すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2014年12月

今日はお昼まで時間をもらって、米原方面へ・・・。到着してから撮影ポイントを決めようと思っていました。

予報では1m程の風・・・。とりあえず、水鏡のポイントへ向かってみました。

到着は8:30頃でしたが、水面は見事に凍っていました。殆ど風が無く、お陽さんも照っていたので

ここで粘ってみることにしました。じっと待つこと3時間半・・・。その時はやってきました!

Dsc_2016 12月28日 1/1600 f/5.6 ISO-640 米原~岐阜羽島間

このカットの少し前から時折ゆるい風が吹き始め、水面に残る氷が移動しそうだったので

慌てて縦アングルに変更して・・・。

Dsc_2026 12月28日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-180 米原~岐阜羽島間

直前に吹いたゆるい風で氷がこちら側へ移動しだし、鏡に映る車体に氷が被ってしまいました。(涙

この後、風が強くなり鏡は消えてしまいました。上手くいったのは2枚だけでしたが、今年の

ラストカットとしては大満足でした。

明日は仕事納め。帰宅すると久しぶりの家族旅行へ・・・。ということで、今年のブログアップは

今日が最後ということに・・・。

今年も各地で沢山の方々とお会いすることができました。来年もまた皆様と楽しいお時間を

過ごさせていただきたいと思っております。

それでは皆様、少し早い気もしますが、良いお年を[E:sign03]

昨年、近江長岡でサンタさんにお会いできたので、昨日出かけてみました。

今年は雨模様・・・。伊吹山も隠れてしまっていましたが・・・。

Dsc_1814 12月23日 1/1600 f/5.6 ISO-320 米原~岐阜羽島間

今年もここで再会することができました。お天気もすぐれないので一旦ここでお別れし、

ポイントを移動することに・・・。せっかくなので雪景色をもとめての移動でした。

現地に着くと、思った以上の積雪にテンションも上がりました。

Dsc_1852 12月23日 1/640 f/8 +1.0補正 ISO-250 樽見鉄道 水鳥

雪に埋もれた駅でサンタさんとまた会うことができました。

いくつかのポイントで撮影し、関ヶ原方面へ戻ってみると・・・。

Dsc_1897 12月23日 1/1000 f/5.6 ISO-1000 米原~岐阜羽島間

この日はこの辺りに雪が無かったので少し残念そうでした。

3度お会いする間にちゃっかり娘達へのプレゼントをお願いしておきました。

とまあ、こんな感じで楽しんだ昨日の様子でした。(笑

最後までお付き合いいただきまして有難うございます。

今日は撮りたかったカットがあったので早朝から関ヶ原方面へ・・・。

ところが、あいにくの雨で撮りたかったカットは難しく・・・。お昼頃には止むような気がしたので、

まだ行ったことのなかった樽見鉄道を撮りに行ってみました。

一先ず樽見駅を目指すことに・・・。そこには一面の雪景色が広がっていました。

Dsc_1821 12月23日 1/400 f/5.6 ISO-100 樽見鉄道 樽見~水鳥間

山の木々に積もっていた雪は結構融けていましたが、道路脇や線路沿いには

まだまだ沢山の雪が残っていました。

Dsc_1826 12月23日 1/400 f/5.6 ISO-100 樽見鉄道 樽見~水鳥間

ここは通りすがりにたまたま見つけたポイントでしたが、綺麗に雪が残っていました。

今日は急ぎ足で撮ったので、まだまだ撮ってみたいポイントが沢山あります。

十九女池から1時間程だったので、また訪れてみようと思います。

今日は元々関ヶ原方面へ行くつもりでしたが、雪の予報が明日になっていたので

予定を変更して朝から大掃除に専念しました。

夕日狙いも考えていましたが、夕日は雲の中・・・。(涙

ということで、昨年に引き続き今年もこの時期に京都タワ-に上ってみました。

Dsc_1692_312月21日 50.5S f/13 ISO-100 京都~新大阪間

東寺の五重塔がライトアップされていてとても綺麗でした。そしてこの時期限定なのが

ワコ-ル本社ビルの壁面に現れるクリスマスツリ-です。京都らしい和と洋の融合です。

明日はまた雪マ-クがちらほら・・・。明後日こそ早朝から関ヶ原方面です!

この日スプリンクラ-を撮った後、関ヶ原方面へ行こうと思ったのですが・・・。

このポイントをちょっと見に行くつもりが、目の前の風景を見て本気モ-ドに・・・。

Dsc_1537 12月14日 1/15 f/13 ND8 ISO-100 米原~岐阜羽島間

若干の紅葉の名残があるものの、一面真っ白でした。

そこそこ気温も低く風もあったのであまり長い時間は撮れないと考え、集中力をアップして・・・。

Dsc_1634 12月14日 1/5 f/16 +1.0補正 ND8 ISO-140 米原~岐阜羽島間

この1枚に納得してこの日は撤収することに・・・。

今週末も寒波の予報。明日の雨が気になりますが、また行ってしまいそうです・・・。

この日、AM2:00出発で500系&100系の陸送を撮りに行った後、そのまま米原方面へ

向かいました。北びわこ号の撮影までの間にスプリンクラ-の水飛沫を狙おうと考えて、

AM7:00前からスタンバイしていましたが・・・。

これからいいコンディションになりそうな時にスプリンクラ-は止まってしまいました。(涙

諦めきれなかったので北びわこ号を撮った後また戻ってみると、絶賛稼働中でした!

Dsc_1500_212月14日 1/1250 f/5.6 ISO-720 米原~岐阜羽島間

Dsc_1476 12月14日 1/1250 f/5.6 ISO-560 米原~岐阜羽島間

昨シ-ズンは一度も撮れなかったこの水飛沫をようやく撮ることができました。

先頭形状の違いによって700系とN700系では水飛沫の飛び方が違っていました。

この後、スプリンクラ-が止まってしまいトンネルの反対側へ向かってみるとそこには

白銀の世界が広がっていました。

しかもトンネル東側のスプリンクラ-は稼働中!色々ポイントを考えましたがここで撮ることに・・・。

Dsc_152912月14日 1/1250 f/5.6 ISO-360 米原~岐阜羽島間

屋根の綺麗なG18編成でした。ここではこの1枚で撮影終了。

登るのもなかなか大変でしたが、降りるのはもっと大変でした・・・。(汗

今シ-ズンは幸先よくスプリンクラ-の水飛沫を撮ることができました。今シ-ズンのこの先が楽しみです!

この日、2度目に横山トンネルを訪れた際に、tomさんにお会いしました。

当日は寒い中お疲れ様でした。また白銀の世界でお会いしましょう。

昨日は今年最後の北びわこ号の走行日だったので、雪とのコラボを狙って北上してみました。

空が曇っていたので煙が同化しないようにポイントを選んでみました。

Dsc_1452 12月14日 1/1000 f/5.6 ISO-100 北陸本線 河毛~高月間

後ろの山を上手く利用して、煙は最高の状態でした。ただ、ここまで雪が降ってくるとは・・・。

通過直前に大粒の雪が深々と降ってきました。不思議とこの時は風も無く・・・。

少しイメ-ジとは違いましたが、撮影は楽しめました。

次回の冬の運行を楽しみにしたいと思います。

今日の早い時間帯に、昨日神戸に到着した500系と100系の陸送があるとのことだったので

初めて深夜の陸送を撮りに行ってみました。

Dsc_1091 12月14日 1/100 f/4 -2.0補正 ISO-6400 AM3:24

Dsc_1281 12月14日 1/100 f/4.5 -2.0補正 ISO-6400 AM3:24

Dsc_120612月14日 1/100 f/4 -2.0補正 ISO-6400 AM3:38

Dsc_1212 12月14日 1/80 f/6.3 -2.0補正 ISO-6400 AM3:39

設定に悩みながら撮影したものの、殆どがブレたりした没カットでした・・・。(涙

一旦、間口を通り越してバックで入ると思っていたのですが、共に1回の左折で日通の敷地内へ

入っていきました。実際に見ると改めてその運転技術には驚かされました。

また機会があれば行ってみたいですがそれまでに練習が必要です・・・。(汗

この日、高梁川橋梁で撮った後は吉井川橋梁へ向かうことに・・・。

陽は差していたのですが、空には雲が多く・・・。とりあえずロケハンのつもりで川の西側から

ウロウロしてみました。

Dsc_1028 12月7日 1/1000 f/5.6 -0.3補正 ISO-250 岡山~相生間

川面を揺らすさざ波がいいアクセントになってくれました。この後、川の東側へ・・・。

Dsc_1061 12月7日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-720 岡山~相生間

いいタイミングの時に限ってお陽さんは雲の中へ・・・。少々残念でした。

わりと大きな川なので面白そうなポイントがいくつもありました。ここでゆっくり撮る時間を

作ってもいいかなと思いつつ帰路につきました。

今日は、久しぶりにせいちゃんと2人での撮影でした。

おそらく今年撮れる最後のドクタ-イエロ-と思われたので、

せいちゃんのリクエストにお応えして西へ向かうことに・・・。

Dsc_001112月7日 1/2000 f/5.6 トリミング有 ISO-280 新倉敷~岡山間 撮影者:せいちゃん

祝!せいちゃん、デジイチデビュ-でした。これまでのコンデジとは違い、

ストレス無く楽しんで撮影できたようです。隣で撮った私のカットは・・・。

Dsc_101112月7日 1/2000 f/5.6 -1.0補正 ISO-560 新倉敷~岡山間

直前まで構図に悩みました。縦で撮ることも考えましたが、陽は差していたものの、正面の空は雲・・・。

結果的に、ほぼ同じカットに・・・。(汗

到着して工事中であったことは残念でしたが、山々に紅葉が何とか残ってくれていました。

移動時間が長く、あまり沢山撮れませんでしたが、2人して楽しむことができた1日でした。

この日は時々、無風状態に・・・。なかなか通過してくれる時に無風になりませんでしたが、

いいタイミングが一度ありました。

Dsc_0222 11月24日 1/1600 f/5.6 -0.7補正 ISO-320 米原~岐阜羽島間

今までにここで撮った水鏡の中では最高の状態でした。

この後、行ってみたかったポイントをようやく訪れることができました。

Dsc_0424 11月24日 1/1000 f/5.6 ISO-500 米原~岐阜羽島間

後ろの紅葉もいい感じで、なかなか迫力のあるポイントでした。

ここでのすれ違いをまた狙ってみようと思います。

定番ポイントのトンネルの西側から・・・。

Dsc_0833 11月30日 1/1600 f/5.6 195mm トリミング有 ISO-220 米原~岐阜羽島間

この辺りはよく訪れますが、ここから撮ったのは初めてだったりします。

バックの山もいい色に染まっていました。続いて東側を・・・。

Dsc_093911月30日 1/1000 f/5.6 -1.0補正 280mmX1.3 トリミング有 ISO-200 米原~岐阜羽島間

このアングルは結構気に入っています。手前に障害物が多いですが・・・。

この日初めてデジタルズ-ムを使ってみました。35mm焦点距離で560mm。

なかなかの武器になりそうです。上手く使いこなせるかですが・・・。(汗

1日でも早く慣れるように色々試してみようと思います。

このページのトップヘ