トップ>>
2016年01月
2016年01月31日
『おめでとう=家読ゆうびんコンクール=』 みさと幼稚園
9月の園だよりと要項を配布してご紹介しました
『全国家読ゆうびんコンクール』
応募総数13,555点の中から
年長の女の子とお母さんの作品が《三郷市議会議長賞》
年長の男の子とお母さんの作品が《優秀賞》を
見事受賞しました
1月30日に三郷市文化会館小ホール
で開かれた
第9回読書フェスティバルで特別賞
(柳田邦男賞・三郷市長賞・三郷市長特別賞
三郷市議会議長賞・三郷市教育委員会委員長賞)
12名の表彰が行われました
立ち見が出るほどの満員の会場
議長さんから堂々と賞状を受け取りました

かいちゃん、議長さんと記念撮影をパチリ


受賞作品を紹介します

《三郷市議会議長賞》

弟とパパへ
『どうぞのいす』 香山美子/作 柿本幸造/絵 ひさかたチャイルド
昨年の市長賞に引き続いての2年連続の特別賞の受賞でした

そして優秀賞の年長の男の子とお母さんの作品です
《優秀賞》

お父さんへ
『3びきのくま』 スズキコージ/文・絵 すずき出版
この日の表彰は特別賞の12名でした。
なんと、みさと幼稚園の卒園児が三郷市長賞
在園児・卒園児のお母さんが三郷市議会議長賞を
見事受賞されていました。
また、優秀賞の中には卒園児の名前や
卒園児のお母さんの名前がありました。
見事受賞された皆さん、おめでとうございます。
また、応募して頂いたご家庭の皆さん
幼稚園の呼びかけでご応募頂きありがとうございました。
みさと幼稚園
園長 中川 進

『全国家読ゆうびんコンクール』
応募総数13,555点の中から
年長の女の子とお母さんの作品が《三郷市議会議長賞》
年長の男の子とお母さんの作品が《優秀賞》を
見事受賞しました

1月30日に三郷市文化会館小ホール

第9回読書フェスティバルで特別賞
(柳田邦男賞・三郷市長賞・三郷市長特別賞
三郷市議会議長賞・三郷市教育委員会委員長賞)
12名の表彰が行われました

立ち見が出るほどの満員の会場
議長さんから堂々と賞状を受け取りました


かいちゃん、議長さんと記念撮影をパチリ



受賞作品を紹介します


《三郷市議会議長賞》

弟とパパへ
『どうぞのいす』 香山美子/作 柿本幸造/絵 ひさかたチャイルド
昨年の市長賞に引き続いての2年連続の特別賞の受賞でした


そして優秀賞の年長の男の子とお母さんの作品です

《優秀賞》

お父さんへ
『3びきのくま』 スズキコージ/文・絵 すずき出版
この日の表彰は特別賞の12名でした。
なんと、みさと幼稚園の卒園児が三郷市長賞
在園児・卒園児のお母さんが三郷市議会議長賞を
見事受賞されていました。
また、優秀賞の中には卒園児の名前や
卒園児のお母さんの名前がありました。
見事受賞された皆さん、おめでとうございます。
また、応募して頂いたご家庭の皆さん
幼稚園の呼びかけでご応募頂きありがとうございました。
みさと幼稚園
園長 中川 進
2016年01月29日
『八木郷小学校交流会』 みさと幼稚園
1月29日(金)
みさと幼稚園
今日は年長組さん
八木郷小学校
に行って
小学生との交流会

みんな楽しみにしていました
園バスに乗って出発進行




八木郷小学校に到着

代表のお友達が玄関まで
お出迎えです

1年生と2年生が体育館で待っていてくれます


小学生の司会ではじめの会が進行します

校長先生の挨拶と先生紹介



小学生に校舎を案内してもらいます




図書室、音楽室、算数ルーム、PCルーム
職員室、ランチルーム…
いろいろな部屋を案内してくれます
置いてあるものとか何に使うかなども
丁寧に教えてくれます














いろいろなところで
「えんちょうせんせい」って
卒園児が声を掛けてくれます


体育館に戻ると
あそびランド
2年生が手作り遊び・1年生が伝承遊び
屋台方式で待っていてくれます
呼び込みをしたり
丁寧に説明してくれたり
一緒に遊んでくれたり








とってもすてきなお兄さんお姉さん






楽しくってやさしいお兄さんお姉さん







楽しい時間はあっという間
閉会の時間です

代表の子の司会で進行

感想発表も立派なものです
プレゼント交換をしてお別れです





4月からお世話になります

(みさと幼稚園園長 中川 進)
みさと幼稚園

今日は年長組さん
八木郷小学校

小学生との交流会


みんな楽しみにしていました

園バスに乗って出発進行





八木郷小学校に到着


代表のお友達が玄関まで
お出迎えです


1年生と2年生が体育館で待っていてくれます



小学生の司会ではじめの会が進行します


校長先生の挨拶と先生紹介



小学生に校舎を案内してもらいます





図書室、音楽室、算数ルーム、PCルーム
職員室、ランチルーム…
いろいろな部屋を案内してくれます

置いてあるものとか何に使うかなども
丁寧に教えてくれます















いろいろなところで
「えんちょうせんせい」って
卒園児が声を掛けてくれます



体育館に戻ると


2年生が手作り遊び・1年生が伝承遊び
屋台方式で待っていてくれます

呼び込みをしたり
丁寧に説明してくれたり
一緒に遊んでくれたり








とってもすてきなお兄さんお姉さん







楽しくってやさしいお兄さんお姉さん








楽しい時間はあっという間

閉会の時間です


代表の子の司会で進行

感想発表も立派なものです

プレゼント交換をしてお別れです






4月からお世話になります


(みさと幼稚園園長 中川 進)
2016年01月28日
『保育参観・マラソン大会』 みさと幼稚園
1月28日(木)
みさと幼稚園
今日は年長組の保育参観・マラソン大会




まずは保育室での「読み
」「書き
」「計算

」を見てもらいます





















そして土手に出てマラソン大会
まずは男の子たちです
「がんばるぞ」「おー
」

歩きながらのスタート



トップの子が帰って来ました






ゴーーーーーーーーール!!
続いて女の子
「がんばるぞ」「オー
」

スタートしました


トップの子が帰って来ました





ゴーーーーーーーーール!!
園庭での表彰式



今日の男女の優勝者


男女それぞれのトップ3

みんなに『がんばり賞状』があります
担任の先生に代わりに受け取ってもらいます



お部屋に帰って担任の先生から
一人ずつ受け取ります
今日は保育参観・マラソン大会にきてくれて
「ありがとうございます
」


(みさと幼稚園園長 中川 進)
みさと幼稚園

今日は年長組の保育参観・マラソン大会





まずは保育室での「読み



























そして土手に出てマラソン大会

まずは男の子たちです
「がんばるぞ」「おー


歩きながらのスタート




トップの子が帰って来ました







ゴーーーーーーーーール!!
続いて女の子
「がんばるぞ」「オー


スタートしました



トップの子が帰って来ました






ゴーーーーーーーーール!!
園庭での表彰式




今日の男女の優勝者



男女それぞれのトップ3

みんなに『がんばり賞状』があります

担任の先生に代わりに受け取ってもらいます




お部屋に帰って担任の先生から
一人ずつ受け取ります

今日は保育参観・マラソン大会にきてくれて
「ありがとうございます



(みさと幼稚園園長 中川 進)
2016年01月27日
2016年01月26日
『先生の演し物』 みさと幼稚園
最後は先生からのプレゼント
まずは手遊びから






今日の手遊びは
うさぎさんよく見てね
いっぴきのうさぎさんが…って
「いち・にっ・さん・し…とう」って
指が一般ずつ増えていって
最後は
とうとう くまさんにおこられた
って手遊びです

手遊びを楽しんでいるうちに
ステージの準備が完了

今日はペープサートで
ブレーメンの音楽隊

動物たち
歳をとっちゃってガッカリ


なーーーんも楽しいことがないから
みんなでブレーメンに行って音楽隊に入ることに


ブレーメンに行く途中に
どろぼう達に会います

どろぼう達を驚かそう

ロバの上に犬が乗って
犬の上に猫が乗って
猫の上に雄鳥が乗って
「ヒヒ― バンバン ギャアァ ゴゲゴッゴー
」って鳴いたら
どろぼう達はおばけと思って逃げ出した

どろぼう達が集めた
ごちそうにお宝
がタップリ

みんなはブレーメンに行くのはやめて
ここで楽しく暮らしました

1月生まれ
のお友達

お誕生日おめでとう
ひとつおにいさんおねえさんに
なりました


(みさと幼稚園園長 中川 進)
まずは手遊びから






今日の手遊びは



「いち・にっ・さん・し…とう」って
指が一般ずつ増えていって
最後は


って手遊びです


手遊びを楽しんでいるうちに
ステージの準備が完了

今日はペープサートで



動物たち
歳をとっちゃってガッカリ



なーーーんも楽しいことがないから
みんなでブレーメンに行って音楽隊に入ることに


ブレーメンに行く途中に
どろぼう達に会います


どろぼう達を驚かそう


ロバの上に犬が乗って
犬の上に猫が乗って
猫の上に雄鳥が乗って
「ヒヒ― バンバン ギャアァ ゴゲゴッゴー

どろぼう達はおばけと思って逃げ出した


どろぼう達が集めた
ごちそうにお宝


みんなはブレーメンに行くのはやめて
ここで楽しく暮らしました


1月生まれ




ひとつおにいさんおねえさんに
なりました



(みさと幼稚園園長 中川 進)
2016年01月25日
『給食センター見学 あやめ組』 みさと幼稚園
1月25日(月)
みさと幼稚園
今日は年長あやめ組の給食センター
見学


白バスに乗って出発

鷹野学校給食センター
東館2Fで所長さんからお話しを聞きます




この給食センターで市内19小学校の
給食全てを作っています

東館で13校分、西館で6校分
上から東館での調理の様子を見学






回転釜では切り干し大根を作っています
大人二人で力一杯かき混ぜています

この釜で約2500食分の切り干し大根です
次は一回外に出て
調理しているところを横から見学




間近で見られます
調理室の裏側には食器やコンテナの洗浄エリア

次に西館に行きます

西館も2Fからの見学ですが
東館よりより近くから見学できます


興味津々
足が宙に浮いています

東館とは違うメニューを作っています

日にちをずらして作っているんだって


ふたたび東館2Fに戻って
見えないところも含めての給食センター説明を映像で見ます





1年1組みさとけんこうくんと
給食センターで使っているおしゃもじ(本名:宮島)の背比べ

みんなも一人ずつ持たせてもらいました



栄養について『スーパーけんちゃん』の紙芝居
を
所長さんに読んでもらいます





そんなこんなしているうちに
給食のお時間です

先生と所長さんが配膳してくれます




気をつけて運びます




準備ができて
「いただきます
」



ニコニコで美味しく食べます





今日の献立は

☆ごはん
☆ねぎタップリすき焼き(ねぎは三郷産でーす
)
☆ゼリーフライ(おからとジャガイモで作られています)
行田の郷土食です
☆切り干し大根のカレー風味炒め
☆牛乳





美味しく頂き『ごちそうさまでした
』

小学生と同じように自分でしっかり片付けます



最後に所長さんから給食の塗り絵をもらいました

「今日は一日ありがとうございました
」


バイバーイ

(みさと幼稚園園長 中川 進)
みさと幼稚園

今日は年長あやめ組の給食センター




白バスに乗って出発


鷹野学校給食センター

東館2Fで所長さんからお話しを聞きます





この給食センターで市内19小学校の
給食全てを作っています


東館で13校分、西館で6校分
上から東館での調理の様子を見学






回転釜では切り干し大根を作っています
大人二人で力一杯かき混ぜています


この釜で約2500食分の切り干し大根です
次は一回外に出て
調理しているところを横から見学





間近で見られます

調理室の裏側には食器やコンテナの洗浄エリア


次に西館に行きます


西館も2Fからの見学ですが
東館よりより近くから見学できます



興味津々

足が宙に浮いています


東館とは違うメニューを作っています

日にちをずらして作っているんだって



ふたたび東館2Fに戻って
見えないところも含めての給食センター説明を映像で見ます






1年1組みさとけんこうくんと
給食センターで使っているおしゃもじ(本名:宮島)の背比べ

みんなも一人ずつ持たせてもらいました




栄養について『スーパーけんちゃん』の紙芝居

所長さんに読んでもらいます






そんなこんなしているうちに
給食のお時間です


先生と所長さんが配膳してくれます





気をつけて運びます





準備ができて
「いただきます




ニコニコで美味しく食べます






今日の献立は

☆ごはん
☆ねぎタップリすき焼き(ねぎは三郷産でーす


☆ゼリーフライ(おからとジャガイモで作られています)
行田の郷土食です

☆切り干し大根のカレー風味炒め
☆牛乳





美味しく頂き『ごちそうさまでした


小学生と同じように自分でしっかり片付けます




最後に所長さんから給食の塗り絵をもらいました


「今日は一日ありがとうございました



バイバーイ


(みさと幼稚園園長 中川 進)