すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2012年06月

新倉敷で駅撮りを終えたあとは、場所を移動して久しぶりに訪れる撮影ポイントへ。ここに最後に来たのは昨年の11/27でした。その日は500系,300系,100系,ドクタ-イエロ-と盛り沢山の撮影になったことを覚えています。撮影される方々も盛り沢山でした。この日は到着して早々にレ-ルスタ-が通過しました。

Dsc_9837_3

2012年6月24日 1/1600 f/5.6 ISO-220 岡山~新倉敷間

ここからこの場所で2時間程撮影することになりましたが、その間の上りレ-ルスタ-はこの1本だけでした・・・。お次は700系。700系も以前に比べるとだいぶ減っているような・・・。

Dsc_9851_2

2012年6月24日 1/2500 f/5.6 ISO-320 岡山~新倉敷間

この場所で初めて全編成を入れて撮影できました。お次はこの場所で1本目の500系。

Dsc_9891_8

2012年6月24日 1/2500 f/5.6 ISO-220 岡山~新倉敷間

この頃から日が差してきて、少々暑いくらいになってきました。1本目の撮影に納得ができなかったゆうさんのリクエストにより2本目もここから撮影することに・・・。500系通過直前のさくら。

Dsc_9934_2

2012年6月24日 1/2500 f/5.3 ISO-160 岡山~新倉敷間

そしてこの場所での最終タ-ゲット、500系。

Dsc_9942_11

2012年6月24日 1/2500 f/5.3 ISO-160 岡山~新倉敷間

このあと最後にもう一か所訪問。ここは初めての場所でした。ここで最後にレ-ルスタ-を撮影し、全ての予定が終了となりました。時々は500系に会いに訪れたいと思います。

Dsc_0013_15

2012年6月24日 1/2000 f/4 ISO-100 相生~岡山間

レ-ルスタ-を堪能したあとは、本日2本目の500系。

Dsc_9800_2

2012年6月24日 1/30 f/18 ISO-100 新倉敷駅

本線通過をここでも期待していたところ・・・。まずは、後ろから!

Dsc_9812_2

2012年6月24日 1/1600 f/3.8 ISO-320 新倉敷駅

お次は、前から!

Dsc_9816_11

2012年6月24日 1/1600 f/3.8 ISO-320 新倉敷駅

Dsc_9827_2

2012年6月24日 1/320 f/5.6 ISO-100 新倉敷駅

やはり500系は別格。角度によって全く違った表情をみせてくれます。ここでの撮影はここまで。このあと場所移動し、久しぶりに訪れる場所へ・・・。

レ-ルスタ-の横を上りN700が本線通過した直後、背後から迫る音が・・・。

Dsc_9765_3

2012年6月24日 1/1600 f/5 ISO-400 新倉敷駅

Dsc_9777_2

2012年6月24日 1/1600 f/5 ISO-400 新倉敷駅

慌ててシャッタ-を切ったもので、少々タイミングが悪い結果に・・・。ちなみにこの日は期末テストの終わったゆうさんと早朝から一日撮影会でした。ゆうさんは、好きなレ-ルスタ-をたくさん見れてご満悦。しかしながら、レ-ルスタ-もこだま運用が多くなってしまいました・・・。

Csc_9786_2

2012年6月24日 1/500 f/5.6 ISO-125 新倉敷駅







早朝の500系ひかり撮影後は、ゆっくり駅撮りでした。前回の山陽新幹線撮影は4月でしたが、あまり時間が無かったためレ-ルスタ-を見ることができませんでした。最後にレ-ルスタ-を見たのは・・・1月でした。久しぶりの再会・・・。

Dsc_9730_2

2012年6月24日 1/320 f/3.5 ISO-125 新倉敷駅

Dsc_9757_2

2012年6月24日 1/100 f/7.1 ISO-100 新倉敷駅

何とか通過車両が来てくれないかと思っていたところ・・・。

Csc_9787_10

2012年6月24日 1/1600 f/5.6 ISO-400 新倉敷駅

突然でしたが何とか納められました。続きは次回に・・・。




今後いつまで走ってくれるのか実際のところわからないので、本日は思い切って新倉敷駅へ行ってきました。500系の本線通過がずっと気になっていたので・・・。3時起き、4時出発は少々きつかったのですが、何とか目的を果たすことが出来ました。

Dsc_9707_2

2012年6月24日 1/1250 f/4.5 ISO-400 新倉敷駅

雲が厚く、かなり暗かったのでこのような結果に・・・。自分としては満足していますが・・・。他に4名ほどの方が撮影されていました。この後も色んなメニュ-で楽しんできました。続きは次回に・・・。

Dsc_9710_2

2012年6月24日 1/1250 f/4.5 ISO-400 新倉敷駅

明日は早起きをして久しぶりに西へ向かおうと思います。ここの所東へ向かうことが多かったので・・・。来月からのダイヤ改正でどうなるかわかりませんので、一度は撮っておこうと思います。

Dsc_0655_2

2011年11月27日 1/1250 f/5 ISO-160 岡山~新倉敷間


この日の最終目的は蛍と新幹線の撮影でしたが、前日の雨もあり条件は非常に厳しいものでした。実はその前の週にも訪れてみたのですがその時も同じような状況で、この日はその前の週よりも気温が低く涼しいというよりも少し寒いくらいでした。暗くなるまで少しうろうろ・・・。

Dscn1198_2

2012年6月17日 1/400 f/4 ISO-400 米原~岐阜羽島間 NIKON L120 撮影者:せいちゃん

Dsc_9525_2

2012年6月17日 1/1250 f/3.5 ISO-450 米原~岐阜羽島間

長い1日をつきあってくれた二人の娘達です。思わず後ろから撮ってしまいました。左が今から1年半ほど前にドクタ-イエロ-の存在を私に教えてくれたすずさん。右が最近特に撮影にはまっているせいちゃんです。この日は自宅で試験勉強中だった、ゆうさん。いつも寛大な心でこそこそ出かけていく私をゆるしてくれる、奥様。みんなに感謝しています。

その後辺りは暗くなったのですが、やはり蛍が飛んでくれる気配がありません。だいぶねばってやっと撮れた1枚です。

Dsc_9573_3

2012年6月17日 10秒 f/5.6 ISO-320 米原~岐阜羽島間

この日は3人のいい思い出が出来ました。できれば、来年再チャレンジです[E:sign03]

ドクタ-イエロ-が下った後は、初めての紫陽花撮影でした。

Dsc_9302

2012年6月17日 1/2000 f/4 ISO-125 米原~岐阜羽島間

Dsc_9298_2

2012年6月17日 1/1000 f/5 ISO-100 米原~岐阜羽島間

Dsc_9307_2

2012年6月17日 1/2000 f/5 ISO-140 米原~岐阜羽島間

まだ満開というわけではありませんでしたが、満足できました。この先もまだ楽しませてもらえそうなポイントです。他の場所も探してみようと思います。ここの所、季節を感じながらの休日を毎週楽しんでいます。


 



この日もいろんな場所で流し撮りに挑戦でしたが、結果は・・・。

Dsc_9413_4

2012年6月17日 1/15 f/13 ISO-100 ND8 米原~岐阜羽島間

初めての場所でしたが、この場所の雰囲気がすごく気に入っています。

Dsc_9325_4

2012年6月17日 1/20 f/13 ISO-100 ND8 米原~岐阜羽島間

今一の結果でしたが、一番マシだったのがこの1枚です。まだまだ勉強せねば・・・。

Dsc_9253_2

2012年6月17日 1/15 f/16 ISO-100 ND8 京都~米原間

先週、先々週と続けて寄った麦畑にドクタ-イエロ-撮影前に寄ってみましたが、残念ながら収穫された後でした。何とかもう一度撮ってみたかったので急遽移動することに・・・。

Dsc_9258_2

2012年6月17日 1/2000 f/5.6 ISO-100 京都~米原間

Dsc_9263_4

2012年6月17日 1/2000 f/5.6 ISO-100 京都~米原間

何とか撮ることができましたが、この後すぐに収穫の準備がはじまりました。

昨日は盛り沢山の1日でした。当初予定では、紫陽花とドクタ-イエロ-の撮影でしたが、紫陽花を発見したもののすでに入れる余地も無く・・・。考えている間にも時間は過ぎてしまい、ここで撮ることに・・・。ぎりぎりの時間だったので三脚を用意する前に下ってきてしまいました。

Dsc_9278_2

2012年6月17日 1/2000 f/4 ISO-125 米原~岐阜羽島間

いろいろ欲張って長い1日になりましたが、二人の娘と楽しく過ごせました。

Dscn7469_3
2011年4月29日 1/640 f/4.9 ISO-80 京都~米原間  NIKON  L120

Dscn8468_4
2011年5月5日 1/800 f/5.4 ISO-100 京都~米原間 NIKON  L120
Dscn9111_4
2011年7月3日 1/400 f/5.6 ISO-80 京都~米原間 NIKON  L120

結果はどうであれ300系を追いまくっていました。シャッタ-スピ-ドを上げるのに四苦八苦していたことも今となっては良い思い出になっています。

明日は午後から天気の回復が望めそうなので、娘二人と撮影に行く予定です。今から楽しみ~[E:sign03]

このページのトップヘ