トップ>>

2016年07月

2016年07月26日

『スイカ食べ』 みさと幼稚園

7月26日(火)

みさと幼稚園
前半の夏期保育の最終日

みんなでスイカを食べま〜す

「いただきます」するまでは
我慢だよ
s-dc072609
s-dc072612
s-dc072613

「いただきます
s-dc072614
扇カットのスイカにかぶりつきます
s-dc072615
s-dc072618
s-dc072619
s-dc072620
s-dc072621
s-dc072623
s-dc072629
s-dc072631
s-dc072632
s-dc072633
とっても甘くて瑞々しいスイカ
おいしーーーい
s-dc072641
s-dc072645
s-dc072646
s-dc072652
s-dc072653
s-dc072655
s-dc072658
s-dc072659
s-dc072662
s-dc072668
s-dc072671
理事長先生も一緒に頂きます
s-dc072673
s-dc072676
s-dc072681
学年のお友達とおいしく
いただいています
s-dc072682
s-dc072683
s-dc072684
s-dc072685
s-dc072686
s-dc072687
s-dc072688
s-dc072693
s-dc072694
s-dc072695
s-dc072699
s-dc0726103
s-dc0726108
s-dc0726109
s-dc0726112
s-dc0726118
s-dc0726120



スイカを食べている様子を見ていると…
食べた後の種をペッができない子
指で種をよけるのができない子
ガブッてかぶりつけない子も
いるんですよね。

聞く
「一口にカットしてあらかじめ種をとっってもらったのを
フォークで食べる」だったり
「かぶりつかないでスプーンを使って食べる」んですね。

スイカと言えば
流しや井戸で冷やして
扇形や半月型をガブガブ
種をペッ!(指でホジホジ)世代の私とは
ちがったフルーツになってしまったみたい

ということで
スイカをガブッと食べる経験を
毎年この時期に
みさと幼稚園ではしています


(みさと幼稚園園長 中川 進)



susumuenchou at 17:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月25日

『プール遊び』 みさと幼稚園

7月25日(月)

みさと幼稚園
本日が今年度最後のプール遊び
s-dc072504
朝イチは年長さん2クラス合同

宝探しなどで楽しんで
s-dc072506
s-dc072508
最後はバレーボール
勝負勝負
s-dc072509
s-dc072511
s-dc072512
s-dc072515
s-dc072516
s-dc072517
s-dc072519
s-dc072520

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 11:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月22日

『本読み』 みさと幼稚園

みさと幼稚園
年中のつくし組

本読みの時間
s-dc072267
s-dc072268
s-dc072269
こちらはみんな声を出しての音読
s-dc072271
s-dc072272
s-dc072273
一人一人自分のペースで
文字を拾って音読
単語ごとに音読
文で音読をしています
s-dc072274
s-dc072276
s-dc072277
s-dc072278
s-dc072279
次に読むのは何にしよう
s-dc072282

これに決めました
s-dc072283


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 17:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『新聞紙』 みさと幼稚園

みさと幼稚園
年少のもも組さん

新聞紙遊びの真っ最中
s-dc072214
s-dc072215
s-dc072216
s-dc072217
s-dc072219
s-dc072220
s-dc072221
s-dc072222
s-dc072223
ちぎった紙をまずはおにぎりにして
集めます
s-dc072235
s-dc072236
s-dc072237
集めたビニール袋はてるてる坊主になりました

でも、ちょっと膨らみが足りないので
少し中身を増やします
s-dc072238
s-dc072241
s-dc072243
s-dc072245
s-dc072248
みんな、いれろー

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 16:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『絵本読み』 みさと幼稚園

みさと幼稚園
年少のばら組さん

絵本読みをしています
s-dc072224
s-dc072225
s-dc072226
s-dc072227
s-dc072228
s-dc072229
s-dc072230
『読み』なのか『見』なのかというと
どちらかというと『見』の比重が高いですが…

絵本を楽しんでいます

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 16:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『フルーツバスケット』 みさと幼稚園

7月22日(金)

みさと幼稚園
年少のゆり組さん
s-dc072231
ちょうどフルーツバスケットが
始まるところ
ちょっと見てみましょう
s-dc072233
s-dc072248
s-dc072249
s-dc072250
s-dc072251
s-dc072252
s-dc072255
s-dc072258
s-dc072259
s-dc072261
s-dc072263
s-dc072264

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 16:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月21日

『夏期保育』 みさと幼稚園

7月21日(木)

みさと幼稚園
今日から前半の夏期保育

夏期保育中は手作り弁当の日
s-dc072119
年少さん達の昼食が始まっています
手作り弁当を食べている年少さん達を
ちょっと見てみましょう
s-dc072120
s-dc072122
s-dc072123
s-dc072124
s-dc072126
s-dc072127
s-dc072128
s-dc072130
s-dc072131
s-dc072132
s-dc072133
s-dc072134
s-dc072136
s-dc072137
s-dc072138
s-dc072140
s-dc072141
s-dc072142
s-dc072143
s-dc072144
s-dc072105
s-dc072106
s-dc072108
s-dc072109
s-dc072110
s-dc072111
s-dc072112
s-dc072113
s-dc072115
s-dc072116
s-dc072117
s-dc072118
おいしい顔がいっぱいですね

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 22:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月20日

『終業式』 みさと幼稚園

7月20日(水)

みさと幼稚園
今日は1学期の終業式

みんなが遊戯室に集合
s-dc072008
こうやって集合している姿を見ると
まず年少のお友達たちの成長を感じます

先生の先導で入場して前へならいで
列をきちっと作って並べているんですよ

子供の力と集団の力の凄さを感じます

終業式はまずは朝の歌から

せんせいおはようございます〜
s-dc072009
きょうもげんきにニコニコと〜
s-dc072010
たのしいみさとようちえん
s-dc072011
よいこのいちにち すごしましょう
s-dc072012

そして園歌

げんきにおはよう おはようと
s-dc072013
よいこはあつまる あさのにわ
みんながなかよく わになって
てをうって うたえば くつがなる
s-dc072014
s-dc072015
たのしい たのしい みさとようちえん

おべんきょ すんだら どてにのぼって
ちからいっぱい りょうていをのばそ
s-dc072017
あおいそらひろいぞ えどがわも
しろいくもうつして ながれてく
たのしい たのしい みさとようちえん

の話は
立ち方の素晴らしい園児紹介
次に各学年のこの4ヶ月の成長をお話ししてから
夏休みのお約束
s-dc072018

1,楽しい夏休みにしよう
2,元気に9/1に登園しよう

そのために
・お出かけした時にお家の人と離れない
・道路の飛び出しをしない
・プール、花火は子供だけでやらない

「〜しない」の約束だけでなく
・自分でできることは自分でやろう
・お家の人のお手伝いをしよう

の話をしました。
お家でも上のことを意識して夏休みお過ごし下さい
s-dc072019

夏期保育や全園児登園日もありますが
42日間の夏休みを楽しく元気に過ごして
元気に2学期の始業式に幼稚園に戻ってくるのを
楽しみにしています。

この1学期のご協力
本当にありがとうございました。

みさと幼稚園
園長 中川 進

susumuenchou at 21:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月19日

『先生から』 みさと幼稚園

最後は先生からのプレゼント

まずは手遊びでお弁当バス
s-dc071987
s-dc071985
s-dc071991
s-dc071988

さあ、始まり始まり
s-dc071994
今月は福笑い
s-dc071995
s-dc071997
みんなの大好きな妖怪ウォッチから
s-dc0719102
s-dc0719103
s-dc0719104
s-dc0719108
s-dc0719110
s-dc0719114
s-dc0719120
s-dc0719127
s-dc0719128
s-dc0719130
みんなが「みぎー」「ひだりー」
「ぐるっとまわして〜」とか
ヒントを先生に出して
一つ一つのパーツを貼っていきます
s-dc0719131
s-dc0719133
s-dc0719134
s-dc0719137
s-dc0719139
s-dc0719143
s-dc0719145
s-dc0719146
s-dc0719151
s-dc0719154
s-dc0719158
s-dc0719162
みんなのナイスアシストで
2人とも完成

7月生まれのお誕生児のみんな
一つお兄さんお姉さんになったね
おめでとう
s-dc0719164
s-dc0719166


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 23:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

『プレゼント』 みさと幼稚園

お誕生日のお友達に
園児全員でハッピーバースデイの
歌のプレゼント
s-dc071927
s-dc071928
s-dc071930
s-dc071931

次は大好きなお友達からのプレゼント渡し
s-dc071932
s-dc071933
s-dc071934
s-dc071935
プレゼント何かなぁ
s-dc071937


学年からの今月の歌のプレゼント

まず始めは年長さんから
『茶摘み
s-dc071939
s-dc071940

次は年中さんから
『浦島太郎
s-dc071942
s-dc071943

最後は年少さんから
『かもめの水兵さん
s-dc071947
s-dc071945

最後はお祝いに来てくれたお家の人に
ステージに上がってもらい
みんなでダンス
たまごをパカッ
s-dc071949
s-dc071951
ミュージック・スターーート
s-dc071952
s-dc071954
s-dc071955
s-dc071958
s-dc071960
s-dc071962
s-dc071965
s-dc071968
s-dc071969
終わったらギューしてくれました
s-dc071971
s-dc071972
s-dc071973
s-dc071974

今度は誕生児達からお家の人に
メダルのプレゼント
s-dc071975
s-dc071976
s-dc071977
s-dc071978
s-dc071979
「いままでありがとう」

そしたらまたまたギューしてくれました
s-dc071980
s-dc071982
s-dc071983


(みさと幼稚園園長 中川 進)



susumuenchou at 23:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
 
 
Recent Comments
Archives