を
宜しくお願いします。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚続きを読む

susumuenchou at 23:58|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 行事 
 
 
Recent Comments
Archives