すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2013年01月

北びわこ号、横山トンネルでの撮影を終え、昼食をとった後は3人で雪だるまを作りに

行きました。ゆうさん、すずさんにとっては生まれて初めての雪だるま作りでした。

頭の部分をゆうさんとすずさんが作り、体の部分を私が作り合体させることに・・・。

二人がかなりはしゃいでいましたが、一番楽しんでいたのは私かも・・・。

Dsc_8555

1月27日 1/1600 f/5.6 ISO-100 米原~岐阜羽島間

あまり綺麗な形にはなりませんでしたが、3人共に満足でした。

ここでの雪だるま無しカットも1枚・・・。

Dsc_8558

1月27日 1/1600 f/5 ISO-100 米原~岐阜羽島間

この次、雪が積もった際は、是非ともせいちゃんを連れてこようと思っています。

わりと暖かい日が続きそうなので積もってくれるかかなり心配ですが・・・。

北びわこ号撮影後に向かったのは、横山トンネルでした。

まだ、スプリンクラ-稼働時に撮影したことが無かったのでどうしても行きたいポイントでした。

ここでのベストはこの1枚です。

Dsc_8527

1月27日 1/800 f/8 ISO-100 トリミング有 米原~岐阜羽島間

手持ちで撮っていたので、ピント合わせが難しく撃沈カットを量産してしまいました。

もう少し撮っているつもりだったのですが、このカットの後15分くらいして吹雪出しました。

すずさん、ゆうさんが耐えられそうに無かったので最後に1枚撮って撤収することに・・・。

最後の1枚がこちら・・・。

Dsc_8536

1月27日 1/800 f/7.1 ISO-100 トリミング有 米原~岐阜羽島間

急いで車に戻った時には、晴れ間が・・・。

もう一度戻りたい気持ちもありましたが、二人に暖をとらせる必要もあり、

そのままこのポイントを後にしました。  

今日は『雪』と『北びわこ号』を求めて、ゆうさんとすずさんと一緒に米原方面へ行ってきました。

到着した時は雪も降ってきたりしましたが、『北びわこ号』通過時はいい感じになりました。

Dsc_8503 1月27日 1/800 f/8 ISO-100 長浜~田村間

いつものように縦で撮ったあとは横で・・・。

Dsc_8512

1月27日 1/800 f/11 ISO-100 長浜~田村間

前回の秋に比べると、今日は多くの撮影者の方々がおられました。

雪景色の中を行くSL・・・。満足でした。  

以前は侵入できないほど雑草が多かったこのポイントも綺麗に

草刈をされて撮りやすくなっていました。

Dsc_8435_3 1月20日 1/640 f/5.6 ISO-280 米原~京都間

この角度から見ると、なかなかの勾配になっていることに気付かされます。

ここへは娘達もまだ来たことがないので、次回に案内しようと思っています。

次回はいつになることやら・・・。

次の日曜日は、雪を期待して米原方面へ行く予定です。 

今日は『北びわこ号』の撮影もかねて米原方面へ行く予定をしていましたが、

どうも雪が無さそうなので予定を変更してロケハン兼ねて初めての撮影地へ・・・。

このポイントは脚立が必要です。今日は脚立を持って行っていなかったので10cm四方

くらいの(何かの目印のような)ブロックの上に立って撮ってみました。

バランスとるのがかなり大変でした・・・。(汗

Dsc_8446

1月20日 1/800 f/5.6 ISO-180 -1.0補正 300mm 米原~京都間 トリミング有

なかなか魅力的なカ-ブでした。

今日は曇り空でしたが、晴れた日にもう一度行ってみたいポイントです。

『テレコンがあったらな~』なんて考えながらの撮影でした。

欲しい機材がどんどん増えていきますが、今しばらくは現状維持でしょう。

工夫して撮影に励みます!

この日は貨物列車も撮ることができました。各列車特徴があり、撮っていて

楽しい時間でした。まずは、極端に短いものから・・・。

Dsc_8274

1月13日 1/800 f/5 ISO-320 トリミング有 山崎~島本間

次は、長いもの・・・。

Dsc_8343

1月13日 1/800 f/4.5 ISO-280 山崎~島本間

そしてこの日、一番の貨物列車は・・・。

Dsc_8347

1月13日 1/800 f/4.5 ISO-180 山崎~島本間

何十年かぶりにEF65を見ました。子供の頃よく見ていた車両がまだ現役で走って

いることをとてもうれしく思いました。

今週末は雪を期待して、出かけてみます。 

『こうのとり』を撮影するのはこの日が初めてでした。

子供の頃憧れた国鉄色の特急車両をようやく撮ることができました。

Dsc_8358

1月13日 1/800 F/5.6 ISO-360 山崎~島本間 トリミング有

暫くこの位置で停車していました。おかげでゆっくり観ることができました。

そして発車の時を迎え・・・。

Dsc_8382

1月13日 1/800 f/5.6 ISO-220 山崎~島本間 トリミング有

Dsc_8383

1月13日 1/800 f/4.5 ISO-250 山崎~島本間

Dsc_8389

1月13日 1/800 f/5.6 ISO-500 山崎~島本間 トリミング有

また他の撮影地でも狙ってみたいと思います。 

今日は天気もあまり良くなかったので近場での撮影をしてきました。

以前から一度行ってみたかった『山崎カ-ブ』へ『トワイライトエキスプレス』を

狙いに行きました。

Dsc_8223

1月13日 1/800 f/4.8 ISO-280 山崎~島本間

この後下りの通過を待っていましたが、かなりの遅れが出ていたようなので

断念しました。3時間程撮っていましたが、在来線撮影の楽しさも少しわかった

ような気がします。少しずつ在来線の知識を増やしていかなければ・・・。

次は、えあらいんさんmuneさんちょろ鉄さんのように雪の中で狙いたいです!

この日、吉原方面での撮影を一旦終えて富士川橋梁へ行ってみましたが、護岸工事中のため

以前撮影したポイントまで入れず・・・。(皆さんはロ-プをくぐって入っておられましたが・・・)

視点を変えて、橋梁の下から狙ってみました。なかなかタイミングが難しく、納得できる物が

撮れるまで1時間程かかってしまいました。

Dsc_7940

1月1日 1/4000 f/3.5 ISO-125 新富士~三島間

橋梁の下付近にも重機が数台止められており、構図が難しかったのですが上手く

隠すことができました。

今週末はあまり天気が良くないようで・・・。様子をみて近場へ出かけてみようと思います。

ご来光ではありませんが、元旦の富士山の様子です。

この日は6:30頃に現地着、7:00前からの撮影でした。

Dsc_7714

1月1日 7:13 1/1600 f/5.3 ISO-500 新富士~三島間

このころからうっすら明るくなりだして・・・。

Dsc_7718_2

1月1日 7:17 1/1600 f/5.3 ISO-560 新富士~三島間

少し朝日を浴びだしました。しばらくすると・・・。

Dsc_7731

1月1日 7:30 1/1600 f/5.3 ISO-250 新富士~三島間

短時間の間にどんどん景色が変化していく様子は幻想的で、

いつまででも眺めていられる光景でした。

いつかはこのポイントでDYを撮ってみたいと思っています。 

今日は午前中に立木観音へ行ってきました。今年が後厄なもので・・・。

今年で3年目ですが、色々考えながら階段を登り、お参りを終えて階段を降り切る

ころには自分の気持ちがリセットされているような気になります。

気持ち新たにここから近くのポイントで少し撮ってみました。

Dsc_8109 1月6日 1/1600 f/5.6 ISO-450 米原~京都間

今日は特にピント合わせに気を付けて撮ってみました。

Csc_8069

1月6日 1/1000 f/5.6 ISO-500 米原~京都間

全般的には曇り空でしたが一瞬日が差してきたりと少し難しかったのですが、

課題をもって楽しんで撮ることができました。

Csc_8156 1月6日 1/1000 f/5.6 ISO-220 米原~京都間

今年も1/1の朝から富士山をバックに撮影してきました。今年はとても気温が低く、

午前中は私一人での撮影でした。一旦、富士川橋梁へ移動したころからようやく

気温が上がりだし、せいちゃんの『撮りたい!』の一言で午後から再び吉原方面へ・・・。

Dsc_7958_2

1月1日 1/2000 f/5.6 ISO-100 新富士~三島間

N700Aが来たわけではないのですが、架線柱の影が車両に落ちて『A』のような文字に・・・。

うちの家族だけ『N700A?』で盛り上がっていました。この時のせいちゃんのカットです。

Dscn1960_2

1月1日 1/640 f/9.8 ISO-80 -1.7補正 NIKON COOLPIX L120 撮影者:せいちゃん

せいちゃんのカットには『A』の文字が2つ・・・。いつもマイペ-スで撮っていますが

なかなか上手く撮っています。このカットもトリミング無しです。

負けないようにせねばと思う今日この頃です・・・。(汗

このページのトップヘ