トップ>>

2016年01月

2016年01月31日

『おめでとう=家読ゆうびんコンクール=』 みさと幼稚園

9月の園だよりと要項を配布してご紹介しました
『全国家読ゆうびんコンクール』

応募総数13,555点の中から
年長の女の子とお母さんの作品が《三郷市議会議長賞》
年長の男の子とお母さんの作品が《優秀賞》
見事受賞しました

1月30日に三郷市文化会館小ホールで開かれた
第9回読書フェスティバルで特別賞
(柳田邦男賞・三郷市長賞・三郷市長特別賞
三郷市議会議長賞・三郷市教育委員会委員長賞)
12名の表彰が行われました

立ち見が出るほどの満員の会場
議長さんから堂々と賞状を受け取りました
s-dc013122

かいちゃん、議長さんと記念撮影をパチリ
s-dc013125

受賞作品を紹介します

《三郷市議会議長賞》
s-dc013101 - コピー
弟とパパへ
『どうぞのいす』 香山美子/作 柿本幸造/絵 ひさかたチャイルド

昨年の市長賞に引き続いての2年連続の特別賞の受賞でした
s-dc013142


そして優秀賞の年長の男の子とお母さんの作品です
《優秀賞》
s-dc013102
お父さんへ
『3びきのくま』 スズキコージ/文・絵 すずき出版


この日の表彰は特別賞の12名でした。
なんと、みさと幼稚園の卒園児が三郷市長賞
在園児・卒園児のお母さんが三郷市議会議長賞を
見事受賞されていました。
また、優秀賞の中には卒園児の名前や
卒園児のお母さんの名前がありました。

見事受賞された皆さん、おめでとうございます。
また、応募して頂いたご家庭の皆さん
幼稚園の呼びかけでご応募頂きありがとうございました。

みさと幼稚園
園長 中川 進


susumuenchou at 21:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月29日

『八木郷小学校交流会』 みさと幼稚園

1月29日(金)

みさと幼稚園
今日は年長組さん
八木郷小学校に行って
小学生との交流会
s-dc012902
みんな楽しみにしていました

園バスに乗って出発進行
s-dc012903
s-dc012904
s-dc012908
s-dc012911
八木郷小学校に到着
s-dc012912

代表のお友達が玄関まで
お出迎えです
s-dc012913

1年生と2年生が体育館で待っていてくれます
s-dc012916
s-dc012919
小学生の司会ではじめの会が進行します
s-dc012921
校長先生の挨拶と先生紹介
s-dc012923
s-dc012925
s-dc012926
小学生に校舎を案内してもらいます
s-dc012933
s-dc012935
s-dc012938
s-dc012944
図書室、音楽室、算数ルーム、PCルーム
職員室、ランチルーム…
いろいろな部屋を案内してくれます
置いてあるものとか何に使うかなども
丁寧に教えてくれます
s-dc012948
s-dc012949
s-dc012953
s-dc012955
s-dc012958
s-dc012960
s-dc012961
s-dc012962
s-dc012964
s-dc012969
s-dc012971
s-dc012976
s-dc012979
s-dc012982
いろいろなところで
「えんちょうせんせい」って
卒園児が声を掛けてくれます
s-dc012977
s-dc012943

体育館に戻るとあそびランド
2年生が手作り遊び・1年生が伝承遊び
屋台方式で待っていてくれます

呼び込みをしたり
丁寧に説明してくれたり
一緒に遊んでくれたり
s-dc0129142
s-dc0129151
s-dc0129158
s-dc0129159
s-dc0129160
s-dc0129164
s-dc0129181
s-dc0129185

とってもすてきなお兄さんお姉さん
s-dc012989
s-dc012993
s-dc012995
s-dc012998
s-dc0129104
s-dc0129109
楽しくってやさしいお兄さんお姉さん
s-dc0129112
s-dc0129117
s-dc0129118
s-dc0129124
s-dc0129129
s-dc0129136
s-dc0129187
楽しい時間はあっという間
閉会の時間です
s-dc0129189
代表の子の司会で進行
s-dc0129192
感想発表も立派なものです
プレゼント交換をしてお別れです
s-dc0129195
s-dc0129196
s-dc0129200
4月からお世話になります
s-dc0129208

(みさと幼稚園園長 中川 進)




susumuenchou at 17:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月28日

『保育参観・マラソン大会』 みさと幼稚園

1月28日(木)

みさと幼稚園
今日は年長組の保育参観・マラソン大会
s-dc012804
s-dc012805
s-dc012806
s-dc012829
まずは保育室での「読み」「書き」「計算」を見てもらいます
s-dc012807
s-dc012808
s-dc012809
s-dc012810
s-dc012811
s-dc012812
s-dc012813
s-dc012814
s-dc012815
s-dc012816
s-dc012817
s-dc012819
s-dc012820
s-dc012821
s-dc012822
s-dc012823
s-dc012824
s-dc012825
s-dc012826
s-dc012827
s-dc012828

そして土手に出てマラソン大会

まずは男の子たちです
「がんばるぞ」「おー
s-dc012835
歩きながらのスタート
s-dc012836
s-dc012837
s-dc012838

トップの子が帰って来ました
s-dc012843
s-dc012844
s-dc012845
s-dc012846
s-dc012858
s-dc012859
ゴーーーーーーーーール!!

続いて女の子
「がんばるぞ」「オー
s-dc012863
スタートしました
s-dc012864
s-dc012866

トップの子が帰って来ました
s-dc012867
s-dc012868
s-dc012869
s-dc012874
s-dc012879
ゴーーーーーーーーール!!

園庭での表彰式
s-dc012882
今日の男女の優勝者
s-dc012889
s-dc012893
男女それぞれのトップ3
s-dc012894
みんなに『がんばり賞状』があります
担任の先生に代わりに受け取ってもらいます
s-dc012898
s-dc012899
s-dc0128101
お部屋に帰って担任の先生から
一人ずつ受け取ります

今日は保育参観・マラソン大会にきてくれて
「ありがとうございます
s-dc0128106
s-dc0128107

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 20:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月27日

『お助け隊』 みさと幼稚園

なぜか
男の子と女の子何人かが
ちょうど前半のチャイルドさんが
登園する時間にタイルのところにいて
なにやらお手伝いをしていました

靴を履くのをお手伝いしたり
下駄箱に案内してここだよねぇ
って言ったり
s-dc012702
s-dc012703
s-dc012704
s-dc012705
s-dc012706
やさしい子たちです

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 21:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『水曜日は…』 みさと幼稚園

1月27日(水)

みさと幼稚園
水曜日はチャイルドクラブの日
s-dc012707

前半のチャイルドさんにおじゃまします
s-dc012708
s-dc012710
s-dc012711
s-dc012712
何をしているかは…
s-dc012715
s-dc012716
s-dc012717
s-dc012718
s-dc012719
一目瞭然ですね

鬼のお面を作っています

クレヨンで顔を描いて
こんな感じになりました
s-dc012725
s-dc012723
s-dc012721
s-dc012722
s-dc012724
この後に輪をつけて
完成します

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 14:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月26日

『先生の演し物』 みさと幼稚園

最後は先生からのプレゼント

まずは手遊びから
s-dc0126277
s-dc0126278
s-dc0126280
s-dc0126283
s-dc0126284
s-dc0126286
今日の手遊びはうさぎさんよく見てね
いっぴきのうさぎさんが…って
「いち・にっ・さん・し…とう」って
指が一般ずつ増えていって
最後は
とうとう くまさんにおこられた
って手遊びです

手遊びを楽しんでいるうちに
ステージの準備が完了
s-dc0126289
今日はペープサートで
ブレーメンの音楽隊
s-dc0126294
動物たち
歳をとっちゃってガッカリ
s-dc0126296
s-dc0126297
なーーーんも楽しいことがないから
みんなでブレーメンに行って音楽隊に入ることに
s-dc0126298
s-dc0126300

ブレーメンに行く途中に
どろぼう達に会います
s-dc0126302
どろぼう達を驚かそう
s-dc0126304
ロバの上に犬が乗って
犬の上に猫が乗って
猫の上に雄鳥が乗って
「ヒヒ― バンバン ギャアァ ゴゲゴッゴー」って鳴いたら
どろぼう達はおばけと思って逃げ出した
s-dc0126309
どろぼう達が集めた
ごちそうにお宝がタップリ
s-dc0126310
みんなはブレーメンに行くのはやめて
ここで楽しく暮らしました
s-dc0126313

1月生まれのお友達
s-dc0126316
お誕生日おめでとう
ひとつおにいさんおねえさんに
なりました
s-dc0126317

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 22:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『みんなでダンス』 みさと幼稚園

お祝いに来てくれたお家の人も一緒に
みんなでダンス

お父さんお母さんが花道を通って
ステージに上がってきます
s-dc0126245
s-dc0126246
黄色い声援を受けてアイドルみたい

曲はおなじみのたまごをパカッ
「ミュージックスタート
s-dc0126247
お子さんをたまごに見立てて
目玉焼きをクッキングって歌です
s-dc0126248
s-dc0126250
s-dc0126251
s-dc0126253
s-dc0126254
s-dc0126258
s-dc0126260
s-dc0126261
s-dc0126265

踊り終わったらお家の人がギュー
s-dc0126267
s-dc0126268
うれしい

「いままでありがとう」ってお誕生児から
メダルを贈ったら…
s-dc0126270
s-dc0126271
s-dc0126272
s-dc0126273
またまたギュー
s-dc0126274
s-dc0126275

(みさと幼稚園園長 中川 進)


susumuenchou at 22:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『プレゼント』 みさと幼稚園

全園児からのハッピーバースデイの歌のプレゼント
s-dc0126219
s-dc0126220

次は大好きなお友達からのプレゼント渡し
s-dc0126222
s-dc0126224
s-dc0126225
渡す方も受け取る方もニッコニコ
s-dc0126226
s-dc0126228
何が入っているのかな
s-dc0126229
s-dc0126230

次は学年ごとに今月の歌のプレゼント
最初は年長組さんから
ふじさん
s-dc0126231
s-dc0126233
とっても上手に歌えました

次は年中組さんから
ももたろう
s-dc0126235
s-dc0126237
はっきりとした歌声で歌えました

最後は年少組さんから
おもちゃのマーチ
s-dc0126240
s-dc0126241
とてもかわいく歌えました

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 22:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『お誕生日会』 みさと幼稚園

1月26日(火)

みさと幼稚園
今日は1月生まれのお友達のお誕生日会

お誕生日会が始まるのを
今か今かと待っている主役達
s-dc0126196
s-dc0126197
s-dc0126198
s-dc0126199
s-dc0126200

会場の準備が整いBGMにのって入場
s-dc0126201
s-dc0126204

ステージにみんな揃ったところで
s-dc0126207
まず始めはお誕生児達の自己紹介
s-dc0126208
s-dc0126210
s-dc0126211
s-dc0126212
s-dc0126213
s-dc0126214
s-dc0126215
s-dc0126216
みんな上手に言うことができました
s-dc0126218
s-dc0126217
今日の主役は園児17人と先生2人

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 21:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年01月25日

『給食センター見学 あやめ組』 みさと幼稚園

1月25日(月)

みさと幼稚園
今日は年長あやめ組の給食センター見学
s-dc012509
s-dc012511
白バスに乗って出発
s-dc012517

鷹野学校給食センター
東館2Fで所長さんからお話しを聞きます
s-dc012518
s-dc012520
s-dc012522
この給食センターで市内19小学校の
給食全てを作っています
s-dc012527
東館で13校分、西館で6校分

上から東館での調理の様子を見学
s-dc012528
s-dc012530
s-dc012531
s-dc012532
s-dc012534
s-dc012536
回転釜では切り干し大根を作っています
大人二人で力一杯かき混ぜています
s-dc012543
この釜で約2500食分の切り干し大根です

次は一回外に出て
調理しているところを横から見学
s-dc012554
s-dc012555
s-dc012556
s-dc012558
間近で見られます

調理室の裏側には食器やコンテナの洗浄エリア
s-dc012563

次に西館に行きます
s-dc012566
西館も2Fからの見学ですが
東館よりより近くから見学できます
s-dc012569
s-dc012567
興味津々
足が宙に浮いています
s-dc012571
東館とは違うメニューを作っています
s-dc012573
日にちをずらして作っているんだって
s-dc012575

ふたたび東館2Fに戻って
見えないところも含めての給食センター説明を映像で見ます
s-dc012587
s-dc012586
s-dc012589
s-dc012591
s-dc012592

1年1組みさとけんこうくんと
給食センターで使っているおしゃもじ(本名:宮島)の背比べ
s-dc0125105
みんなも一人ずつ持たせてもらいました
s-dc0125109
s-dc0125110
s-dc0125111

栄養について『スーパーけんちゃん』の紙芝居
所長さんに読んでもらいます
s-dc0125116
s-dc0125117
s-dc0125120
s-dc0125118
s-dc0125122

そんなこんなしているうちに
給食のお時間です
s-dc0125128
先生と所長さんが配膳してくれます
s-dc0125124
s-dc0125125
s-dc0125130
s-dc0125136

気をつけて運びます
s-dc0125123
s-dc0125131
s-dc0125135
s-dc0125132
準備ができて
「いただきます
s-dc0125138
s-dc0125139
s-dc0125140
ニコニコで美味しく食べます
s-dc0125141
s-dc0125142
s-dc0125143
s-dc0125144
s-dc0125145
今日の献立は
s-dc0125137
☆ごはん
☆ねぎタップリすき焼き(ねぎは三郷産でーす
☆ゼリーフライ(おからとジャガイモで作られています)
  行田の郷土食です
☆切り干し大根のカレー風味炒め
☆牛乳
s-dc0125146
s-dc0125149
s-dc0125156
s-dc0125160
s-dc0125162
美味しく頂き『ごちそうさまでした
s-dc0125164
小学生と同じように自分でしっかり片付けます
s-dc0125166
s-dc0125167
s-dc0125168
最後に所長さんから給食の塗り絵をもらいました
s-dc0125174
「今日は一日ありがとうございました
s-dc0125175
s-dc0125177
バイバーイ
s-dc0125179


(みさと幼稚園園長 中川 進)










susumuenchou at 18:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
 
 
Recent Comments
Archives