トップ>>

2013年03月

2013年03月27日

『チャイルドクラブ入会説明会』 みさと幼稚園

3月27日(水)

本日、みさと幼稚園未就園児教室
チャイルドクラブ
入会説明会を開催しました

園庭遊びを楽しみにしていた方もいたと思いますが
あいにくの雨となってしまい残念です。

説明会の前に
親子体操や遊戯などを行いましたが
お楽しみ頂けましたか?

また、説明会の内容は
ご理解頂けましたか?

何か不明なことがありましたら
お気軽に園までお問い合わせ下さい

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。

入会の申込日
25年4月5日(金)午前9時〜10時
 *定員(40名)に達しない場合は
  8日以降も受け付けます。
 *申込用紙に必要事項を記入の上
  幼稚園まで保護者の方がご持参下さい。


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 17:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年03月26日

『わくわくランド』 みさと幼稚園

みさと幼稚園
昨日と今日の2日間
この4月から入園するお友達の
慣らし保育わくわくランド

昨日は小麦粉粘土遊び

今日は何をやるのかな????

楽しい手遊びをして
s-dc032606
s-dc032609
s-dc032618
s-dc032619
s-dc032626

朝のご挨拶
「せんせい おはようございます
  みなさん おはようございます」
s-dc032625

今日は新聞紙を使っての
新聞紙遊びです
s-dc032629
s-dc032631
s-dc032633
s-dc032635
s-dc032640
s-dc032656
s-dc032659
s-dc032661
s-dc032666
s-dc032668
s-dc032674
s-dc032675
お家ではなかなかできない
大胆な遊びが幼稚園では
できます

みんなで楽しんだら
みんなでお片付け
s-dc032696
新聞紙をみんなで
袋に入れていったら
なんと
s-dc032685
s-dc032688
s-dc0326106
s-dc0326113
アンパンマンやウサギさんの
出来あがり

お帰りの前に
手遊びや絵本読みをして
s-dc032692
s-dc0326107
s-dc0326110
s-dc0326103
s-dc0326114

今日は「さようなら」
s-dc0326118

4月の入園まで元気に
過ごしていてね


(みさと幼稚園園長 中川 進)




susumuenchou at 23:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『卒業式』 みさと幼稚園

昨日(25日)は
地域の小学校の卒業式に
ご招待を受けて臨席しました。

先日120周年の記念式典をした小学校です。
この卒業式は第120回の修了証書授与式でした。
s-dc032541
記念式典を先日終えての
卒業式だったこともあり
とても素晴らしい卒業式でした。
36名の卒業生が
入場から退場までを通して
とても立派な態度で
式に臨んでいたのと
在校生(4年生・5年生)が
落ち着いた態度で参加していました。

修了証書の授与も
呼名の返事が張りのある声で
受け取る様子も非常に
メリハリのある動きでした。
どの子も立派な態度でした。
s-dc032539
また、非常に驚かされたのが
卒業生も在校生も式の最後まで
背中を椅子の背もたれにつけずに
背筋を正して座っていたことです。

『別れの言葉』での
卒業生と在校生の歌と言葉も
気持ちのこもった
爽やかなやりとりでした。
s-dc032547s-dc032543
小学校の教育力を
非常に感じる児童の姿でした。

毎年、お伺いしているのですが
今年は例年と違った感慨が
ありました。

私が園長になった年に
年長だった子たちの卒業式だったのです。

6年前のまだ幼稚園児だった時の姿が
卒業生達の姿に重なり
感慨というよりも
感無量な気分でした。

あの時の年長さん達が
この4月からは中学生になります。

新しいステージに巣立ち
中学校の教育力で
小学校6年間以上の成長と活躍を
示してくれるのが
また楽しみになってきました。

6年前に13の小学校に巣立っていった
91名の卒園児達
小学校の卒業おめでとうございます。


みさと幼稚園
園長 中川 進





susumuenchou at 23:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年03月23日

『今年度最後のノート更新の友達の紹介』 みさと幼稚園

3月11日から
実に3月19日までの
ノート更新の友達で
s-dc031101
s-dc031201 - コピー
s-dc031201
s-dc031202
s-dc031203
s-dc031215
s-dc031303
s-dc031308
s-dc031309
s-dc031315
s-dc031316
s-dc031402
s-dc031406
s-dc031410
s-dc031415
s-dc031417
s-dc031428
s-dc031429
s-dc031444
s-dc031446
s-dc031447
s-dc031448
s-dc031513
s-dc031519
s-dc031522
s-dc031571
s-dc0311254
s-dc0311255
s-dc0311256
s-dc0312114
s-dc0312115
s-dc032095

卒園する前に
学年が変わる前に
今やっているノートを
終わらせて次のノート
という気持ちで
追い上げて
ノート更新となった
お友達もたくさんいます

いつも以上の喜び
感じました


(みさと幼稚園園長 中川 進)



susumuenchou at 17:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『ノート更新のお友達』 みさと幼稚園

3月1日(金)から7日(木)までの
ノート更新のお友達
s-dc030101
s-dc030109
s-dc030110
s-dc030111
s-dc030112
s-dc030113
s-dc030116
s-dc030165
s-dc030166
s-dc030401
s-dc030402
s-dc030403
s-dc030405
s-dc030406
s-dc030407
s-dc030408
s-dc030501
s-dc030511
s-dc030518
s-dc030522
s-dc030523
s-dc030539
s-dc030541
s-dc030543
s-dc030701 - コピー
s-dc030701
s-dc030702 - コピー
s-dc030702
s-dc030703
s-dc030704
s-dc030737
s-dc030744
s-dc030754
s-dc030755
s-dc030779
s-dc0307232
s-dc0307237
s-dc0307238
s-dc0307239
また一回り
自信を深めたお友達たちで

(みさと幼稚園園長 中川 進)


susumuenchou at 17:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年03月22日

『終業式』 みさと幼稚園

3学期終業式
3月21日(火)

保護者の方に後ろから見守っていただく中
行われた3学期の終業式
s-dc032104
年少児89名年中児96名が
とてもしっかりしているように感じました
s-dc032106
いつも立派に園を引っ張ってくれた年長さんが
抜けてポカーンと穴が空いたような感じになるのかな
って思っていたら(毎年そんな感じなので…)

そんなことはまったくなく
なんか年中さんと年長さんがいるような
感じさえしました

からのお約束
「自分でできることは自分でやる」
「お家のお手伝いをする」
「怪我病気せずに4月に登園する」


4月9日の登園を楽しみにしています

式の最後はみんなの「ミッキーマウスマーチ」を
s-dc032109
お家の人に見てもらいました

式後は各クラスに分かれて
最後のクラスの時間

担任の先生からのお話
s-dc032111
s-dc032112
s-dc032113
s-dc032114
s-dc032115
s-dc032116

頑張り賞や皆勤精勤賞の授与など
s-dc032117
s-dc032119
s-dc032121
s-dc032122
s-dc032123
s-dc032124

そしてクラス発表

新しいカラー帽子の色がわかって
さらに進級の気持ちが高まったかな

この1年間の保護者の皆様のご協力
本当にありがとうございました。


(みさと幼稚園園長 中川 進)





susumuenchou at 17:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『ありがとうございました』 みさと幼稚園

御陰様をもちまして
一昨昨日(19日)の修了式
昨日(21日)の終業式で
今年度のみさと幼稚園の保育を
終えることができました。

保護者の皆様
当園の方針をご理解頂き
毎日の登園、行事等に
ご協力頂き
本当にありがとうございました。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

修了証書授与式
3月19日(火)
最高の青空の下で
s-dc032029
行われました
s-dc032031
95名の卒園児全員に
この日、修了証書を
手渡すことができました
s-dc032032
75分の式でしたが
とても立派な態度
式に参加することができました

呼名の返事
証書の授与
歩き姿・座り姿
全てが本当に立派でした

その姿に
みさと幼稚園での生活を通しての
成長を感じる事が出来ました。

卒園児への贈る言葉は
「自分の『できる力』を信じること」
「強くてやさしい大人になること」
「ありがとうございますの言える人間になること」

の3つです。

みさと幼稚園で培った力を元に
20の小学校でさらに自分の力を伸ばしていって下さい。
また、いい影響をし合って、他のお友達の力も
引き出していって下さい。

卒園児の皆様
保護者の皆様
本当におめでとうございます。
95名の卒園児達の小学校での
活躍を心からお祈り致しております。
s-dc032037
s-dc032038
s-dc032041
また、大切なお子様を
当園に預けて下さり
本当にありがとうございました。
御陰様でこんなにも素晴らしい子供達の
成長に触れさせて頂き
保育の素晴らしさを実感することができました。

これからもみさと幼稚園は
子供の教育を通して
地域のために貢献し続けていきます。

保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様
そして卒園児のみんな
これからもみさと幼稚園を
応援していって下さい

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
修了式の後には
素敵な昼食会と謝恩会がありました
s-dc032042
s-dc032043
s-dc032046
卒対委員の皆さんが一年間かけて
計画をしてくれたとても温かく
心のこもった会でした

本当にありがとうございます。
s-dc032049
s-dc032052
s-dc032059
s-dc032060
s-dc032061
s-dc032064
s-dc032067
s-dc032068
s-dc032069
s-dc032086
s-dc032087
会でどれだけ嬉しかったかは
写真のはしはしに写っている
の表情で判断して下さい


(みさと幼稚園園長 中川 進)




susumuenchou at 16:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年03月18日

『明日は卒園式』 みさと幼稚園

年少さんから年長さんまで
どのクラスも3月の壁面装飾が
とっても素敵で

年長のふじ組さんは
顔写真と将来の夢が
書いてあります31のバルーンが
空を飛んでいます
s-dc031846

すみれ組さんは
一人一人の似顔絵(全身画)が
富士山を登っています
s-dc031831

あやめ組さんは
一年間の歩みが
写真でコラージュされています
s-dc031827


とっても素敵な壁面装飾なので
クラスの子達に集まってもらって
ハイ、ポーズ
s-dc031816 - コピー
s-dc031808 - コピー
s-dc031806 - コピー

明日は年長さんらしさのあふれる
素敵な修了式(卒園式)にしようね


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 21:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『何しているのかな?』 みさと幼稚園

修了式(卒園式)を明日に控えて
年長さん達は何をして過ごしているのかな?

ふじ組さんは園庭に出て
かけっこ
s-dc031810
s-dc031811
s-dc031812
s-dc031813
男の子を前に出したり
女の子を前に出したり
いろんなパターンで
かけっこをしています

すみれ組さんはふじ組の後に
園庭に出てきて
「凍り鬼」と「かくれんぼ
s-dc031821
s-dc031822
s-dc031826
クラスで爆弾ゲームをした後に
外で何やりたい?って
聞いたら両方ともやりたいって
案が出たから
多数決なんて言わずに
「両方やっちゃえ」って
ことになったようです

あやめ組さんは
何やらクラスで話し合いをしています
s-dc031829
s-dc031830
何を話していたかは明日のお楽しみ


お部屋に入ったふじ組さん
子供達に真剣な話をしています
s-dc031832
s-dc031833
何を話しているかは聞こえませんが
子供達と先生の様子から
真剣さが伝わってきます

あやめ組さん
さっきまで話し合いをしていましたが
今はテレビで映像を見ています
s-dc031837
中に入って何見ているか
見てみると
s-dc031838
s-dc031839
なんと
担任の先生が編集した
あやめ組さんの一年間のDVDでした


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 21:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『ピカピカ ピカピカ』 みさと幼稚園

3月18日(月)

みさと幼稚園
今学期もあと2日

今日か金曜日に
どのクラスも大掃除

下駄箱
s-dc031801
s-dc031802
s-dc031834
s-dc031835
s-dc031836
s-dc031840
s-dc031843

ロッカー
s-dc031803
s-dc031841
s-dc031842

床などを
s-dc031845
ピッカピカ
磨き上げます

合言葉は
「次に使う人のために

自分達で自分達の使ったところを
きれいにして
気持ちよく上の学年に
上がりましょう


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 21:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
 
 
Recent Comments
Archives