トップ>>
2012年05月
2012年05月31日
『自分のノート』 みさと幼稚園
「自分のノート
もっていってね
」

って
ノートをポンポンを名前を呼んで
机に広げています
年少の子たちに
自分で自分のノートを持っていかせるなんて…
できるわけないじゃない
なんておもってはいけません
子供達は結構できるもので
自分のを持っていきます




間違って持っていっちゃったりもしますが
周りの子が気がついて
教えてくれたり
取り替えてくれたり
持ってきてくれたり
一文字一文字は読めなくても
ひらがなで書いた名前は
デザインとして結構
わかるようになってきています

ノートをとっていったお友達は


鉛筆を持ってきて
書きの準備を始めます



年少のゆり組のお友達です
(みさと幼稚園園長 中川 進)
もっていってね


って
ノートをポンポンを名前を呼んで
机に広げています

年少の子たちに
自分で自分のノートを持っていかせるなんて…
できるわけないじゃない

なんておもってはいけません

子供達は結構できるもので
自分のを持っていきます





間違って持っていっちゃったりもしますが
周りの子が気がついて

教えてくれたり
取り替えてくれたり
持ってきてくれたり

一文字一文字は読めなくても
ひらがなで書いた名前は
デザインとして結構
わかるようになってきています


ノートをとっていったお友達は


鉛筆を持ってきて
書きの準備を始めます




年少のゆり組のお友達です

(みさと幼稚園園長 中川 進)
『年長さんの廊下では…』 みさと幼稚園
あやめ組の女の子達が
廊下でブリッジ歩きをやっています

出来るようになったお友達は
立ちブリッジからのブリッジ歩きや
ブリッジ歩きからブリッジ回転とか


技を組合せながら
ヒョコヒョコ
ヒョコヒョコ


歩いています


男の子は?
というと
お部屋の中で…

ブリッジではなく
三点倒立の練習です


この子たちは
誰が最後までキープできるかを
競争しています



あっ
倒れてしまいました
倒れちゃった子が
構え直して
倒立に入ります

でも
この体勢のままで
ムーーーーーーーーーーーーーーーーって
声を上げながら
何秒も構えたまんまです

ムーーーーーーーーーーーーーーーー
『パッ
』って言うのと同時に

両足を横に開きました
(みさと幼稚園園長 中川 進)
廊下でブリッジ歩きをやっています


出来るようになったお友達は
立ちブリッジからのブリッジ歩きや
ブリッジ歩きからブリッジ回転とか


技を組合せながら
ヒョコヒョコ
ヒョコヒョコ


歩いています



男の子は?
というと
お部屋の中で…

ブリッジではなく
三点倒立の練習です



この子たちは
誰が最後までキープできるかを
競争しています




あっ


倒れちゃった子が
構え直して
倒立に入ります


でも
この体勢のままで
ムーーーーーーーーーーーーーーーーって
声を上げながら
何秒も構えたまんまです


ムーーーーーーーーーーーーーーーー
『パッ


両足を横に開きました

(みさと幼稚園園長 中川 進)
『やった=====3』 みさと幼稚園
「頭があがった

」
「やった===========
」
「みんな 見て
」
年中のきく組さんの体操の時間

ブリッジをやっている時に
聞こえてきた
先生の声
大喜びで
クラスの子たちを集めます
「やってみて
○○くんが 頭が上がるようになったんだよ」

みんなの前でも頭が上がって
タッチで喜びを分け合っています

このお友達は年中から入った子なので
進級の子と比べると1年の差があります。
でも、子供の力と集団の力ってすごいものです
環境は人を育てるといいますが
このきく組の環境の中で
頑張る力がグングン引き出されています
「環境は人を育てる」
でも
「その環境は人が作る」んですよね。
その言葉の意味が
みさと幼稚園の子供達といっしょに過ごして
子供達の育ちを見ていると
よく実感できます

(みさと幼稚園園長 中川 進)



「やった===========

「みんな 見て

年中のきく組さんの体操の時間


ブリッジをやっている時に
聞こえてきた


大喜びで
クラスの子たちを集めます

「やってみて
○○くんが 頭が上がるようになったんだよ」

みんなの前でも頭が上がって
タッチで喜びを分け合っています


このお友達は年中から入った子なので
進級の子と比べると1年の差があります。
でも、子供の力と集団の力ってすごいものです

環境は人を育てるといいますが
このきく組の環境の中で
頑張る力がグングン引き出されています

「環境は人を育てる」
でも
「その環境は人が作る」んですよね。
その言葉の意味が
みさと幼稚園の子供達といっしょに過ごして
子供達の育ちを見ていると
よく実感できます


(みさと幼稚園園長 中川 進)
2012年05月30日
『良い子の観劇会』 みさと幼稚園
5月30日(水)
みさと幼稚園
今日は三郷市私立幼稚園協会主催の
第1回良い子の観劇会
劇団銀河鉄道さん
の
『狼と7ひきのこやぎ』
午前中は幼稚園で過ごし
いつもよりの早めのお弁当
を食べたら
三郷市文化会館
に向けて
いろいろな幼稚園のバス
に乗り
出発です
文化会館
に到着したお友達たち



バスごとに入館します

劇が始まる前のドキドキ
のお友達


いよいよ始まりました






休憩時間のお友達たち






後半、みんなで子やぎたちを
応援します





『こころをひとつに』のテーマに
7匹の子やぎたちの勇気
と頑張り


悪者である狼もちょっと魅力的
暗くなった時に
ちょっと怖くなっちゃったお友達もいましたが
とっても楽しいぬいぐるみミュージカルでした
幼稚園のお友達
お家に帰って
今日の劇の話しをお家の人にしたかな


みさと幼稚園
今日は三郷市私立幼稚園協会主催の


劇団銀河鉄道さん

『狼と7ひきのこやぎ』
午前中は幼稚園で過ごし
いつもよりの早めのお弁当

三郷市文化会館

いろいろな幼稚園のバス

出発です

文化会館




バスごとに入館します


劇が始まる前のドキドキ



いよいよ始まりました







休憩時間のお友達たち







後半、みんなで子やぎたちを
応援します






『こころをひとつに』のテーマに
7匹の子やぎたちの勇気




悪者である狼もちょっと魅力的

暗くなった時に
ちょっと怖くなっちゃったお友達もいましたが

とっても楽しいぬいぐるみミュージカルでした

幼稚園のお友達

お家に帰って
今日の劇の話しをお家の人にしたかな

