トップ>>

2013年12月

2013年12月22日

『12月第3週のノート更新のお友達たち』 みさと幼稚園

今週のノート更新のお友達です

今週は月曜日が発表会の振休
水曜日が年中と年長は園外保育でみさと公園
木曜日がクリスマス会
そして金曜日が終業式

まるまる一日が通常保育は
火曜日だけだったのですが
「この1冊を終わらせて
新しい学期に」
っていう気持ちが
かなり高まっていたのかな
s-dc121801
s-dc121802
s-dc121803
s-dc121804
s-dc121812
s-dc121813
s-dc121901
s-dc121902
s-dc121903
s-dc122001
s-dc122002
s-dc122003
s-dc1217122
s-dc1217131
s-dc1217218
s-dc1217220
s-dc1217221
s-dc1217222
s-dc1217223
s-dc1218126
s-dc1219324
s-dc1219325
s-dc1219326

ノートを持ってくると
最初のページからペラペラと
最後のページまで一通り
を通すのですが
それでも最後の方が雑にならずに
丁寧に書けているから
みんなエライよね


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 10:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月21日

『12月第2週のノート更新のお友達たち』 みさと幼稚園

12月第2週(9日〜14日)の
ノート更新のお友達たちです

12月の第2週は先週ですね
発表会を日曜日に控えた週です
s-dc120932
s-dc120938
s-dc120939
s-dc120940
s-dc121001
s-dc121003
s-dc121004
s-dc121005
s-dc121006
s-dc121007
s-dc121008
s-dc121009
s-dc121010
s-dc121011
s-dc121013
s-dc121014
s-dc121201
s-dc121202
s-dc121204
s-dc121218
s-dc121219
s-dc121228
s-dc121301
s-dc121314
s-dc121315
s-dc121316
s-dc121701
s-dc121702
s-dc121703
s-dc121704
s-dc121705
s-dc1210187
s-dc1210188
s-dc1210189
s-dc1210190
s-dc1210191
s-dc1211106
s-dc1211131
s-dc1211132
前の週に新しいノートを
もらえなかったお友達が
ドーーーンとこの週に
やって来たんですね

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 10:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月20日

『終業式』 みさと幼稚園

12月20日(金)

みさと幼稚園
今日は2学期の終業式

遊戯室にみんな集まってきました
s-dc122004
子供達も「会」と「式」の違いが
わかっているんですね。
普段の集会とは
ちょっと違った空気感
「ピーンと張りつめている」
って感じがします

入室した子供達はお話をしないで
全クラスが揃うのを気をつけをして
待っています

全クラス揃ったところで
園歌を歌います
s-dc122005
s-dc122006
s-dc122007
s-dc122008
s-dc122009
 げんきに おはよう おはようと
   よいこが あつまる あさのにわ
  みんなが なかよく わになって
   てをうって うたえば くつがなる
  たのしい たのしい みさとようちえん

次に『朝の歌』
s-dc122010
s-dc122011
 せんせい おはようございます
    きょうも げんきに ニコニコと
   たのしい みさとようちえん
    よいこのいちにち すごしましょう

の話は
2学期の4ヶ月間を振り返って
頑張ったことや楽しかったことを
思い出しました。
たっくさん褒めてあげて
みんなに花マルをあげました
そして
冬休みの4つの約束をしました
 約束は…
 ☆楽しい冬休みにする
 ☆お手伝いをする
 ☆自分でできることは自分でする
 ☆元気に1/8に幼稚園に戻ってくる

 この4つです。

お母さんお父さんも
2番目(お手伝い)と3番目(できることは自分で)は
意識してお子さんに
できるように促して下さい。
(園長先生と約束したんでしょ
 という言い方はバツですよね。
 『褒めて動かす
 そして、できたことを更に褒める』
     ↑
 これを意識した言い方でね

s-dc122012
お話終わりでも
この整列具合ですよ
すっごいでしょ

退場はトトロの『さんぽ』のピアノBGMで
さっきまでのピシッとした表情と
雰囲気がガラッと変わって
柔らかでニコニコした表情
   +
ピアノに合わせて
年少・中さんは歌声を
年長さんはドレミの音階を
口ずさんでいます
s-dc122013
s-dc122014
口ずさんでいるというよりは
ニコニコしながら歌っちゃっていますね

クラス毎の退場で人数は少しずつ
減っていくのですが
歌声(音階声)はとても楽しそうに
より弾んでいきます
s-dc122015
s-dc122016
s-dc122017

この終業式の子供達の様子を見て
2学期の始業式からの心身の成長を
さらに確認することができました

そして、みさとっ子たちの
メリハリのよさが感心します


明日から18日間の冬休みが始まります。
ご家族での時間を充実した楽しいものし
よいお年をお迎えください。

8日の始業式にお子さん達が
元気に幼稚園に戻ってきて
「えんちょうせんせい あのね…」
ってたくさんの話をしてくれることを
楽しみにお待ちしてしています。


(みさと幼稚園園長 中川 進)




susumuenchou at 17:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月19日

『ピヨちゃん弁当』 みさと幼稚園

今日は楽しいことがいっぱい

クリスマス会
クラウンさん
サンタクロース
クリスマスプレゼント

そして、お楽しみ給食
s-dc1219301
s-dc1219323

ピヨちゃん弁当でーーーーーす
s-dc1219273
s-dc1219274

みんなで『いただきます』をして
s-dc1219277
さあ、ピヨちゃんの蓋を開けます
s-dc1219281
s-dc1219282
s-dc1219284
s-dc1219287
s-dc1219288
s-dc1219290
s-dc1219291
s-dc1219292
s-dc1219294
s-dc1219296
s-dc1219297
s-dc1219299
s-dc1219300
s-dc1219303
s-dc1219305
s-dc1219307
s-dc1219309
s-dc1219311
s-dc1219313
s-dc1219314
s-dc1219315
s-dc1219316
s-dc1219317
s-dc1219318
s-dc1219319
s-dc1219320
s-dc1219322
みんなで楽しく
ピヨちゃん弁当をいただきまーす


この後には
ゼリーとお菓子セットもありました

さらに来年度のカレンダー
これは幼稚園からご家庭へのプレゼントです
お部屋に貼ってご利用下さい

(みさと幼稚園園長 みさと幼稚園)

susumuenchou at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『クリスマスプレゼント』 みさと幼稚園

お部屋に帰って
s-dc121948
s-dc121947
s-dc121950
サンタさんからもらったプレゼント袋
見てみると…

袋の中にはお手紙が
『みんなへのプレゼントを
お部屋に置いておいたよ
だって

お部屋を探してみると
s-dc121955
s-dc121956
ロッカーの中に
s-dc121958
s-dc121959
s-dc121963
s-dc121965
s-dc121966
s-dc121928
s-dc121930
s-dc121931
s-dc121933
s-dc121935
s-dc121936
s-dc121938
s-dc121939
s-dc121940
s-dc121942
s-dc121943
プレゼントが入っていました

みんな大喜び
s-dc121924
s-dc121925
s-dc121926

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 23:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『クラウンさん』 みさと幼稚園

クラウンさんに見送られて
退場で
s-dc1219244
s-dc1219256
s-dc1219263
s-dc1219268

今年も去年に引き続いて
わざわざ名古屋からクラウンさんに
来てもらいました
プレジャー企画のみなさん
s-dc1219270

世界大会に出場したり
(カノンちゃんは世界2位の実力の持ち主)
ホスピタルクラウンとしても活動している方々です

主宰者のクラウンKこと大棟耕介さんは
世界的にも有名はクラウンで
日本のホスピタルクラウンの第一人者

パッチ・アダムスさんとも一緒に
いろいろな国の孤児や患者さん達を
喜ばせたり、希望を持たせるような活動を
しています

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 23:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『サンタさん登場』 みさと幼稚園

クラウンさん達のショーが終わると…
s-dc1219182
s-dc1219183
リンリンリンリン
鈴の音が聞こえます

ジャーーーーン
s-dc1219190
サンタクロースさんが来てくれました
s-dc1219194
s-dc1219195
みんな大喜び

サンタさんから
クラスの代表のお友達に
プレゼント渡し
s-dc1219208
s-dc1219209
s-dc1219211
s-dc1219213
s-dc1219217
s-dc1219221
s-dc1219223
s-dc1219224
s-dc1219225
s-dc1219226
s-dc1219230
サンタさんは他にも行かなくては
いけないところがあります
s-dc1219234
ありがとーーーーう
s-dc1219235
s-dc1219237
トナカイさんのソリに乗って
出発でーす


(みさと幼稚園園長 中川 進)




susumuenchou at 23:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『クリスマス会』 みさと幼稚園

12月19日(木)

みさと幼稚園
今日はクリスマス会

遊戯室にみんな集まって
いよいよスタート
s-dc121904
s-dc121911

オッとビックリ
s-dc121913
スーパートールなクラウンさんの登場

今日は幼稚園のみんなが
2学期頑張ったご褒美で
クラウン仲良し3人組に
来てもらいました

このクラウンさんは
“げっこー”さん
s-dc121917
天井に頭が届きそうなくらい
なんと身長3メートル
s-dc121921
みんな見上げています

続いて登場
“カノン”ちゃん
s-dc121932
トロンボーンを持って登場です
s-dc121934
s-dc121935
最後に登場したのは“くーりー”さん
s-dc121942
s-dc121943
s-dc121945
ボールを使ったジャグリング
s-dc121958
s-dc121960
s-dc121970
バルーンパフォーマンス
s-dc121974
s-dc121975
s-dc121977
見事なバランス芸
s-dc121979
s-dc121980
トロンボーンもこのとおり
s-dc121985

マジックコーナーでは先生も登場
s-dc121993
ティシュを手の中に入れて
チチンプイプイ
s-dc121998
“げっこー”さんのティッシュは
さすが見事に消えました
s-dc121999
もう一度やってみると…
s-dc1219100
なんと先生のティッシュも
s-dc1219101
あ〜〜〜〜ら不思議
どこかに消えてしまいました

今度のジャグリングは筒の上でバランスをとりながら
s-dc1219105
s-dc1219104
理事長先生も楽しんでいます
s-dc1219107
逆立ちもこのとおり
s-dc1219109
s-dc1219110
s-dc1219111

幼稚園のお友達も登場です
s-dc1219117
みんなで皿回しリレー
s-dc1219127
s-dc1219128
s-dc1219130
s-dc1219132
s-dc1219133
s-dc1219136
s-dc1219138
見事にゴーーール

次はクラブを使ったジャグリング
s-dc1219144
s-dc1219145
s-dc1219150
なんと“くーりー”さんとが立っている前と後ろを
クラブがビュンビュン
s-dc1219155
s-dc1219156
s-dc1219157
あーー怖かった

玉乗りをしてのクラブのジャグリング
息がピッタリ
s-dc1219165
s-dc1219166
s-dc1219167
楽しい時間はあっという間
s-dc1219169
s-dc1219174
s-dc1219179
とっても楽しいクラウンショーの終了で

(みさと幼稚園園長 中川 進)




susumuenchou at 23:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月18日

『みさと公園』 みさと幼稚園

12月18日(水)

今日は年長さんと年中さん
みさと公園に園外保育
s-dc121801
s-dc121802
s-dc121804
s-dc121805
s-dc121806
s-dc121807
園バスに乗って行ってきま−す

楽しく遊んでいる様子をパシャリ
s-dc121812
s-dc121813
s-dc121814
s-dc121815
s-dc121816
s-dc121817
s-dc121818
s-dc121819
s-dc121820
s-dc121823
s-dc121826
s-dc121827
s-dc121828
s-dc121830
s-dc121831
s-dc121834
s-dc121837
s-dc121838
s-dc121839
s-dc121841
s-dc121844
s-dc121845
s-dc121846
s-dc121848
s-dc121855
s-dc121856
s-dc121860
s-dc121861
s-dc121862
s-dc121864
s-dc121865
s-dc121867
s-dc121868
s-dc121870
s-dc121877
s-dc121879
s-dc121880
s-dc121881
s-dc121883
s-dc121884
s-dc121886
s-dc121888
s-dc121891
s-dc121893
s-dc121895
s-dc121896
s-dc121897
s-dc1218102
s-dc1218103
s-dc1218106
s-dc1218108
s-dc1218109
s-dc1218112
s-dc1218113
s-dc1218114
s-dc1218115
s-dc1218118
s-dc1218119
s-dc1218120
s-dc1218121
s-dc1218123
s-dc1218124
s-dc1218125


太陽が出ていない曇りでしたが
子供達は「さむーい」なんて言う子はゼロ
小一時間でしたが目一杯動き回って
みさと公園のアスレチックを楽しみました


(みさと幼稚園園長 中川 進)



susumuenchou at 17:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月17日

『思い出画』 みさと幼稚園

今日の保育で多くのクラスが
思い出画を取り入れていました
s-dc1217217
s-dc1217200

思い出画に何を描くか?ですって
それはもちろん
『発表会』

絵を描いている様子を
ちょっと紹介
s-dc1217188
s-dc1217189
s-dc1217190
s-dc1217191
s-dc1217192
s-dc1217194
s-dc1217195
s-dc1217196
s-dc1217198
s-dc1217199
s-dc1217201
s-dc1217202
s-dc1217203
s-dc1217204
s-dc1217205
s-dc1217206
s-dc1217207
s-dc1217208
s-dc1217209
s-dc1217210
s-dc1217211
s-dc1217212
s-dc1217213
s-dc1217214
s-dc1217215
s-dc1217216
年長のふじ組さんとあやめ組さんです
これから仕上げていきます


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 19:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
 
 
Recent Comments
Archives