すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2012年07月

ここの所、西へ東へと出かけていたので、ここへ来るのは4月1日以来でした。

Dsc_0903

7月29日 1/1600 f/6.3 300mm -0.7 ISO-100 米原~京都間

4月とは太陽の位置が違っているので、逆光ぎみに・・・。

Dsc_0906

7月29日 1/1600 f/5.6 300mm -0.7 ISO-100 米原~京都間

少し場所を移動して、順光で・・・。

Dsc_0952_10

7月29日 1/1600 f/5 200mm -0.7 ISO-250 米原~京都間

Dsc_0968_2

7月29日 1/1600 f/5 200mm -0.7 ISO-110 米原~京都間

この位置から振り返ると・・・。

Dsc_0973

7月29日 1/1600 f/5.6 260mm -0.7 ISO-180 米原~京都間

この向きからの撮影は初めてでした。非常に近い所で3か所撮影することができ、あっという間に約2時間が経過していました。暑さ対策はしていたのですが、今後対策を強化しなければならないようです・・・。皆様もお気を付け下さい。

新幹線なるほど発見デ-の後は、浜松駅にて少しだけ駅撮りをしました。

Csc_0768_2_2

7月21日 1/1600 f/4.8 ISO-400 100mm 浜松駅

Dsc_0773_2_2

7月21日 1/1600 f/4.5 ISO-400 55mm 浜松駅

Dsc_0784_2_2

7月21日 1/640 f/4.5 ISO-400 55mm 浜松駅

昨年同様に乗降される方々のお邪魔にならないように撮影を始めましたが、走りまわっているお子さんや構えているカメラの前に常に入ってきて撮ろうとする方等々が多く・・・。マナ-を守って撮っておられる方々もおられましたが、状況に耐えられず30分程でホ-ムを降りることに・・・。ホ-ムから下を覗き込むお子さんをみて、我が娘が思わず『危ない!』と声を上げる事も・・・。個人的な意見ですが、場所が場所だけにもう少しお子さんの行動には気を付けていただいたほうが・・・。何かあってからでは遅いですし・・・。

Dsc_0786_2_2

7月21日 1/640 f/4.5 ISO-400 55mm 浜松駅

Csc_0815_2_2

7月21日 1/1600 f/5.6 ISO-400 300mm 浜松駅

少し後味の悪い撮影となりましたが、やはりいいカ-ブでした。次はいつ訪れることが出来るか・・・。次回を楽しみにしておきます。

昨日は、『新幹線なるほど発見デ-』に行ってきました。事前の応募で今年は『こども探検隊』に当選していたので、21日に行くことに・・・。

Ca3f1349_2

昨年のような天気ではなく、曇っていたためにかなりすごしやすく感じました。

Dsc_0730_2

Dsc_0739_2

Dsc_0740_2

『こども探検隊』参加中は撮影不可でしたので、画像はありません。しかし、通常は見られない所を沢山見せていただき、貴重な体験となりました。最後に参加記念の写真、レ-ルをカットした記念品をいただきました。大事に飾っておこうと思います。

今年は到着したのがお昼頃で、探検隊への参加もあったので、あまりゆっくり見れませんでしたが親子共々満足して帰ってきました。機会があればまた来年も・・・。

Dscn1341_2Dscn1342_6

Dsc_0756_2

一番最後のぎりぎりの時間で、ドクタ-イエロ-に会うことができました。

Dsc_0749_3

最後に今回のいただきものたち・・・。

Ca3f1352_2

この日も、天気が良かったので撮影へ。初めて在来線を撮りにいきました。

Dsc_0695_2

7月16日 1/800 f/9 ISO-100 18mm 城陽~青谷間

抜けるような空の青さと緑がいい感じでした。

Dsc_0705_11

7月16日 1/640 f/9 ISO-100 36mm 玉水~棚倉間

Csc_0724_2

7月16日 1/800 f/8 ISO-100 24mm 玉水~棚倉間

これからも在来線の撮影に時々出かけようと思います。

(7/15日の話)

午前中の天王山登山から一旦帰宅し、一服した後は草津方面へ。久しぶりに、ドアップで撮ってみました。

Dsc_0610_2

7月15日 1/1000 f/5.6 ISO-280 京都~米原間

この日は刻々と変化する空を眺めながらまったりと撮影できました。

Dsc_0621 7月15日 1/1000 f/4 ISO-200 京都~米原間

今度は横向きで!

Dsc_0630_2

7月15日 1/1600 f/3.5 ISO-125 京都~米原間

『夕日をバックに・・・』を狙いたかったのですが、時間的にそうもいかず・・・。次回のお楽しみにしました。

Csc_0681_24

7月15日 1/1600 f/4.5 ISO-400 京都~米原間

7/15(日)天王山での撮影の続きです。昨日の展望台より200m程下にも展望台があり、上の展望台とは逆方向の景色が広がります。新幹線だけでなく阪急電車も撮影可能です。新幹線と阪急が並走するところを撮りたかったのですが、実現せず・・・。次回に狙ってみます。

Dsc_0540

2012年7月15日 1/1250 f/5.6 ISO-100 阪急電車

Dsc_0557

2012年7月15日 1/800 f/7.1 ISO-100 京都~新大阪間

これが私の機材の限界です。もう少しズ-ムできれば・・・。

Dsc_0569

2012年7月15日 1/800 f/9 ISO-100 京都~新大阪間

淀川は前日までの雨の影響で増水しており、少々残念な結果となりました。また機会を見つけて登ってみようと思います。

今までに経験したことがない撮影地が近くに無いか考えていたところ、天王山の展望台から撮影ができると聞いたことを思い出し、さっそくむかってみました。車を止めた場所から歩くこと10分程でサントリ-前へ。

Dsc_0469_2

ここから歩くこと10分ほどで登山道の入り口に到着。

Dsc_0472

ここからがスタ-トなのですが、既に汗が・・・。当初日差しはそれほどではなかったのですが、風が無いうえに湿気の多さで・・・。ともかくスタ-トして30分ほど歩き、目的地に到着しました。このころになると日差しもきつくなってきてまたしても汗が・・・。到着してからしばらくは吹き出す汗と戦っておりました。展望台といってもそれほど大きなものではありませんでしたが、眼下に広がる景色には満足しました。

Dsc_0494_10

2012年7月15日 1/1250 f/5 ISO-100 京都~新大阪間

この付近が名神高速の大山崎ジャンクションになります。

Dsc_0522_2

2012年7月15日 1/1250 f/7.1 ISO-100 京都~新大阪間

左よりに見えるのが名神高速になります。

Dsc_0524_2

2012年7月15日 1/1250 f/7.1 ISO-100 京都~新大阪間

春か秋にもう一度登ってみたいと思いました。とにかく暑くて・・・。水分補給の重要性をまざまざと感じさせられました。しかし、ここからのDY狙いは季節に関係なく可能な場合に行ってみたいと考えています。それまでに、体力をもっとつけねば・・・。

~次回に続く~

今日も通常通り仕事のため、撮影には行けず・・・。今週の日曜日の続きになりますが・・・。

Dsc_0104_2

2012年7月1日 1/640 f/5.6 ISO-360 米原駅

Dsc_0143_2

2012年7月1日 1/800f/4.5 ISO-125 米原駅

非常に解りにくいのですが、13番ホ-ムに回送が停車中でした。この日は700系もそこそこ見れましたが、本線通過はやはり少なくなりました・・・。

Csc_0174_16

2012年7月1日 1/320 f/5.6 ISO-100 米原駅

~おまけ~

『黄色い線の内側でお待ちください』というアナウンスが聞こえてきそうな・・・。しばらくホ-ムで遊んだあと、元気に飛んで行きました。

Dsc_0126_2

先日の紫陽花とのコラボ後は、雨が止みそうになかったので久しぶりに米原駅へ。

Dsc_0068_2

2012年7月1日 1/800 f/5.6 ISO-400 米原駅

この頃はまだ雨も降っており、初めての水飛沫撮影でした。

Dsc_0075_2

2012年7月1日 1/800 f/5.6 ISO-400 米原駅

以前は雨降りの休日が嫌でしたが、やみつきになりそうです。次回へ続く。

今日は午前中のみ撮影に時間が取れそうだったので、近江長岡まで行ってきました。雨はそんなにきつくなかったですが風がそこそこ吹いており、なかなかの濡れ具合になってしまいました。左手に傘、右手にカメラ・・・。今思えば無謀でした・・・。カッパ買おうかな~。

Csc_0052_2

2012年7月1日 1/1250 f/5.6 ISO-400 米原~岐阜羽島間

Csc_0054_3

2012年7月1日 1/1000 f/5.6 ISO-400 米原~岐阜羽島間

雨の中たいへんでしたが、また新たな場所の発見ができ、有意義な時間でした。

このページのトップヘ