すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2013年07月

今回のフェスティバルのお目当ては、チ-ム・ヨシ ムロヤのエアロバティックでした。

実際観た後の感想としては『やっぱり生で観なきゃ!』の一言につきます。

予想外の動きについていくのに必死でしたが、手持ちでの全身運動はとても心地良かったです。

とにかく動きが凄いんです!空中で止まっていたんです・・・。その動きを連続で・・・。

Dsc_0159

7月27日 14:05:24 1/160 f/25 ISO-100

Dsc_0162

7月27日 14:05:28 1/160 f/25 ISO-100

Dsc_0163

7月27日 14:05:28 1/160 f/25 ISO-100

Dsc_0164

7月27日 14:05:29 1/160 f/25 ISO-100

Dsc_0169

7月27日 14:05:31 1/160 f/25 ISO-100

飛んでいるのは飛行機のはずなんですが・・・。

1枚目のカットから最後のカットまでで7秒程なんですが、長く感じました。

この後もっと驚かされることに・・・。何と横向きに飛んだんです!

全く何が起こっているのかわからない状態でした。とんでもなく凄い光景でした・・・。

Dsc_0284

7月27日 1/160 f/22 ISO-100

このまま上昇していったのではないんです。この状態を維持したまま横向きに飛んでいました。

私の頭では理解不能な動きでした。この後向きを変えてもう一度・・・。

Dsc_0327

7月27日 1/160 f/20 ISO-100

とても素晴らしい時間でした。思い切って行って良かったです。

ただ、かなり守りに入ってしまいSSの設定が・・・。

何となく雰囲気がわかったので、次回は必ず攻めます。

スモ-クはありませんが、最後に光輝く機体を・・・。

Dsc_0265_2

7月27日 1/160 f/22 ISO-100

金曜日の夜から始まった週末撮影プランの最後として、今日はドクタ-イエロ-を

撮りに行ってきました。昨日までとは違って今日は家族全員参加でした。

ひまわりが残っていることを期待して野洲川橋梁付近へ行ったのですが、残念なことに

コラボは無理でした。しかし稲がすくすく育っており、美しい緑でした。

ここのところ2台目のカメラはせいちゃんがよく撮っていたのですが、今日は久しぶりに

ゆうさんが担当することに・・・。久しぶりなので少々緊張していたようですが・・・。

Dscn2844

7月28日 1/125 f/9.1 ISO-80 京都~米原間 NIKON COOLPIX L120 撮影者:ゆうさん

ゆうさんは緑をたくさん入れたアングルで・・・。私は空をたくさん入れてみました。

Dsc_1133

7月28日 1/2000 f/5 ISO-100 京都~米原間

とても忙しく動きまわった週末でしたが、充実した時間をすごすことができました。

明日からまた仕事をがんばらねば・・・。

昨日は、但馬空港フェスティバル2013へ行ってきました。高速の渋滞により到着が

随分遅れてしまいました。しかも到着前から激しい雨となり、どうなることかと思いながら

駐車場へたどり着くと、雨は上がってくれました。そこから天気は回復傾向へ・・・。

先にお越しになっておられたえあらいんさん に合流させていただき、充実した時間を

すごさせていただきました。えあらいんさん、昨日は有難うございました!

また新たな引き出しが増えたようです。完全にハマッてしまいました!

初めてだったこともあり思うがままに撮っていたので、かなりの枚数になってしまいました。

まだ整理ができていませんが、その中から数枚を・・・。

Dsc_0053

7月27日 1/160 f/25 ISO-100 300mm 但馬空港

Dsc_02177月27日 1/160 f/20 ISO-100 135mm 但馬空港

Dsc_0136

7月27日 1/160 f/25 ISO-100 300mm 但馬空港

ようやく念願叶いました!帰宅したのは日付けが変わる寸前でしたが・・・。

昨日は何とか仕事を終え、出発したのは19:30頃でした。途中、養老付近から豪雨となり

どうなるかと思いましたが、現地ではまだほとんど降っておらず、発車寸前に降り出す

状態でした。3度目の正直で、初めてE6系を撮ることができました。

Dsc_9191

7月26日 30秒 f/20 ISO-100 稲沢ヤ-ド

出発直前のカットですが、稲光が・・・。

Dsc_9194

7月26日 47.7秒 f/20 ISO-100 稲沢ヤ-ド

このカットを撮るころから再び雨が降り出し、すぐに雨足も強くなってしまいました。

到着したのが21:30をまわっていたので正直焦りました・・・。

独特のフォルムとカラ-でした。往復4時間、現地に滞在したのは20分ほどでしたが、

とても充実した時間でした。

とは言うものの、もう少し時間があれば・・・。

今一度挑戦してみたいというのが正直なところです。機会があれば、リベンジです!

今日は残念ながら一歩も家から出られませんでした・・・。

2日前から腰の具合が悪くなり、昨日は無理をして出勤したため、今朝は起き上がれませんでした。

ゆっくりしたお蔭で少しマシにはなりましたが、コルセット装着状態です・・・。

金曜日までには何が何でも完治させなければ・・・。

ということで、先週撮ったものから・・・。

Dsc_9103

7月15日 1/10 f/22 ISO-250 ND8 +0.7補正 京都~米原間

若干トラスが残っています。もう少しシャッタ-スピ-ドを落してみると・・・。

Dsc_9055

7月15日 1/5 f/22 ISO-140 ND8 +1.7補正 京都~米原間

何とかトラスは消えてくれました。まだまだ成功率が低いので、精度を上げていかなければ

なりません。その前に、体調を万全にしなくては・・・。お天気も良かったので本当に残念な

1日になってしまいました。今日の分も次の週末は楽しみたいと思います!!

今日も早く目を覚ましましたが、激しい雨が降っていました。暫くして止んだのですが、

お天気はすぐれず・・・。お昼前から若干天気も回復してきたので、みんなで出かける

ことに・・・。運動したい娘達と撮りたい私となれば、行先は野洲川橋梁に決定でした。

現地に着くまでにも探したのですが向日葵は見つけられず・・・。駐車場へむかう

堤防の上から何気に紫陽花を撮った場所を見てみると、黄色い花が!

Dsc_9179
7月15日 1/1600 f/4.8 ISO-100 京都~米原間

少し寂しい感じもしましたが、今年初めての向日葵とのコラボでした。蕾がまだあったので

もう少し賑やかになってくれることを期待します!

今日は天候が不安定なのを承知で、関ヶ原方面へ久しぶりに行ってみました。

新たなネタ探しのつもりだったのですが、これと言って見つけられず・・・。

Dsc_87137月14日 1/2000 f/5.6 ISO-140 米原~岐阜羽島間

隙間で狙った水鏡も今一つ・・・。微妙に風が吹いていました。風が止んだ時に限って

通過車両は無く・・・。この池の奥まで行きましたが、蓮の葉の範囲がかなり広がって

いて水鏡は不可能に・・・。別の隙間を狙うため移動することに・・・。

シャッタ-を切るタイミングの練習をするためにこの隙間を選んでみました。

Dsc_87867月14日 1/2500 f/3.5 ISO-220 米原~岐阜羽島間

なかなかいい練習になったような気がします。ここでは、こんなカットも・・・。

口の中に入れてみました。

Dsc_87967月14日 1/1600 f/4.5 ISO-200 米原~岐阜羽島間

今まではあまり気にしてなかったのですが、今日は妙に気になりまして・・・。

この後、近江長岡方面へ移動したのですが、到着していきなり雷が鳴り出し、激しい雨に

襲われてしまい1枚も撮ることなく撤収することに・・・。帰りの道中は所々前が見えなくなる

ほど雨が降っていました。明日も今一つの天気のようで・・・。

明日どうするかはこれから悩みます。

今年の紫陽花撮影は流し撮りで締めてみました。

Dsc_8576

7月7日 1/15 f/22 ISO-250 ND8 京都~米原間

この後、限界に挑戦してみましたが、撃沈カットを大量生産することに・・・。

気分を変えて、少し場所移動してみました。

Dsc_8689

7月7日 1/5 f/20 ISO-100 ND8 京都~米原間

今年は流し撮りの精度を上げることを目標の一つにしていますが、まだまだです。

なかなか上手くいかないので、より一層のめり込んでしまいます。

今週末は新たなネタ探しへ。いいネタが見つかれば良いのですが・・・。

今日はDY撮影に行ってきました。先月は休みが走行日と合わなかったので、

一度もDY撮影が無く・・・。久しぶりの緊張感を楽しんできました。

午前中は組合のボ-リング大会に参加したのですが、予想通り終了時間になっても表彰式

は始まらず・・・。撮影ポイントはほぼ決めていたので、時間を逆算して抜け出すことに!

ポイントに到着すると既に5名の方々がスタンバイされていました。

当初考えていたアングルは無理でしたが、何とか撮ることができました。

Dsc_8519
7月7日 1/1000 f/8 ISO-100 京都~米原間

昨日、京都は夕方から強い雨が降ったのでこの辺りの状態も少しはましかと思ったのですが、

かなり元気のない状態でした。とはいえ、初めてのDYと紫陽花のコラボ完成です!

この後、日陰に入ったりしてしばらくここで撮っていたのですが、疲れ方がいつもより

酷かったので撤収することに・・・。これからの季節、無理せず体調に気をつけながら

の撮影を心がけようと思います。のめり込むと時間を忘れることが多々ありますので・・・。

この日も比較的風が強く、なかなか水鏡にはなってくれませんでした。

Dsc_8288

6月30日 1/1000 f/7.1 ISO-125 米原~岐阜羽島間

この1枚のあと、暫く風が止んでくれました。

Dsc_82936月30日 1/1000 f/7.1 ISO-125 米原~岐阜羽島間

本当は田植え前に撮りたかったのですが・・・。

来年こそは雄大な伊吹山を水鏡におさめてみたいものです。

この日まず向かったのは去年初めて紫陽花とのコラボを撮った皆様よく御存じの

このポイントです。鉄塔の横に咲いています。

Dsc_8310 6月30日 1/1600 f/5 ISO-140 米原~岐阜羽島間

全体的にはもう少しといった感じでしたがなかなか綺麗でした。この後ここから少し離れた

ポイントへ・・・。ここで撮ったのは初めてでした。ゆっくり車を走らせている時に、視界に入って

きました。関ヶ原トンネルの西側です。

Dsc_83556月30日 1/1600 f/4.5 ISO-220 米原~岐阜羽島間

伊吹山に少し雲がかかってしまいました。残念・・・。

Dsc_8347

6月30日 1/1600 f/3.5 ISO-110 米原~岐阜羽島間

なかなかのボリュ-ムでした。あとは青空が広がってくれていたら言うこと無かったのですが・・・。

一度は青空の下で紫陽花とのコラボを撮ってみたいものです。

このページのトップヘ