名古屋市にある野外教育塾「名古屋教育文化センター・スタンツ」の 活動内容やニュースを配信。“思いついたまま”に更新します。

小春日和

山道が温んでる。
こども達の頬がきらきら光ってる。
大寒とは思えないほど、今日は暖かい1日です。

10000123801000012389100001237410000123871000012383

冬のシャワラン合宿 その7

さあ、帰還します!

10000120791000012081100001208210000120791000012084

冬のシャワラン合宿 その6

おはようございます。外はよく冷えています。
朝3時半以降は、30分ぐらいうとうとしました。全く熟睡の子もいれば、少し寝入ったかなあと思うと、また泣けちゃう。夢をみているような泣きかた。興奮しているんだね。

そして、起きた子からぼちぼちお着替えです。なんどか起きて、ちょっと泣けたね。いつもよりは寝不足かもしれないね。
でも、自分の力で朝を迎えれたこと。なんだか誇らしげですね。いいね。すごいね。

かあ先生は、朝ごはんのしこみ。
オレンジ色の白菜。おいしいが、いっぱいつまった、おうどんです。
あたたまりましょうね。

1000012077100001207610000120751000012078



冬のシャワラン合宿 その5

おはようございます。ただいま、朝の3時半。少しうたた寝をしていたら、あちこちで子供の泣き声。夢を見ているのか、ママやパパがそばにいない現実を感じているのか曖昧。でも、泣きかたは強い。
おいで。かあ先生のお布団の中においで。一緒に寝よう。
耳元にささやくと、泣くのをやめて布団の中にはいりこむ。すると、隣にいた子もついてきて、すっと同じ布団の中へ。頬を撫でてあげると、2人とも、すうと寝息をたてる。

さあ、もう少し眠れるかなと頭をつけた瞬間、二方向から激しい寝ぐづり。こっこ先生と手分けして別の部屋へ。かあ先生がだっこした子は泣きながら「水筒!」と。台所に走って水筒にあたらしく水をいれてその子に手渡すと、ごくごくと飲んで静かになった。そして、目を閉じる。こっこ先生と一緒にいる子は、こっこ先生のそばで次第におちついてきた様子。

その間、つられて目を覚ました子がひで先生にはなしかけている。かずや先生はなんどか対応したものの、いまは、ぐうと眠る。

むくむくと起き上がる子が数人。かあ先生を見て微笑んでいる。

起きるには、まだまだ早いですぞ。冬至間近の朝は、だいぶ遅いですぞ。もういちど、良い夢を見ませんか、こどもたち。

冬のシャワラン合宿。こども達、がんばってますよー。

1000012072

冬のシャワラン合宿 その4

いつもお世話になっている、緑区にある銭湯「鳴海温泉」。
ご主人さんがとても優しくて、いつ行っても癒されます。
教育の一環として銭湯を利用してもらえるのは嬉しいからと、入浴代を割り引いてくださいます。
みんなと一緒に入った銭湯。
こども達にとって、良い思い出になった事でしょう。

100001206810000120691000012062

冬のシャワラン合宿 その3

今回のシャワランカレー。実は、調理上でひとつ、大きく変更した点がありました。炊飯器でご飯を炊いている間、教室のブレーカーがあがってしまい、それが原因で、ご飯がきちんと炊けませんでした。芯の残ったご飯をたべさせるわけにはいかないので、リゾットにしました。やわらかいご飯に、カレースープ。

こども達、本当にごめんね。もし、食べれなかったら、ガス炊きで急いで作り直そう。そんな思いで食事の様子を見ていると。

おどろくほど、こども達のたべっぷりの良いこと。
ごはんがやわらかくなり、スープの様になった、カレー。飲むように、こども達は食べました。ちなみに、今回のカレーは、野菜の出汁をとってつくりました。

オレンジ色をした白菜。とても、甘味と旨味があります。人参、大根、エノキ、りんご。
野菜をはじめは避けるようにして食べていた子が、途中から野菜もたべていました。

こども達の満足気な表情に、とても救われました。
100001205310000120541000012055

冬のシャワラン合宿 その2

こども達、11時過ぎには皆眠ることができました。数名の子が、市川先生が運転するマイクロバスに乗って、ひで先生と一緒に夜のドライブにいってきました。

銭湯からもどるバスの中で、かずや先生が二冊程、絵本の読み聞かせをしてくれたのですが、かずや先生の話を聞いているうちに、次から次へと、こども達が眠ってしまう事態に。
お風呂でからだが温まったのと、かずや先生の優しい口調の読み聞かせが、すごく気持ち良かったのでしょうね。スタンツに到着すると、ぐっすり眠っている子は、先生に抱き抱えられて、そのままお布団の中へ。この為、数人の子が歯磨きができませんでした。ごめんなさい。明日の朝、ていねいに磨いてあげたいとおもいます。

いま、日付けが変わりました。 
とても静かな夜ですよ。
1000012057100001205910000120621000012065100001206610000120701000012071

冬のシャワラン合宿 その1

まずは、合宿参加を申し込んで下さった保護者様、本当にありがとうございます。寒い時期の合宿。こどもたちは、とっても楽しんでいます。
こども達が、先生との信頼関係がしっかりと築けている今。合宿のはじめの時は涙がでてしまうこともありましたが、先生におもいっきり気持ちをぶつけて、おもいっきり甘えることができるから、すぐに気持ちを整えてたのしむことができています。
そして、違うクラスの子と一緒にあそぶ姿を、あちらこちらで見られます。

とても、家庭的な雰囲気です。
いい時間をすごしていますよ。

1000012046
100001204910000120501000012051

秋の空

運動会の練習をしている時、子ども達が教えてくれました。「かあ先生、あれって鳥に見える」「きりんにみえる」って。蒼い空に、ぽかりと浮かぶ雲。しばらく、みんなで雲を眺めました。
こころがとても、和らぎました。
1000010925100001092410000109201000010922

もうすぐ運動会!

今週の月曜日から、スクールの子ども達は運動会の練習をしています。
もっと、もっと子ども達の素敵な姿をお見せしたいのですが、運動会当日のお楽しみとして、今はちらっと様子だけを。ものすごく気合いが入っています。先生達は、子ども達が日に日に大きく成長していく姿に、感動しています。かあ先生は、今の時点で涙腺がもろくなっております。
みんな、楽しく頑張っています。
日曜日は、お天気も良さそうですね。みなさんで、子ども達を応援しましょう!
1000010867
1000010848
10000108251000010823100001082610000109111000010885

かわいい子には旅をさせよ



おかげさまで、無事にシャワラン合宿を終えることができました。
結局、ほとんどの先生が一睡もしないで夜を明かしましたが、子ども達の成長した姿を沢山見る事ができて、本当に幸せな気持ちになりました。子ども達が、自分で旅の荷物を背負って、自分の足で帰りのバスに乗り込み姿を見たとき、泣いちゃいそうでした。本当に、本当に大きくなりましたね。
大切なお子様を、大きな旅に出して下さいまして、本当に、本当にありがとうございました。
20240922_075022

20240922_08401920240922_083954

シャワラン合宿 その6

おはようございます。ただいま、朝の3時過ぎ。ようやく、全員眠ることができました。

みんな、がんばったね!

1000010638

シャワラン合宿 その5


夜中の一時半!
まだ、ぜったいに寝ないぞ!と頑張っている子。
よーし、朝までおつきあいしますよ〜。

ママ達はゆっくりやすんで下さいね〜。

1000010614
1000010618

1000010616

1000010627

シャワラン合宿 その4

今回お世話になった銭湯さんは、緑区の鳴海温泉さんです。
ご主人さんがすごく優しくて、いつも笑顔で迎えて下さいます。
はじめての銭湯。いろんなお風呂に入って、楽しむことができましたよ!

100001061010000106071000010609

シャワラン合宿 その3

みんなが集まったあと、近くの公園に行ってきました。この時間で、それまで泣けていた子も、だいぶ気持ちが落ち着いていました。
それからは。。。
泣いていた顔を思い出せないほど元気いっぱい。食事もすごくもりあがりましたよ。


ちなみに、今日のシャワランカレーは、
人参と玉ねぎを微塵切りにして軽く炒めます。
豚バラもちいさめに。
シメジと、トウモロコシもいれます。
コンソメ、自家製フォンドボー、すりおろした梨、カレー粉を入れて煮込みます。さいごに、
水溶き片栗粉をいれて、とろみをつけます。

たくさん作ったカレーは、おかげさまでお鍋が空っぽになりました。
1000010601
1000010602100001060410000106011000010600


シャワラン合宿 その2

1000010591100001058510000105951000010600

シャワラン合宿のはじまりの様子です。
すごく笑顔でスタートをきれた子もいました。
あれ?泣けちゃったの?!と、先生たちがびっくりするほど、予想外の姿を見せてくれた子も。
みんな遠慮なく、自分の気持ちを素直にみせてくれました。
なけちゃってもいいですよ。これからゆっくり、楽しい思い出をつくっていきましょう。

シャワラン合宿 その1

こんばんわ。シャワラン合宿にお子さまが参加された保護者様。まだ、起きていらっしゃいますでしょうか。

ただいま、夜中の12時11分。二度目のバスツアーを終えて、少しだけ休憩しております。
今回のこどもたちは、なかなか手強いです。どこから、そんなに元気いっぱいなのか不思議に思うほど、夜はおまつりさわぎでした。

1000010613
1000010619

部屋の灯りを消しても、まったくひるむことなく、夜鷹のように走り回り、きゃーと、歓声が部屋中にひびきわたり。
こどもたちの、簡単には寝てやるものかの、意地に笑いがこみあげました。
ちなみに、さいごに一人の子が、まだ起きています。
のんびりつきあいたいとおもいます。
100001062010000106171000010629




花火大会

ひで先生と、ともひろ先生があげてくれた花火。凄くきれいだったね。
1000010420

2日目の白帽子さん

昨日は残暑が厳しい中でも、色々なことを楽しめた白ぼうしさん。2日目を迎えましたが、みんな凄く元気ですよ〜!

100001037010000103711000010373100001037610000104241000010432

空さんもすごく楽しんでるね。

年少さんの、空帽子さん。猛暑の中でもすごく元気いっぱいです。ママにあいたいなぁって、泣けちゃう姿はみられません。すごく、お泊まりを楽しんでいますよ!

10000103831000010380100001038210000103791000010414100001041310000104151000010412
Archives
livedoor プロフィール

カオリ先生

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ
  • ライブドアブログ