トップ>>

年中

2025年04月11日

『歩きとバス一便到着後の年少さんと新年中さん』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

みさと幼稚園
歩き登園とバス一便が到着した後の
年少組の様子と新年中さんの様子をちょっとだけ紹介します
s-dc0411109
s-dc0411110
s-dc0411111
s-dc0411112
s-dc0411114
s-dc0411115
s-dc0411117
s-dc0411118
s-dc0411119
s-dc0411120
s-dc0411122
s-dc0411123
s-dc0411124
落ち着いていますねぇ

歩きでお家の人と別れるときに
だったお友達も
朝の支度をして
お友達といっしょに過ごしています

新年中さんで〜す
s-dc0411125
満面の笑顔です

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 12:02|PermalinkComments(0)

2025年03月07日

『年中さんの土手遊び』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

令和7年3月7日(金)

みさと幼稚園
風が寒いのですが
空がとってもキレイなので…

年中組さん
土手遊びに行きました
s-dc030705
s-dc030719
菜の花摘みをしたり
ソリすべりをしたり
菜の花で髪飾りをしたり
s-dc030706
s-dc030713
s-dc030717
s-dc030718
s-dc030721
s-dc030724
s-dc030727
s-dc030728
s-dc030734

楽しい時間を過ごしました

(みさと幼稚園園長 中川 進)

昨日の日付で記事をあげていますが
書いているのは3/8です。

susumuenchou at 15:08|PermalinkComments(0)

2025年01月24日

『マラソン大会』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

みさと幼稚園
年中のマラソン大会

800mを走ります
園庭からまずは集まってきたところを
s-dc012443


学年全体で気合いを入れて
「がんばるぞ」「お===!!」


まずは男のスタート
s-dc012444
s-dc012445
s-dc012447

続いて女の子のスタート
s-dc012453
s-dc012454
s-dc012457

400m先の折り返し地点に向けて
s-dc012463
走り出しました

先頭の子が戻ってきます
s-dc012471

続々と全力を出し切って
ゴールしていきます
s-dc012476
s-dc012484
s-dc012489
s-dc012494
s-dc012497
s-dc0124104

見事、全員ゴールしました
s-dc0124110

園庭に戻って表彰式
今日のマラソン大会の入賞者です
s-dc0124111
s-dc0124112
s-dc0124113
s-dc0124114
s-dc0124115
s-dc0124116
s-dc0124117

発表会前後から毎日続けてきた
マラソン大会
頑張ったのは入賞者だけではなく
克己心を育ててきたみんなです
s-dc0124119
s-dc0124120

代表で担任の先生に賞状を
受け取ってもらいます
s-dc0124122


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 17:43|PermalinkComments(0)

2025年01月20日

『和太鼓』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

みさと幼稚園
今日は太鼓の先生の太鼓指導日

年中さんの2回目です

10月から毎日クラスや遊戯室で
練習していた成果をまずは聞いてもらって
s-dc012038
s-dc012040
s-dc012041
s-dc012042
s-dc012045
s-dc012048

そして熱い指導をしていただきます
s-dc012029
s-dc012030
s-dc012033
s-dc012034
s-dc012035
s-dc012036

叩き方や振り
また、曲の表現など
細かなところを丁寧に教えていただきました


次回はリハーサルの直前です
それまでに更に仕上げて
先生の来園をお待ちします

※ちなみに
 園児の立ち位置や太鼓の担当は
 まだ決定ではありません

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 11:42|PermalinkComments(0)

2024年11月08日

『太鼓指導〜年中編〜』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

令和6年11月7日(木)

みさと幼稚園

子供達は遊戯室に入る前から
大興奮

太鼓の先生から教われること
本物の太鼓を叩けること
(今日までに何回かは叩いてきていますが
 普段は保育室で椅子や床を叩いています)

太鼓の先生との最初の挨拶です
s-dc110808
s-dc110814


まずは今までクラスの先生と年長さんから
ばちを受け取ってから練習してきた成果を
聞いてもらいます

そして
基礎から丁寧に教えてもらいます
s-dc110809
s-dc110810
s-dc110811
s-dc110815
s-dc110816
s-dc110817


(みさと幼稚園園長 中川 進)

11/7の日付であげていますが
記事を書いているのは8日です

susumuenchou at 17:00|PermalinkComments(0)

2024年10月21日

『鍵盤ハーモニカのメドレー』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

みさと幼稚園
年中のさくら組さんが
鍵盤ハーモニカを弾いています
s-dc102102

まずは今まで練習してきた曲を
メドレーで弾いていきます
s-dc102103
s-dc102104

2曲、3曲
s-dc102105
s-dc102106

5曲、6曲
弾いていきます
s-dc102108
s-dc102109

最近の2曲は
まずはドレミで歌を歌ってから
弾いてみます

みんな上手
年中さんになると5本指
弾けるようになるんですね

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 11:30|PermalinkComments(0)

2024年10月09日

『お弁当タイム』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

令和6年10月9日(水)

みさと幼稚園
水曜日は手作りお弁当の日
今日のお昼は
年中さくら組さんの順番なので
年中2クラスのお弁当タイムの様子を
ちょっとだけ紹介

まずはさくら組さん
s-dc100906
s-dc100907
s-dc100908
s-dc100909
s-dc100910
s-dc100911


次につくし組さん
s-dc100912
s-dc100913
s-dc100914
s-dc100915
s-dc100916
s-dc100920


楽しくおいしく
手作りお弁当を味わっています

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 15:03|PermalinkComments(0)

2024年10月03日

『年中さんのバルーン体操の入場の様子』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

みさと幼稚園
年中さんの
バルーン体操の入場の様子を
ちょっとだけ紹介します


バルーンと体操の実際は
運動会でのお楽しみ
s-dc100310
s-dc100320
s-dc100323
s-dc100325
s-dc100333


(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 13:00|PermalinkComments(0)

2024年06月14日

『保育参観』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

令和6年6月14日(金)

みさと幼稚園
今日は年中組の保育参観
s-dc061418
s-dc061419
スタートは「かけっこ」と「書き
s-dc061422
s-dc061423
s-dc061425
s-dc061428
s-dc061430
s-dc061435
s-dc061437
s-dc061438
s-dc061436

そのあとは
製作・計算・読み・鍵盤ハーモニカ
体操
普段の保育の時間の流れで
見ていただきました
s-dc061440
s-dc061441
s-dc061445
s-dc061446
s-dc061448
s-dc061449
s-dc061454
s-dc061455
s-dc061456
s-dc061457
s-dc061458
s-dc061462
s-dc061464
s-dc061467
s-dc061471
s-dc061472

頑張っているところ
成長したところを
たくさん見てもらえて
とても嬉しい年中さんでした

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 13:35|PermalinkComments(0)

2024年06月07日

『鍵盤ハーモニカのウォーミングアップ』みさと幼稚園【三郷市の幼稚園】

みさと幼稚園
年中つくし組さんの鍵盤ハーモニカの時間

ウォーミングアップ
目隠しをしてドレミ体操をしています
s-dc060713
s-dc060714
s-dc060715
s-dc060716


音当てもやるの??
s-dc060717
s-dc060718
すごい

このあとに鍵盤メドレーから始めて
今の練習曲に入ります

(みさと幼稚園園長 中川 進)

susumuenchou at 12:26|PermalinkComments(0)
 
 
Recent Comments
Archives