すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2013年04月

昨日は山陽方面でDYを狙うべく早朝出発しました。DYを狙うポイントは吉井川に決めて

いたのですが、通過時刻まで時間がとれそうだったので、500系を狙いに高梁川橋梁へ

むかいました。9:30過ぎの到着でしたが、既に5名の方がスタンバイされていました。

このポイントは横並びに5名ほどで最前列は埋まってしまい、2列目からだとアングルが

厳しくなってしまいます。そこで皆様よりも前に入れていただき、しゃがんだ状態で撮ることに・・・。

Dsc_4536

4月29日 1/2000 f/7.1 ISO-250 新倉敷~岡山間

皆様のブログで何度かお見かけした、『カンセンジャ-』のラッピング編成でした。

前回は3月にここへ来ましたが、今回は山々の緑がとても綺麗でした。

この後、DYを狙いに急いで吉井川橋梁方面へ・・・。ところが、DYが通常よりも遅い

スジでの走行に・・・。私にとっては余裕をもって移動できたのでラッキ-でした。

吉井川橋梁でDYを撮った後は久しぶりに大津トンネルへ・・・。曇っていたために

このポイントでこの日2度目の500系を狙おうとしたのですが、少し日が差したりすること

もあり、また曇ったりと微妙な空模様でした。

Dsc_4605

4月29日 1/2000 f/5.6 ISO-360 岡山~相生間 15:04

この日の撮影はこれで終了でした。2本目の500系を活用し、また違ったポイントで

撮ってみようと思います。やはりこのフォルム、いいです!

今日は東海道区間のDY走行が遅い時間のため、山陽区間へ撮影に行きました。

これまでにDYを撮ったことのないポイントの中から、吉井川橋梁を選択しました。

朝のうちは空も青かったのですが、だんだん曇りがちに・・・。おまけに今日の山陽区間は

いつもより遅いスジでの走行でした。朝から撮っていたポイントから移動してこのポイントへ

到着するのがDY通過直前になりそうだったので、私にとってはラッキ-でした。

Dsc_4586

4月29日 1/2000 f/5 ISO-100 岡山~相生間

久しぶりに道なき道を進み、川岸まで行ってみることに。このポイントも色んな

カットを残せそうです。撮影ポイントが豊富です。

今日は東岸から撮ったのですが西岸からも撮れます。

結果的には空の色が残念でした。青空をバックにまたここで撮ってみたいと思います。

リベンジ決定です!

今日はDYをどこで狙うか悩んだ結果、普段一番撮りに行けないポイントを選択しました。

これまでこのポイントでの皆様のカットを羨ましく思っておりました。一度、このポイントでDY

を撮ってみたいと・・・。お天気も良さそうでしたし、蓮華にも期待して今朝6:30頃出発し、

ポイント到着は通過予測の40分前くらいでした。蓮華のポイントは既に車を止めることが

できなかったので離れた場所に止め、そこから歩いて行きました。皆様の邪魔にならないように

セッティングしたものの、どうしても線路よりのあぜ道でスタンバイされている方々がフレ-ム

に入ってしまい・・・。色々試した結果、このようなアングルで・・・。

Dsc_4483

4月28日 1/1600 f/5.6 ISO-100 新富士~三島間 12:09

富士山と蓮華がちょうどいい感じに納まってくれました。

ところが、ここから少し雲が出てきて・・・。DY通過時はこのような状態に・・・。

Dsc_4507_2

4月28日 1/1600 f/5.6 ISO-125 新富士~三島間 12:37

山頂に雲がかかったままの状態の時に、来てしまいました。そして、この後この雲が

どんどん大きくなり、山頂を隠してしまうくらいに・・・。その時点で明日に備えて

帰路につきました。滞在時間は1時間程でしたが、雲がかかったとはいえ、このカットを

撮ることができて満足でした。今回はDYの撮影で初めて1枚切りに挑戦してみました。

何とか納められたことも満足感に繋がっているのだと思います。

またいつか雲のかかっていない状態でDYと富士山を納めてみたいと思います。

昨日の時点でフライトスケジュ-ルを確認したところ、今日の伊丹発着はありませんでした。

今朝、何気に発着情報を確認すると伊丹で4回の発着の表示が・・・。

急遽、伊丹へ向かうことに・・・。両側面を撮りたかったので、右サイドを順光で撮るべく

まずは空港展望デッキへ・・・。

Dsc_3928

4月27日 1/500 f/10 ISO-100 伊丹空港展望デッキ

ところが、動き出したものの何かおかしい・・・。いつもとは逆に進んで行きます。

風が強かったためでしょうか、発着ポイントが逆転してしまいました。

そのため、離陸時の右サイドを撮ることができず・・・。

Dsc_3973

4月27日 1/500 f/10 ISO-100 トリミング有 伊丹空港展望デッキ

それでも、初めての『ハピネスエクスプレス』に満足できました。この後、場所を移動して

次のフライトを待つことに・・・。

Dsc_4242

4月27日 1/1000 f/7.1 ISO-100 スカイランドHARADA

Dsc_4262

4月27日 1/1000 f/6.3 ISO-100 トリミング有 スカイランドHARADA

この後、またまた移動して・・・。今日は一人だったので思うがままに動き回りました。

そして、本日のラストショット・・・。

Dsc_4416

4月27日 1/800 f/5 ISO-100 伊丹スカイパ-ク

次の機会には右サイド狙いで行きたいと思います。

今日は1日、伊丹空港を満喫できました。楽しかった~!!

この日は、自分のイメ-ジ通りの1枚を撮ることができました。

今までは偶然撮れたというパタ-ンが多かったのですが、この日は頭の中を

フル回転させて考えて撮ってみました。手前の菜の花を極力ぼかして・・・。

でもしっかりフレ-ム内の車両を捕える・・・。撃沈カットも大量生産しましたが、

1枚でも撮れてよかった・・・。

Dsc_2726

4月21日 1/10 f/16 ISO-110 ND8 +2補正 米原~京都間

最近の伊丹での素振りが新幹線撮影にも生かされているようです。

普通に撮るよりも流し撮りが楽しくなってきました。

先日の日曜日は午後から家族全員で伊丹空港へ行ってきました。

JALのハピネスエクスプレスを狙いに行ったのですが、到着時刻にやってきたのは・・・。

Dsc_3025

4月21日 1/500 f/9 ISO-100 伊丹スカイパ-ク

東京オリンピック招致のロゴが入った機体でした。残念・・・。

しかしこの時うっすらと虹がかかっていました。

Dsc_3030

4月21日 1/500 f/9 ISO-100 伊丹スカイパ-ク

この瞬間、この機体がこの日のハピネスエクスプレスになりました。

本当のハピネスエクスプレスはまたの機会に・・・。

今日は午前中、ゆうさんがクラブの練習に行っている間に最近ご無沙汰

していた近江八幡付近へ行ってきました。ほとんど収穫無しでしたが沿線に菜の花を発見!

かなり背の高い菜の花だったので強い風にかなり揺られていました。

普通の流しは先日撮っていたので・・・。

色々試した結果、風のおかげでこんな風に仕上がりました。

Dsc_2905

4月21日 1/6 f/18 ISO-125 +3.0補正 ND8 京都~米原間

1/6での撮影はほとんどしたことがありませんでした。

違う世界を見れたような気がしました。

さすがに三脚を使用しましたが、コンデジ用なので・・・。

近々予算内で三脚を購入します。

この1枚で今年の桜コラボは終了です。今年の反省をしつつ来年にむけて考えておこうと

思います。これからは蓮華や新緑をひとまず追いかけようと思っております。

明日は午前中まで雨が残りそうですが、夕方あたりの回復を期待して午後から

伊丹へ行く予定です。何と明日のJALハピネスジェットは羽田~伊丹間のフライトしか

予定されていません。ゆうさんがクラブの練習から帰ってきたら、家族全員で発進です!

今から楽しみです!夜撮りも少ししたいのですが・・・。OKしてもらえることを祈るのみです!

Dsc_2644

4月14日 1/1600 f/7.1 ISO-160 米原~岐阜羽島間

少しにぎやかになりすぎましたが、伊吹山をバックに桜でフレ-ムを作ってみました。

桜の花自体がすでにまばらになっていたので、ひとまず1本1本歩きながらチェックし、

ポイントを決めて構えたところにいきなりやってきました。

ここで少し強い風が・・・。左から枝が1本フレ-ムイン・・・。慌ててシャッタ-をきったところ

何とか顔に被らずセ-フ。風のおかげで菱型のフレ-ムが完成しました。

去年も風に助けられたことがありましたが、今回も助けてもらいました。

N700Aだったこともラッキ-でした。ここへ来る前のポイントで撮り損ねていたので・・・。

この1枚に満足し、帰路につきました。風に感謝、感謝でした。

Dsc_2626

4月14日 1/1600 f/7.1 ISO-160 米原~岐阜羽島間

昨日の時点で今年の桜は諦めていましたが、やはり自分の目で確認したくて午前中に

近江長岡へ・・・。まだ何とか残っていました。時折吹く強風に花弁が舞っていました。

Dsc_2505

4月14日 1/1600 f/4.8 ISO-100 米原~岐阜羽島間

今日はこの辺りをうろうろしましたが、ここが一番多く残っていたような気がします。

お天気もよく、伊吹山も綺麗に見えていました。

Dsc_2578

4月14日 1/1600 f/7.1 ISO-180 米原~岐阜羽島間

午後からは青空を期待して、伊丹空港へ行くつもりでしたが、京都へ一旦戻る最中に

すでに少し曇り出し・・・。今日は『ハピネスエクスプレス』のフライトも無かったので、午後からは

ゆっくり体を休めることに・・・。ここのところ、毎週末走り回っていたので十分体も休める

ことができました。来週の日曜日はスカッと晴れることを期待して、また一週間がんばります!

今週もあと1日仕事をすれば、お休みです。もう1日がんばります!

今月に入り昇格含めて色々あり、気分が落ち着きません。青空の下、時間を気にせず

撮りに行きたいものです・・・。

Dsc_1372

3月24日 1/800 f/5.6 ISO-100 千里川提

今も走っているのでしょうか・・・。『嵐』ラッピングのリムジンバス・・・。

muneさんのお嬢様がたしか嵐ファンだったと・・・。(間違っていたらすいません)

伊丹へお越しの際は、探してみて下さい。ちなみに、うちのゆうさんは大喜びでした。

今度行った時は飛行機ではなく、このバスを狙うそうです。(汗

信号待ちの時に咄嗟に撮ったものです。ちなみにこんなラッピングでした。

Dsc_1368

かすかな希望を抱いていましたが、今週末の桜は難しそうです。

この日の撮影が今年最後の桜になりそうです・・・。

Dsc_2394

4月7日 1/800 f/4.5 ISO-800 米原~岐阜羽島間

この時は雨も降っていたのですが、風が酷く吹いていました。

この後、少し移動して・・・。

Dsc_2397

4月7日 1/640 f/5.6 ISO-1600 米原~岐阜羽島間

一瞬、少し明るくもなったりしたのですが、雨風がだんだん酷くなり・・・。

Dsc_2399 4月7日 1/1000 f/5.6 ISO-1100 米原~岐阜羽島間

この1枚を最後に撤収となりました。藤古川の桜はあまりの風の強さに危険と判断し、撮れま

せんでしたが、しっかりと目に焼き付けておきました。来年こそは撮ります!!

このページのトップヘ