すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2014年03月

今日は荒れた天気でしたが、予定通りすずさんが楽しみにしていたINAC神戸の開幕戦を

観に行ってきました。自宅を出た時は殆ど雨が降っておらず、新幹線と水飛沫を撮ってから

神戸へ向かう予定でしたがそのまま神戸方面へ・・・。高速にのってしばらくすると、雨がまた

降り出しだんだん強くなってきました。こうなれば、ここへ向かうしかないということで・・・。

Dsc_9504 3月30日 1/800 f/5.6 300mm トリミング有 ISO-125 14Lエンド

Dsc_95253月30日 1/800 f/5.6 300mm トリミング有 ISO-180 14Rエンド

当初、ここに寄る予定では無かったので傘を差しながら手持ちで撮ることに・・・。

撮影時間が今日は限られていたので、次の機会にはもう少しじっくり撮ってみたいと思います。

少しだけ桜情報を・・・。早朝の撮影だったため、駐車場はどこも閉まっておりエアフロントオアシスの

桜しか確認できませんでしたが・・・。

Ca3f2035

Ca3f2038 3月30日 エアフロントオアシス下河原(2枚共に携帯にて撮影)

7~8分咲きくらいでした。気温が高い日が続くと一気に満開になりそうです。

タイミング良く行ければいいのですが・・・。次の週末プランでかなり迷いそうです・・・。(汗

続きを読む

今シ-ズンのこの景色もそろそろ見納めかと思い撮ってみました。

文句なしの青空でした!

Dsc_9184 3月23日 1/1600 f/5.6 ISO-200 米原~岐阜羽島間

京都も昨日、桜の開花宣言が出ました。昨年はあまり撮れなかった桜とのコラボ・・・。

今年は存分に楽しみたいと思います。

続きを読む

梅と桜を撮ったあとに向かったのは、是非一度撮ってみたかったポイントでした。

予想以上に高い所でした・・・。

Dsc_9477 3月23日 1/1600 f/4.5 ISO-320 名古屋~三河安城間

屋根までピカピカの700系。

Dsc_9486 3月23日 1/1600 f/4.5 ISO-360 名古屋~三河安城間

屋根までピカピカのスモ-ルAも撮ることができました。

高所恐怖症の私にとっては刺激的すぎるポイントでした。この日は風も強く、

時折突風が吹いていました。次は恐らくこの日ほどの恐怖は感じないと思うので、

陽が沈むところをここで撮ってみたいと思います。

続きを読む

少し遅かったでしょうか・・・。

Dsc_9433 3月23日 1/1000 f/5.6 ISO-220 名古屋~三河安城間

Dsc_9449 3月23日 1/1000 f/7.1 ISO-400 名古屋~三河安城間

既に少し葉が見えるようになっていました・・・。(涙

ただ、お散歩されている地元の方々とお話しさせていただけて、楽しい時間を過ごさせていただきました。

Dsc_9426 3月23日 1/1000 f/9 ISO-640 名古屋~三河安城間

見頃の部分もありました。これから開花する所も・・・。

タイミングよく全て撮れればいいのですが、なかなか難しいものです。

ここの寒緋桜はまた来年ということで・・・。関ヶ原の桜に照準を合わせたいと思います。

その前に菜の花ですが・・・。

続きを読む

今日は早朝から梅の様子に期待して関ヶ原方面へ!初めに、向かったのは・・・。

Dsc_9174 3月23日 1/1250 f/5.6 サ-キュラ-PL ISO-280 米原~岐阜羽島間

そろそろかと思いここへ寄ってみましたが、まだまだの様子でした。

続いては、『muneさんの梅の木』を覘いてみることに・・・。

Dsc_9238 3月23日 1/1600 f/9 ISO-450 米原~岐阜羽島間

この瞬間を狙いました!苦戦しましたが、朝陽にこだわりました!

この後は、本日午前中のメインであった十九女池へ・・・。

Dsc_9271 3月23日 1/1600 f/5.6 ISO-250 米原~岐阜羽島間

満開でした!以外にも撮影されている方が誰もおられなかったので、脚立を担いで

色んなアングルで撮ってみました。

Dsc_9401 3月23日 1/1600 f/5.6 ISO-250 米原~岐阜羽島間

満開の梅を撮ることができたのは初めてでした。改めてタイミングの難しさを感じました。

ここまでは予想していた時間内に収まったので、この後は本日の第2プランを決行することに・・・。

その様子はまた次回に・・・。

続きを読む

昨日は、早朝よりゆうさんと新大阪へ。その後、伊丹空港へ行ってきました。

ようやく受験から解放されたゆうさんと久しぶりの撮影でした。

まずは、新大阪で500系とのコラボに失敗した『WAONジェット』から・・・。

Dsc_7970 3月21日 1/800 f/5.6 トリミング有 ISO-125 エアフロントオアシス下河原

Dsc_8087 3月21日 1/800 f/5.6 サ-キュラ-PL ISO-140 エアフロントオアシス下河原

風がとても強く、雲の流れもかなり早かったのですが一部の青空を狙ってみました。

この日のスペシャルマ-キングはもう1機。ハピネス5号機でした。

Dsc_9079 3月21日 1/800 f/5.3 サ-キュラ-PL ISO-110 エアフロントオアシス下河原

5号機はまだ撮ったことがなかったので、ラッキ-でした。

少し冷えてしまったので、ゆうさんは一旦車へ・・・。その間、公園の方へ行ってみると・・・。

Dsc_8556 3月21日 1/800 f/5.6 トリミング有 ISO-180 エアフロントオアシス下河原

滑走路側に『寒緋桜』が1本咲いていました。梅は殆ど散ってしまっていたので、

これからの桜に期待です。最後は初めて見たカラ-リングの機体を・・・。

Dsc_83703月21日 1/800 f/7.1 サ-キュラ-PL ISO-100 エアフロントオアシス下河原

ANAカラ-のB787でした。このカラ-リングは初めてでした。今日撮れた以外にも

他のスペシャルマ-キング機が飛んでいるようなので、また撮りに行きたいと思います。

続きを読む

今日は以前から考えていたカットを狙いに、早朝からゆうさんと新大阪駅へ行ってきました。

新幹線と飛行機のコラボを考えていた中で何とか500系でと思い狙ってみたのですが・・・。

Dsc_7910 3月21日 1/1000 f/4 ISO-100 新大阪駅

500系入線前に通過した飛行機のル-トではこの辺りだったのですが・・・。

Dsc_7917 3月21日 1/1000 f/4.5 ISO-160 新大阪駅

狙った飛行機(WAONジェット)は少しずれたル-トでした。(涙

今日の経験は次回に生かすとして・・・。この後、隣のホ-ムに入線して来たのは・・・。

Dsc_7913 3月21日 1/1000 f/5.6 ISO-320 新大阪駅

アドバンスと500系の並びを撮ることができました。今日はこの後、伊丹空港へ・・・。

その様子は、次回に・・・。

続きを読む

今年初めての菜の花を撮ることができました。今のところ、見つけられたのはここだけです。

Dsc_7901 3月16日 1/2500 f/4.8 ISO-140 米原~京都間

畑の方に許可をいただいて撮らせていただくことができました。昨年咲いていたところを

まわってみましたが、今のところ菜の花の気配はありませんでした。長良川の菜の花に

期待しつつ、また探しに行こうと思います。

続きを読む

先週に引き続き、今日も春探しに出掛けてみました。

まずは、その後の様子が気になっていた『muneさんの梅の木』を見に行ってみました。

Dsc_7713 3月16日 1/1600 f/5.6 ISO-125 米原~岐阜羽島間

先週よりはかなり開いていましたが、まだ蕾もありました。来週末辺りが満開でしょうか・・・。

この後は、十九女池の梅を見に行ってみることに・・・。

Dsc_7865 3月16日 1/2000 f/5.6 ISO-125 米原~岐阜羽島間

先週は、蕾ばかりでしたが今日はそこそこ咲いていました。三分咲きくらいでしたが・・・。

来週あたりは綺麗に咲いていそうです。他にも梅の木を見に行ってみましたが、まだまだ

という感じでした。今年は梅の開花がなかなか進んでいません。

梅、菜の花、桜とこれから忙しくなりそうです・・・。

続きを読む

昨日、夕陽が沈んでから西の空の雲が無くなったので、続けて少しの間撮っていました。

Dsc_7626 3月14日 1/1600 f/5.6 +0.7補正 ISO-200 新大阪~京都間

雲一つ無い綺麗な空でした。この後暫く、空の色の変化に見惚れてしまいました。

そろそろ撤収しようかと思い、後ろを振り向くと・・・。

Dsc_7631 3月14日 1/1600 f/5.6 +0.7補正 ISO-800 新大阪~京都間

アングルに苦しみました。月と一緒に撮ろうとすると、どうしても線路との角度が少なく

なってしまい、かなりポ-ルが邪魔に・・・。しかし、この日は調子が良かったのでしょうか、

一発OKでした。短時間の撮影でしたが、楽しめました。明日はまた、春探しに行ってみたいと思います。

続きを読む

今日は、ゆうさんの中学校の卒業式出席のため代休を使っての休みでした。

夕方少し時間をもらって撮影に出かけました。とは言うものの、遠くまでは行けず

またいつものポイントで夕陽を狙うことに・・・。

Dsc_7572 3月14日 1/1600 f/5.6 +0.7補正 ISO-100 新大阪~京都間

ギラリというよりもキラキラ光ったアドバンスでした。この後、分厚い雲が流れてきて夕陽が隠れてしまったので

撤収するか思案していると、雲と山の隙間から再び夕陽が・・・。

Dsc_7604 3月14日 1/1600 f/5.6 +1.0補正 ISO-100 新大阪~米原間

今日は何とか沈んでしまう前に捕えることができました。しばらく様子を見ていて正解でした。

ここの所、よくここへ来ていますが、その都度様子が違うので飽きることはありません。

ご覧いただいている皆様は、既に飽きておられるかもしれませんが・・・。(汗

続きを読む

関ヶ原方面へ行く際には必ず立ち寄るポイントで、新たな試みを・・・。

Dsc_7405_33月9日 1/1600 f/3.5 ISO-360 サーキュラ-PL 米原~岐阜羽島間

この日ここに到着した時は池の手前には波が無く、雲を鏡に映してみました。

今回は少し暗い仕上がりになってしまいましたが、再度チャレンジしてみます。

この後一旦帰宅し、夕陽狙いで再度出かけることに・・・。この日は雲が多く、

夕陽が見えている間に通過が無く・・・。

Dsc_7480 3月9日 1/1250 f/5.6 -0.3補正 ISO-250 新大阪~京都間

沈む最後の瞬間に1本通過してくれました。夕陽が沈んでから雲がはれてきて・・・。

Dsc_7489 3月9日 1/1250 f/5.6 -1.0補正 ISO-180 新大阪~京都間

ここでの夕陽コラボもリベンジ決定です。納得できるカットが撮れるよう、通ってみます。

続きを読む

このページのトップヘ