すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2015年04月

近江長岡で蓮華を撮り、関ヶ原を覘き、次に向かった先は垂井方面でした。

クリ-ンセンタ-辺りまででは蓮華畑を見つけられず・・・。

大垣方面へ移動しようとして、相川の堤防を走っている際、ようやく見つけました。

Dsc_8683 4月29日 1/1600 f/8 ISO-720 米原~岐阜羽島間

到着してしばらく、地主のお婆さんとお喋りをしながらまったりと撮影でした。

その後、畑に行かれるとのことでお別れし、花の多い方へ行ってみました。

Dsc_8691 4月29日 1/1000 f/8 ISO-280 米原~岐阜羽島間

なかなかのボリュ-ムでした。ただ、柱が多い・・・。(汗

ここは若干カ-ブしているので少々難しかったですが、流し撮りを・・・。

Dsc_8722 4月29日 1/15 f/13 ND8 ISO-180 米原~岐阜羽島間

できるだけ引いて流したかったのでこんな感じに・・・。もう少しSSを落して撮ってみましたが、

後ろが殆どブレていました・・・。(涙

まだ撮っていなかった流しも撮れたので満足でした。

この時点で16:20頃・・・。ここから夕陽狙いで移動することに・・・。

その様子はまた次回に・・・。

今シ-ズンは、まだ蓮華をきっちり撮れていませんでした。栗東で見つけた蓮華畑は

1週間後に訪れると既に跡形もなく・・・。(涙

そろそろ田んぼに水が張られ始めていたので少々焦りつつ探してみました。

Dsc_85004月29日 1/800 f/8 サ-キュラ-PL ISO-500 米原~岐阜羽島間

沿線から距離がありましたが、そこそこ大きな蓮華畑でした。

Dsc_85404月29日 1/1000 f/8 サ-キュラ-PL -1.0補正 ISO-450 米原~岐阜羽島間

アングルを変えて撮ってみました。今日もお天気が良く、午前中から気温も上昇・・・。

まだ4月ですが、既に腕がこんがり焼けてしまっています・・・。(汗

この後は少しずつ東へ向かうことに・・・。その様子は次回に・・・。

この日は午前中関ヶ原、午後からセントレアの予定でしたが、納得のできるカットがなかなか撮れず・・・。(汗

結局、セントレア行きを断念し、関ヶ原~米原の間での撮影でした。

夕陽をどこで狙うか考えつつ移動し、手前のポイントから順番に覘いてみました。

Dsc_8438 4月26日 1/1000 f/5.6 -0.7補正 ISO-220 米原~岐阜羽島間 17:16

このアングルで撮ったのはかなり久しぶりです。あまり気が進まないもので・・・。

ただ、晴れた日のこの時間帯に撮ったことが無かったので、この日は1枚だけ撮っておきました。

この後、伊吹山の様子を見に行ってみることに・・・。

Dsc_8445 4月26日 1/1600 f/8 ISO-450 米原~岐阜羽島間 17:26

まだ日が高かったようで・・・。ここでも1枚のみで水の張られた田んぼを求めてまた移動することに・・・。

Dsc_84534月26日 1/1600 f/8 -1.0補正 ISO-360 米原~岐阜羽島間 17:54

アングルをかなり悩んだ結果、私にしては珍しく先頭車両のドアップで・・・。

1日の疲れを癒してくれる優しい風景でした。

この日の最後のカットはこちら・・・。

Dsc_8487 4月26日 1/1600 f/8 -1.0補正 ISO-800 米原~岐阜羽島間 18:24

この1本前の上り通過が18:15でした。みるみる沈む夕陽を前にかなり焦って待っていました。

空の低い所に薄雲が広がっていましたが、夕陽のまわりだけ雲がはれていました。

ただ、この時期になるとここはアングルがとても難しい・・・。(汗

とは言え、セントレアは残念でしたが、夕陽も撮れてかなり満足して家路につきました。

今日は一日いいお天気でした。ただ、流すには良すぎまして・・・。(汗

Dsc_76634月26日 1/10 f/13 ND8+サーキュラ-PL +0.3補正 トリミング有 ISO-160 米原~岐阜羽島間

新緑トンネル・・・。昨年上手く撮れなかったのですが、リベンジ成功です!

この後は少し高い所から・・・。

Dsc_8283 4月26日 1/15 f/5.6 ND8+サーキュラ-PL +0.3補正 トリミング有 ISO-140 米原~岐阜羽島間

かなり手こずりましたが、何とか・・・。

仕上がり具合を見るともう少しSSを下げたいような・・・。

屋根が綺麗な編成で撮りたいので、次のお休みに再チャレンジです!

この日、新幹線の沿線では八重桜を見つけることができませんでしたが、

在来線沿いで発見しました。

Dsc_7193 4月19日 1/800 f/5.6 ISO-500 醒ヶ井~近江長岡間

ちょうど雨風が止んだ時に来てくれました。それまでは、ほぼ横殴りの雨・・・。

結構濡れてしまいましたが、何とかコラボ完成でした。

明日は新緑を求めて出かけたいと思います。

昨日のN700系に引き続き、今日は700系を・・・。

まずはB編成から・・・。

Dsc_7526 4月19日 1/8 f/13 ND8+サーキュラ-PL トリミング有 ISO-100 米原~岐阜羽島間

いい感じながらも、菜の花の動きがおとなしく・・・。

続いてC編成を・・・。

Dsc_7359_2 4月19日 1/8 f/13 +0.3補正 ND8+サーキュラ-PL トリミング有 ISO-160 米原~岐阜羽島間

通過、風向き、風量のタイミングがベストでした。

同じSSでも風次第で全く異なる仕上がりに・・・。全ては風頼みということにも・・・。(汗

菜の花はまだ撮る機会がありそうなので、また違った感じで撮ってみたいと思います。

この日の近江長岡は朝から雨模様・・・。時折、強い風も・・・。(汗

ただ、13:00を過ぎた辺りから雨は止みました。強い風はまだ残っていましたが

私にとっては好都合・・・。背の高い菜の花を使って・・・。

Dsc_7237_2 4月19日 1/10 f/13 ND8+サーキュラ-PL トリミング有 ISO-160 米原~岐阜羽島間

まずは1/10で流してみましたが、思った感じとは違い・・・。

Dsc_7574 4月19日 1/8 f/13 ND8+サーキュラ-PL トリミング有 ISO-110 米原~岐阜羽島間

この撮り方では1/8がベストかと思いつつ・・・。

Dsc_7442 4月19日 1/5 f/13 +0.3補正 ND8+サーキュラ-PL トリミング有 ISO-100 米原~岐阜羽島間

1/5も悪くない・・・。結論的には、風次第ということで・・・。(汗

全ては風任せでしたが、楽しむことができました。

念のためと思って持参した冬用装備がなければ早々に退散しているところでしたが・・・。

次回は700系編で・・・。

この日は早朝から桂川へ・・・。その後、午前中の所用を済ませて、春の花を探しに行ってみました。

沿線沿いに探しながら行きましたが、なかなか見つからず・・・。ようやく見つけましたが・・・。

Dsc_6896 4月18日 1/1600 f/8 ISO-360 米原~京都間

少し沿線から遠い・・・。今年沿線で見つけた初めての蓮華でした。

何とか蓮華が見つかったのでお次は菜の花を・・・。

Dsc_6903 4月18日 1/1600 f/8 ISO-280 米原~京都間

ここは少々障害物が多く・・・。ただ、シチュエ-ションは最高でした。

青空の下、菜の花が綺麗でした。空にはコントレイルも・・・。

この後もう少し東へ移動して流し撮りを少々・・・。夕日狙いを考えていましたが、

だんだん薄雲が広がり・・・。

Dsc_7156 4月18日 1/1600 f/8 ISO-560 米原~京都間

かなりアングルに迷いました。もう少し引いて撮りたかったのですが、

ここは電柱やポ-ルが多くて・・・。微妙なスペ-スに先頭車両を納めることだけを

考えていました。この後、夕陽は雲の中へ・・・。これがワンチャンスでした。

薄雲がかかっていましたが、何とか夕陽を撮れたということで今回は良しとしておきます。

今日は朝から雨模様・・・。ロケハンと菜の花の様子を見に近江長岡方面へ・・・。

到着して暫くすると雨足がだんだん強くなりました。そこそこ降っていたので、車中から

在来線を撮ろうとポイントへ向かっていたところ、思わぬ所に菜の花が・・・。

Dsc_7167 4月19日 1/1000 f/5.6 ISO-640 米原~岐阜羽島間

天の川の河原ですが、なかなかのボリュ-ムでした。色んなアングルで撮ってみようと

思ったのですが、横殴りの雨に負けてしまいました・・・。

カッパを着てレインカバ-も装着していましたが、かなり濡れてしまいました。

まだまだ知らないポイントがいっぱい有りますね~。また少しずつ探してみることにします。

今日は午前中所用があったので、早朝と午後からの2部構成でした。

早朝は菜の花が気になっていたポイントへ・・・。

Dsc_6890 4月18日 1/1600 f/5.6 ISO-560 京都~新大阪間

やはり青空はいいです!菜の花はいい感じ、水面もまずまず・・・。

後は在来線が上りでなく下りだったら・・・。

もう少し粘りたかったのですが、早朝の部はここでタイムアップでした。(涙

機会があれば、また挑戦してみたいですが、それまで菜の花が残っているのか・・・。

来年の課題になってしまいそうです・・・。

この日、朝から近江長岡で桜コラボを撮っている時に、えあらいんさん

からチュ-リップ情報をいただきました。

これまでに撮ったことの無いコラボ・・・。もちろん、行ってしまいました!

Dsc_6737_2 4月12日 1/1000 f/8 ISO-560 名古屋~岐阜羽島間

まずは、全体的に・・・。チュ-リップ有り、菜の花有りでしたが・・・。

Dsc_6740 4月12日 1/1000 f/8 ISO-800 名古屋~岐阜羽島間

やはりこれは外せませんでした・・・。小さいですが名古屋城と・・・。

肝心なチュ-リップとのコラボですが、かなりアングルに悩みました。

Dsc_6759_2 4月12日 1/1000 f/4.5 +0.7補正 ISO-220 名古屋~岐阜羽島間

河原にある枯れ枝等が気になってこのアングルに落ち着きました。

ただ、体勢がかなり厳しく・・・。とは言うものの、何とか流しも・・・。

Dsc_6789 4月12日 1/5 f/13 +0.3補正 ND8 ISO-100 名古屋~岐阜羽島間

ほぼ座り込んだ感じで・・・。かなり難しかったです・・・。(汗

ビックリするほど早く過ぎた2時間でした。なかなかの疲労感でしたが、心地良い疲れでした。

来年、また挑戦してみたいと思います。

この日の桜コラボの締めくくりは流しで・・・。

Dsc_6497 4月12日 1/15 f/13 +0.7補正 ND8+サ-キュラ-PL ISO-125 米原~岐阜羽島間

思った以上にカ-ブしており、苦戦しました。(汗

ここからの流しは初めてでしたが、少し移動すれば菜の花流しも撮れそうで・・・。

と言うことで、次回はここから菜の花流しに挑戦してみようと思います。

このページのトップヘ