トップ>>

2012年05月

2012年05月31日

『羨ましい』 みさと幼稚園

年長のお友達を見ていると
羨ましく感じる事が山ほどあります

体操もそうですが
鍵盤でも感じます
s-dc053150

先生のピアノに合わせて
何曲も続けて弾いていく事が
できるんですよ
s-dc053151
s-dc053152
s-dc053153
s-dc053154
s-dc053155

新曲だって
音階で歌う練習をして
s-dc053156
s-dc053157
s-dc053158
s-dc053159

“ブンブンブン”だから
たまには蜂になって飛んだりして…
s-dc053162
s-dc053163
s-dc053164

鍵盤を目の前にすると
s-dc053167
弾けちゃうんですよね


ほんとうに羨ましい




鍵盤の時間が終わったら
パイプは自分で洗います
s-dc053168
s-dc053170
s-dc053171




(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 17:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『自分のノート』 みさと幼稚園

「自分のノート
 もっていってね
s-dc053139
って
ノートをポンポンを名前を呼んで
机に広げています

年少の子たちに
自分で自分のノートを持っていかせるなんて…

できるわけないじゃない
なんておもってはいけません

子供達は結構できるもので
自分のを持っていきます
s-dc053136
s-dc053138
s-dc053140
s-dc053141

間違って持っていっちゃったりもしますが
周りの子が気がついて
教えてくれたり
取り替えてくれたり
持ってきてくれたり

一文字一文字は読めなくても
ひらがなで書いた名前は
デザインとして結構
わかるようになってきています

ノートをとっていったお友達は
s-dc053143
s-dc053144
鉛筆を持ってきて
書きの準備を始めます
s-dc053145
s-dc053146
s-dc053147

年少のゆり組のお友達です





(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 17:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『年長さんの廊下では…』 みさと幼稚園

あやめ組の女の子達が
廊下でブリッジ歩きをやっています
s-dc053117

出来るようになったお友達は
立ちブリッジからのブリッジ歩きや
ブリッジ歩きからブリッジ回転とか
s-dc053118
s-dc053119
技を組合せながら
ヒョコヒョコ
  ヒョコヒョコ
s-dc053120
s-dc053121
歩いています

男の子は?
というと
お部屋の中で…
s-dc053123
ブリッジではなく
三点倒立の練習です
s-dc053124
s-dc053125
この子たちは
誰が最後までキープできるかを
競争しています
s-dc053128
s-dc053129
s-dc053130
あっ倒れてしまいました



倒れちゃった子が
構え直して
倒立に入ります
s-dc053131
でも
この体勢のままで
ムーーーーーーーーーーーーーーーーって
声を上げながら
何秒も構えたまんまです
s-dc053132
ムーーーーーーーーーーーーーーーー






『パッ』って言うのと同時に
s-dc053133
両足を横に開きました




(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 17:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『やった=====3』 みさと幼稚園

「頭があがった

「やった===========

「みんな 見て









年中のきく組さんの体操の時間
s-dc053113
ブリッジをやっている時に
聞こえてきた先生の声

大喜びで
クラスの子たちを集めます

「やってみて
 ○○くんが 頭が上がるようになったんだよ」
s-dc053114
みんなの前でも頭が上がって
タッチで喜びを分け合っています
s-dc053115




このお友達は年中から入った子なので
進級の子と比べると1年の差があります。
でも、子供の力と集団の力ってすごいものです

環境は人を育てるといいますが
このきく組の環境の中で
頑張る力がグングン引き出されています



「環境は人を育てる」
でも
「その環境は人が作る」んですよね。

その言葉の意味が
みさと幼稚園の子供達といっしょに過ごして
子供達の育ちを見ていると
よく実感できます



(みさと幼稚園園長 中川 進)


susumuenchou at 17:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『シーーーーーーーーン』 みさと幼稚園

4歳児の子供達の静寂
s-dc053112
計算の時間です
s-dc053111
s-dc053110
s-dc053109
真剣に数字に向き合っています
s-dc053108
s-dc053107
s-dc053106
s-dc053105

みさと幼稚園ではYY保育の計算は
年中から取り組んでいます。
早い子はもう2冊目の練習帳に
入っています



(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 16:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月30日

『良い子の観劇会』 みさと幼稚園

5月30日(水)

みさと幼稚園
今日は三郷市私立幼稚園協会主催の
第1回良い子の観劇会

劇団銀河鉄道さん
『狼と7ひきのこやぎ』

午前中は幼稚園で過ごし
いつもよりの早めのお弁当を食べたら
三郷市文化会館に向けて
いろいろな幼稚園のバスに乗り
出発です

文化会館に到着したお友達たち
s-dc053139
s-dc053144
s-dc053152

バスごとに入館します
s-dc053146

劇が始まる前のドキドキのお友達
s-dc053136
s-dc053137

いよいよ始まりました
s-dc053156
s-dc053157
s-dc053158
s-dc053159
s-dc053164
s-dc053165

休憩時間のお友達たち
s-dc053167
s-dc053168
s-dc053169
s-dc053170
s-dc053173
s-dc053174

後半、みんなで子やぎたちを
応援します
s-dc053176
s-dc053177
s-dc053179
s-dc053180
s-dc053181

『こころをひとつに』のテーマに
7匹の子やぎたちの勇気と頑張り
s-dc053182
s-dc053184

悪者である狼もちょっと魅力的

暗くなった時に
ちょっと怖くなっちゃったお友達もいましたが
とっても楽しいぬいぐるみミュージカルでした

幼稚園のお友達
お家に帰って
今日の劇の話しをお家の人にしたかな

susumuenchou at 23:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月29日

『先生のプレゼント』 みさと幼稚園

最後は先生からのプレゼント

今月は『なーいた なーいた だーれがないた』の
アレンジ版で
『なーんだ なーんだ なーにがとんだ』

s-dc0529102
この間を
何かが横切ります
s-dc0529104

それが何かを当てます

一瞬のことなので
何だかわかりませんが…
s-dc0529113
s-dc0529114

子供達はさすが目が良くて
何色だかは当てます

私は老眼で動体視力も低下気味

2回目3回目で「ハイ」「ハーイ」って
s-dc0529116
手をあげます

「なーんだ」って聞いてみると…
s-dc0529105
s-dc0529112
s-dc0529118
「○○ーーー」って声が子供達から上がります

大盛り上がりの『なーんだ』大会でした


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 19:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『ムギューだいすき』 みさと幼稚園

お誕生日会のメインイベント
(どの内容もメインなのですが…)

お祝いに来てくれたお家の方に
ステージに上がって頂いての
ダンスで

s-dc052969
s-dc052970
花道を通って
お家の方がステージに上がります
まるで映画スターのようです

ステージのお誕生児達はお家の方と
フロアのお友達たちはお友達同士で
先生もまじって手を取り合って
ミュージックスタート
s-dc052974
s-dc052975
曲名は『ムギューだいすき』
s-dc052977
s-dc052979
s-dc052981
s-dc052982
s-dc052985
s-dc052988
ダンスが終わったら
お家の人がムギューをしてくれました
s-dc052989
s-dc052990

今度はお誕生児達からお祝いに来てくれたお家の人に
メダルのプレゼントです
s-dc052991
s-dc052992
s-dc052993
そしたら
またまたムギューしてくれました
s-dc052994
s-dc052995



(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 18:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『プレゼント』 みさと幼稚園

主役のお友達にみんなからのプレゼント

まずは全園児から
ハッピーバースデイ
歌います
s-dc052929
s-dc052932
s-dc052933

次に大好きなお友達からのプレゼント渡し
s-dc052935
s-dc052938
渡す方も受け取る方もニッコニコ
s-dc052940
s-dc052941

学年からの歌のプレゼント
年少さんからはこいのぼり
s-dc052946
s-dc052947

年中さんからはしゃぼんだま
s-dc052955
s-dc052958

年長さんからはこいのぼり
s-dc052963
s-dc052966


あれ?年少さんも年長さんも『こいのぼり』

そうなんです
年少さんはやねよーり たーかーい…
年長さんはいらーかーのなーみと くーもーのーなーみ



(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 18:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『自己紹介』 みさと幼稚園

全員入場したところで
今月のお誕生児達が
一人ずつ自己紹介をします
s-dc052912
s-dc052914
s-dc052917
s-dc052920
s-dc052922
s-dc052924
「○○ぐみの○○です。
 ○さいになりました。
 どうぞよろしくおねがいします」
年少さんの中には
ちょっと照れちゃったお友達もいましたが
堂々と胸を張って言えているお友達も
たくさんいました

お誕生児達の目線では
こんな感じで見えています
s-dc052918

今月は先生も一人お誕生日を迎えます
s-dc052926

全部で28人のお友達と先生が
s-dc052927
今日の主役です

susumuenchou at 18:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
 
 
Recent Comments
Archives