トップ>>
2020年02月
2020年02月28日
『みさと公園で園外保育』 みさと幼稚園
2年2月28日(金)
みさと幼稚園
今日は年長の子達が
みさと公園に園外保育







広い公園の遊具で
大好きなお友達とたくさん遊びました











(みさと幼稚園園長 中川 進)

みさと幼稚園

今日は年長の子達が
みさと公園に園外保育








広い公園の遊具で
大好きなお友達とたくさん遊びました












(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 21:55|Permalink│Comments(0)│
2020年02月26日
『給食センター見学 すみれ組』みさと幼稚園
2月26日(水)
みさと幼稚園
今日は年長のすみれ組さんの
給食センター見学です
園バス
に乗って

みんなでレッツゴー
今日も鷹野学校給食センターの
所長さんに案内して頂きます



ボイラー室や貯水槽の説明






後ろに見えているのが
運搬用のトラック
で
市内の全小学校19校に運ぶのに
10台のトラックがあります
西館の調理室は
部門ごとに部屋が区切られています



今見学しているのは釜ゾーン
です


東館の外から
洗浄コーナーの見学



こちらは調理コーナーで


東館は区切りなく
全ての工程が同じ部屋で行われています



目
の前で作業をしているのが見えます
2階からの見学


それぞれの機械についても
教えてもらっています




巨大おしゃもじです


船のオールみたい
映像
で給食センターの一日の流れが学習したら…



いよいよ給食の試食です



自分で自分の給食を取りに行って
「いただきます
」




今日の献立は…

☆わかめご飯
☆おでん
☆豆腐ナゲット×2
☆いんげんのごま和え
☆牛乳
みんなで楽しく食べます








きれいに食べました





お片付けも自分でやります


2日間、見学と試食
どうもありがとうございました

(みさと幼稚園園長 中川 進)

みさと幼稚園

今日は年長のすみれ組さんの
給食センター見学です

園バス


みんなでレッツゴー

今日も鷹野学校給食センターの
所長さんに案内して頂きます




ボイラー室や貯水槽の説明







後ろに見えているのが
運搬用のトラック

市内の全小学校19校に運ぶのに
10台のトラックがあります

西館の調理室は
部門ごとに部屋が区切られています




今見学しているのは釜ゾーン



東館の外から
洗浄コーナーの見学




こちらは調理コーナーで


東館は区切りなく
全ての工程が同じ部屋で行われています




目

2階からの見学



それぞれの機械についても
教えてもらっています





巨大おしゃもじです


船のオールみたい
映像




いよいよ給食の試食です




自分で自分の給食を取りに行って
「いただきます





今日の献立は…

☆わかめご飯
☆おでん
☆豆腐ナゲット×2
☆いんげんのごま和え
☆牛乳
みんなで楽しく食べます









きれいに食べました






お片付けも自分でやります



2日間、見学と試食
どうもありがとうございました


(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 23:30|Permalink│Comments(0)│
2020年02月25日
『給食センター見学 ふじ組』 みさと幼稚園
2年2月25日(火)
みさと幼稚園
今日は年長のふじ組さんの
給食センター見学
園バス
に乗って

鷹野学校給食センターにレッツゴー
所長さんが案内してくれます


まずは東館のボイラー室や貯水施設






そして西館の外観


西館の調理室を2階から見学




積極的に質問しています


回転釜と煮炊き釜の調理のみがここから見られます
三郷市内19小学校全ての給食を
この鷹野学校給食センターで作っています
そのうちの2500人分を西館で
5000人分を東館で作っているそうです
東館を外から見学しています




中に入って2階から見学



こちらは西館と違って
いろいろな道具と作業が見られます


これはおしゃもじ



でっかい『しゃもじ』ですね
今度は映像で給食センターの一日をお勉強




いよいよ給食



自分で取りに行って
全員の準備ができたら
「いただきます」







今日の給食はこちらです

メニューは
☆白飯
☆牛乳
☆焼きししゃも
☆きりたんぽ汁
☆水菜の煮びたし
みんなよく食べました



お代わりで食缶が空
になりました
返却の時の煮浸しのお汁の残りくらい
今日一日お世話になりました

明日はすみれ組がおじゃまします
よろしくお願いします
(みさと幼稚園園長 中川 進)

みさと幼稚園

今日は年長のふじ組さんの
給食センター見学

園バス


鷹野学校給食センターにレッツゴー

所長さんが案内してくれます



まずは東館のボイラー室や貯水施設






そして西館の外観


西館の調理室を2階から見学





積極的に質問しています


回転釜と煮炊き釜の調理のみがここから見られます

三郷市内19小学校全ての給食を
この鷹野学校給食センターで作っています

そのうちの2500人分を西館で
5000人分を東館で作っているそうです
東館を外から見学しています





中に入って2階から見学




こちらは西館と違って
いろいろな道具と作業が見られます



これはおしゃもじ



でっかい『しゃもじ』ですね

今度は映像で給食センターの一日をお勉強





いよいよ給食




自分で取りに行って
全員の準備ができたら
「いただきます」







今日の給食はこちらです


メニューは
☆白飯
☆牛乳
☆焼きししゃも
☆きりたんぽ汁
☆水菜の煮びたし
みんなよく食べました




お代わりで食缶が空

返却の時の煮浸しのお汁の残りくらい

今日一日お世話になりました


明日はすみれ組がおじゃまします
よろしくお願いします
(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 18:07|Permalink│Comments(0)│
2020年02月18日
『先生からのプレゼント』 みさと幼稚園
みさと幼稚園
今日は2月生まれのお誕生日会
最後は先生からのプレゼント
まずは楽しい手遊び
今日はメロンパンの手遊びです









おじさん メロンパン ひとつ下さいな
ステージの準備ができました


今日はクイズ大会
まずは先生クイズ
3つのヒントからどの先生なのか当てます




ヒントは
「チョコが大好き 」とか
「トイプードルを飼っている」とか
「年少の先生」とか
「1時間半かけて通っています」とか
「ネコ2匹と野良猫2匹飼っています」とか
「クレヨンしんちゃんの住んでいる町に住んでいます」とか




難しそうですがよーく当たります
次は幼稚園クイズ

写真を見て「違うところ」を当ててます
さあ、この写真はどうかな?



ピンポーン

これはどうかな?



ピンポンピンポーン

ではこれはどうかな?



ピンポンピンポーン





2月生まれのお友達
ひとつお兄さんお姉さんになりましたね

お誕生日おめでとう

(みさと幼稚園園長 中川 進)

今日は2月生まれのお誕生日会

最後は先生からのプレゼント

まずは楽しい手遊び
今日はメロンパンの手遊びです












ステージの準備ができました



今日はクイズ大会

まずは先生クイズ






ヒントは
「チョコが大好き 」とか
「トイプードルを飼っている」とか
「年少の先生」とか
「1時間半かけて通っています」とか
「ネコ2匹と野良猫2匹飼っています」とか
「クレヨンしんちゃんの住んでいる町に住んでいます」とか




難しそうですがよーく当たります
次は幼稚園クイズ


写真を見て「違うところ」を当ててます
さあ、この写真はどうかな?



ピンポーン


これはどうかな?



ピンポンピンポーン


ではこれはどうかな?



ピンポンピンポーン






2月生まれのお友達
ひとつお兄さんお姉さんになりましたね


お誕生日おめでとう


(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 22:38|Permalink│Comments(0)│
『みんなでダンス』 みさと幼稚園
みさと幼稚園
今日は2月生まれのお誕生日会
次はお祝いに来てくれたお家の人も入って
みんなでダンス
花道を通ってステージに上がります


歓声が沸き、アイドルみたい
曲はみんな大好き
たまごをパカッ











踊り終わったら
ギューしてくれました



うれしぃー
今度はお誕生児達から
お家の人にメダル
のプレゼント





そしたら
またまたギュー



嬉しさ倍増

(みさと幼稚園園長 中川 進)

今日は2月生まれのお誕生日会

次はお祝いに来てくれたお家の人も入って
みんなでダンス

花道を通ってステージに上がります



歓声が沸き、アイドルみたい

曲はみんな大好き













踊り終わったら
ギューしてくれました



うれしぃー

今度はお誕生児達から
お家の人にメダル






そしたら
またまたギュー




嬉しさ倍増


(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 22:34|Permalink│Comments(0)│
『お誕生日会』 みさと幼稚園
2年2月18日(火)
みさと幼稚園
今日は2月生まれのお誕生日会
会場の準備ができるのを待っている主役達



さあ、入場です


まずはお誕生児達の自己紹介







みんな上手にできました

今月の主役は9人の園児と1人の先生
全園児からの
ハッピーバースデー
のプレゼント



大好きなお友達からのプレゼント渡し






何が入っているのかな?


学年ごとに今月の歌
のプレゼント
最初は年中さん
曲名は
雪


とても上手に歌えました
次は年少さんで
たき火


かわいらしい歌声でした
最後は年長さんで
春よ来い


春がやって来そうな
そんな歌声でした
(みさと幼稚園園長 中川 進)

みさと幼稚園

今日は2月生まれのお誕生日会

会場の準備ができるのを待っている主役達




さあ、入場です



まずはお誕生児達の自己紹介








みんな上手にできました


今月の主役は9人の園児と1人の先生

全園児からの





大好きなお友達からのプレゼント渡し







何が入っているのかな?



学年ごとに今月の歌

最初は年中さん
曲名は




とても上手に歌えました

次は年少さんで




かわいらしい歌声でした

最後は年長さんで




春がやって来そうな
そんな歌声でした

(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 22:32|Permalink│Comments(0)│
2020年02月15日
『成果発表会』 みさと幼稚園
2年2月15日(土)
みさと幼稚園
今日は待ちに待った
成果発表会の日
鷹野文化センターホール
で午前と午後部で行います
1部の控室(体育室)の様子です




年長の代表の園児の諸注意からスタート

年中きく組さんの和太鼓


年長すみれ組さんの歌
と鍵盤


年少ゆり組さん、そしてばら組さんの歌
と鍵盤




年中きく組さんの歌
と鍵盤


最後は年長すみれ組さんのYY体操






2部の開幕を待っている年中のさくら組さん

そして諸注意で出る直前の年長さん


オープニングは年中さくら組さんの和太鼓


続いて年長ふじ組さんの歌
と鍵盤


年少もも組さんの歌
と鍵盤


年中さくら組さんの歌
と鍵盤


そして締めは年長ふじ組さんのYY体操







年少、年中、年長
それぞれの園児が入園してきてから
毎日積み上げてきた成果を
歌と鍵盤、プラスして年中は和太鼓
年長はYY体操で発表しました

前日までで完成したものを見て頂くのではなく
今日の発表も成長の一部として見て頂きました。
子供の力の素晴らしさを
どの学年のどの発表からも感じる事が出来たと思います。
また、年長のYY体操では
全力を出し切って自分を表現している凄みを
感じさせる発表だったのではなかったでしょうか。
跳び箱チャレンジでは
跳んでいる園児だけではなく
控えている園児や舞台袖も一体化し
観客の方の後押しも物凄く感じる時間でした。
ここまで園児を見守り
後押しして下さったご家庭のご協力あっての
子供達の成長と成果です。
本当にご協力、ありがとうございます。
まだ今年度も1ヶ月ありますが
今後共ご協力をよろしくお願いします。
(みさと幼稚園園長 中川 進)

みさと幼稚園

今日は待ちに待った
成果発表会の日

鷹野文化センターホール

1部の控室(体育室)の様子です





年長の代表の園児の諸注意からスタート


年中きく組さんの和太鼓



年長すみれ組さんの歌




年少ゆり組さん、そしてばら組さんの歌






年中きく組さんの歌




最後は年長すみれ組さんのYY体操







2部の開幕を待っている年中のさくら組さん


そして諸注意で出る直前の年長さん



オープニングは年中さくら組さんの和太鼓



続いて年長ふじ組さんの歌




年少もも組さんの歌




年中さくら組さんの歌




そして締めは年長ふじ組さんのYY体操








年少、年中、年長
それぞれの園児が入園してきてから
毎日積み上げてきた成果を
歌と鍵盤、プラスして年中は和太鼓
年長はYY体操で発表しました


前日までで完成したものを見て頂くのではなく
今日の発表も成長の一部として見て頂きました。
子供の力の素晴らしさを
どの学年のどの発表からも感じる事が出来たと思います。
また、年長のYY体操では
全力を出し切って自分を表現している凄みを
感じさせる発表だったのではなかったでしょうか。
跳び箱チャレンジでは
跳んでいる園児だけではなく
控えている園児や舞台袖も一体化し
観客の方の後押しも物凄く感じる時間でした。
ここまで園児を見守り
後押しして下さったご家庭のご協力あっての
子供達の成長と成果です。
本当にご協力、ありがとうございます。
まだ今年度も1ヶ月ありますが
今後共ご協力をよろしくお願いします。
(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 18:23|Permalink│Comments(0)│
2020年02月14日
『10時半』 みさと幼稚園
2年2月14日(金)
みさと幼稚園
成果発表会前日の保育日
10時30分の様子をご覧下さい

年少のばら組さんは遊戯室で
本番練習

本番と同じ隊形、机
本番で使うピアノを同じ位置で




今日は明日のためにクラスごとに
遊戯室の使用時間が決めてあります

1階活動室では
体操指導の先生と年長さんが
今は平均台チームと忍者回り
チームが練習中




年少のゆり組が鍵盤を持って
遊戯室に移動するところ





「いってらっしゃーい
」
年少のもも組さんは書き
の時間






数字をなぞり書きしています
2階活動室では
年長さんが本読み
1F活室から戻ってきた子たちと別チームの子達ですね







クラス別の体操はこのあとに時間をとって遊戯室でやります
年中のさくら組さんは計算
の時間





真剣な様子が伝わってきます
きく組さんは担任の先生指導の部屋体操が終わって
これから計算を始めるところ





準備が終わったお友達はもう計算を始めています
成果発表会前日ですが
毎日の積み上げを大切にして
日々の保育を進めています。
明日の成果発表会
子供達の今までの積み上げの結晶です
ぜひお楽しみにしてご来場下さい

(みさと幼稚園園長 中川 進)

みさと幼稚園

成果発表会前日の保育日

10時30分の様子をご覧下さい


年少のばら組さんは遊戯室で
本番練習


本番と同じ隊形、机
本番で使うピアノを同じ位置で





今日は明日のためにクラスごとに
遊戯室の使用時間が決めてあります


1階活動室では
体操指導の先生と年長さんが
今は平均台チームと忍者回り





年少のゆり組が鍵盤を持って
遊戯室に移動するところ






「いってらっしゃーい

年少のもも組さんは書き







数字をなぞり書きしています

2階活動室では
年長さんが本読み

1F活室から戻ってきた子たちと別チームの子達ですね







クラス別の体操はこのあとに時間をとって遊戯室でやります

年中のさくら組さんは計算






真剣な様子が伝わってきます

きく組さんは担任の先生指導の部屋体操が終わって
これから計算を始めるところ





準備が終わったお友達はもう計算を始めています

成果発表会前日ですが
毎日の積み上げを大切にして
日々の保育を進めています。
明日の成果発表会
子供達の今までの積み上げの結晶です

ぜひお楽しみにしてご来場下さい


(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 11:06|Permalink│Comments(0)│
2020年02月13日
『ノート更新のお友達 1月5週』 みさと幼稚園
2年2月13日(木)
みさと幼稚園
今日は1月の第5週(27日〜31日)の
ノート更新のお友達を紹介します
この週は27日(月)に防災・避難訓練
給食の時間の訓練でしたね
28日(火)お誕生日会
12月1月の合同お誕生日会でしたね
31日(金)豆まき
鬼が4匹も5匹も出てきて怖かったですねぇ
のあった週です

では、ご覧下さい


























(みさと幼稚園園長 中川 進)

みさと幼稚園

今日は1月の第5週(27日〜31日)の
ノート更新のお友達を紹介します

この週は27日(月)に防災・避難訓練

給食の時間の訓練でしたね
28日(火)お誕生日会

12月1月の合同お誕生日会でしたね
31日(金)豆まき

鬼が4匹も5匹も出てきて怖かったですねぇ
のあった週です


では、ご覧下さい



























(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 09:30|Permalink│Comments(0)│
2020年02月12日
『水曜日は… その3』 みさと幼稚園
みさと幼稚園
水曜日はお弁当の日
ですが…
その前に
年少のばら組さんが
土手に遊びに来ています

土手を上がったり
下がったり
ソリで遊んだり




転がっていっちゃったり








たのしく遊んだら
みんなで輪になって
お弁当(お家の人の手作り弁当)





このふたを開ける瞬間が楽しみ
なんですよね













みんなで楽しくお弁当
もう春はそこまで来ているのですね

(みさと幼稚園園長 中川 進)

水曜日はお弁当の日

ですが…
その前に
年少のばら組さんが
土手に遊びに来ています


土手を上がったり


ソリで遊んだり





転がっていっちゃったり









たのしく遊んだら
みんなで輪になって
お弁当(お家の人の手作り弁当)






このふたを開ける瞬間が楽しみ














みんなで楽しくお弁当

もう春はそこまで来ているのですね


(みさと幼稚園園長 中川 進)
susumuenchou at 14:58|Permalink│Comments(0)│