すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2015年08月

この日、関ヶ原方面へ行く前にちょっと寄り道・・・。

そこかしこの稲穂がいい色になってきました。何ヶ所かでは稲刈りをしておられました。

秋近しですね。そんな中、なかなかの1枚を撮ることができました。

Dsc_4961 8月29日 1/1600 f/5.6 ISO-280 京都~米原間

さて、赤とんぼは何匹いるでしょうか?

なかなか難しい赤とんぼとのコラボに成功でした。もうしばらく撮っているつもりでしたが、

この後お天気は一転し、大粒の雨が・・・。(汗

慌てて反対側に移動して・・・。

Dsc_4973 8月29日 1/1600 f/5.6 ISO-450 京都~米原間

水飛沫を狙ってみましたが、準備が整った頃には雨も小降りに・・・。(涙

夏が終わり、気候的にも撮影しやすい季節がまたやってきます。

また週末が忙しくなります。

今日は朝から今一つのお天気・・・。手前のポイントの様子を見ながら下道で関ヶ原へ・・・。

一応、様子を見てから考えようと思っていたので十九女池へ行ってみました。

到着して暫くはお陽さんも出たりしていい感じだったので、今日もここで撮ることに・・・。

到着してから2時間程過ぎた頃、のんちゃんさんがお越しになり、ご一緒することに・・・。

暫くすると、微妙に吹いていた風が止み始め・・・。通過時も風が無いと予想してアングルを変更・・・。

Dsc_5247 8月29日 1/1000 f/4.5 -0.7補正 ISO-500 米原~岐阜羽島間

この時間帯にしては貴重な無風状態に満足でした。

ここへ到着した時には、2名の方がおられましたが、通過時は10名以上に・・・。(汗

のんちゃんさん、今日は蒸し暑い中お疲れ様でした。

またご一緒しましょう!

この日十九女池で撮った後、夕陽を狙うまで時間があったので、これまで夕陽を撮ったことの

無いポイントを求めてウロウロ・・・。近江長岡で雲一つない空と伊吹山をバックに撮っている時に

再びtomさんと遭遇。夕陽が沈みそうな方角を確認させていただき、やはり最初に寄ったポイントへ・・・。

Dsc_4863 8月23日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-100 米原~岐阜羽島間

ぎりぎりでトンボも入ってくれてなかなかいい感じ。この後夕日は小山の向こうに隠れてしまい・・・。

そこで、川の反対側に慌てて移動・・・。夕陽の位置に合わせて少しずつ脚立の位置を変えて・・・。

Dsc_4907 8月23日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-280 米原~岐阜羽島間

夕陽が丁度山と山の間に入ってくれました。そして、この日のラストチャンス・・・。

Dsc_4913 8月23日 1/1600 f/8 -1.3補正 ISO-180 米原~岐阜羽島間

何とか1本来てくれてホッとしたのも束の間、慌てて川の反対側へ・・・。

Dsc_4925 8月23日 1/1600 f/4 -1.0補正 ISO-200 米原~岐阜羽島間

空がいい色になった時、ほんの少しの間だけ伊吹山が赤く染まってくれました。

まだまだ奥が深いこのエリア・・・。新たな発見を求めてこれからも訪れようと思います。

今週は、仕事がかなり忙しく・・・。なかなか整理ができていません・・・。(汗

この日は夏の北びわこ号の最終走行日でした。午後からはドクタ-イエロ-を撮るつもりだったので、

この日は1号のみで・・・。当初はヘッドマ-クを撮りたかったので、田村辺りへ行くつもりでしたが、

高速で彦根辺りを走行中、琵琶湖の湖面が綺麗に見えたので予定変更・・・。

少し高い所へ行ってしまいました。

Dsc_4647 8月23日 1/800 f/8 サ-キュラ-PL ISO-400 北陸本線 河毛~虎姫間

陽が差して相当暑くなるかと思いきや、心地良い風が吹いてくれていて、思った以上に

過ごし易かったです。ここでは、かなり沢山の赤とんぼが飛んでいました。

ヘッドマ-クのアップは撮れませんでしたが、この光景はなかなかのものでした。

この後、真っ直ぐドクタ-イエロ-を撮るポイントへ行くつもりでしたが、ちょっと寄り道・・・。

Dsc_4660 8月23日 1/800 f/8 -1.0補正 サ-キュラ-PL ISO-500 東海道本線 醒ヶ井~米原間

以前からここはよく車で通っており、機会があれば撮ってみたいと思っていました。

この日は伊吹山もハッキリ見えていたので、思わず寄り道してしまいました。

フルコン状態の編成は初めて見たかも・・・。ゆっくりですが、カ-ブを曲がってくる

様子はなかなかの迫力がありました。長い貨物の編成撮りは難しそうですが、

挑戦してみたくなりました。またじっくりポイント探しです・・・。

今日は少し早いような気がしつつ、十九女池へ・・・。あまりの人の多さにビックリでした。(汗

ということで、今日は少し後ろから・・・。

Dsc_4738_28月23日 1/1600 f/8 -1.0補正 サ-キュラ-PL ISO-640 米原~岐阜羽島間

蕾が多いのでまだまだ咲きそうですが、今咲いている花が終わってしまうかも・・・。

とりあえず、次の週末も行ってみることにします。

今日ご一緒させていただいた、えあらいんさんN699系さんとこさんtomさん

軽くご挨拶しかさせていただきませんでしたが、優kanさんきむりん先輩さん

暑い中お疲れ様でした。また、皆様とご一緒させていただける日を楽しみにさせていただきます。

もうダメかと思いながら待っていましたが・・・。ギリギリセ-フ[E:sign03]

Dsc_4542 8月15日 1/1600 f/4.5 -1.0補正 ISO-500 18:28 米原~岐阜羽島間

夕陽もこの辺りまでくると沈むのが早い・・・。(汗

何とか1本来てくれてホッとしました。

今年は大垣だけでなく、近江長岡でもひまわりを楽しめました。

ひまわりはまた来年・・・[E:sign02]次は、百日紅です[E:sign03]

この日の撮影の締めは、空中庭園に決めていました。前回は一人でしたが、その時にここからの

夕景と夜景を奥様や娘達に見せてあげたいと思っていたので・・・。

Dsc_43028月14日 1/800 f/5.6 ISO-160 新神戸~新大阪間

編成もなかなかいい感じの色に染まってくれました。

あれこれ撮っている間に私は夕陽を撮っていなかったことに気付きましたが、時既に遅し・・・。(涙

しかし、せいちゃんがしっかり撮ってくれていました。(喜

Dsc_2589 8月14日 1/400 f/14 ISO-100 D5100 撮影者:せいちゃん

さすがはしっかり者のせいちゃんです!最初に設定して渡した時は1/800だったのですが・・・。

既に十分使いこなせているようです。(汗

陽が沈んだ直後にいいところで一機、旋回してくれました。

Dsc_4380 8月14日 1/800 f/5.6 ISO-280

一番いい色に空が焼けている時でした。

ここからはどんどん暗くなっていきます。少し距離はありましたが・・・。

Dsc_4424 8月14日 1/8 f/5.3 -1.0補正 ISO-450 新神戸~新大阪間

停車前なのでとてもゆっくりしたスピ-ド・・・。思ったほど流れませんでした・・・。(汗

最後はせっかく上ったので、夜景を1枚・・・。

Dsc_4449 8月14日 30S f/18 ISO-160

なかなかの夜景を堪能していましたが、だんだん人が溢れ出し撮っていられない状態に・・・。

翌日の予定もあったので、このカットを撮った時点で撤収でした。

ここからはまた違った季節にも撮ってみたいと思います。

この日浜松での撮影を終えて急いで向かった先は大垣でした。

みんなが向日葵畑を見たいと言っていたので向かったのですが、

今年は思った以上に終わりが早かったようで・・・。(涙

ということで、綺麗どころで1枚!

Dsc_4560 8月15日 1/1600 f/3.8 -1.0補正 ISO-800 米原~岐阜羽島間

向日葵を大きく入れてみました。今しばらく楽しませてもらいたかったところですが、

綺麗な夕陽も見れたので家族全員満足でした。

陽が沈む前に到着できた安堵感は半端ではありませんでした・・・。(汗

この日は浜名湖の定番カットを撮った後、ストレ-トへ・・・。

ここならせいちゃんも安心して撮れるので行ってみました。せいちゃんに望遠を任せて

みましたが、『撮りにくい』とのこと・・・。(汗

18-105mmに交換してみるとこちらの方が良かったようで・・・。

Dsc_2607 8月15日 1/1600 f/5.6 ISO-400 浜松~豊橋間

なかなかのスピ-ドなのですが楽しんで撮ってくれたようです。

下りはせいちゃんに任せていたので、私は上りを・・・。

Dsc_4514 8月15日 1/1600 f/5.6 ISO-280 豊橋~浜松間 15:43

光線具合があまり良くありませんでしたが、久しぶりのストレ-トを満喫しました。

二人とも撮影に集中し過ぎて、予定時間をオ-バ-してしまい・・・。

この後かなり焦りながら急いで西へ・・・。(汗

今回は滞在時間もかなり短かったので、次回はじっくり色んなポイントへ行ってみたいと思います。

昨日は家族のリクエストもあり、大垣ひまわり畑へ行くことに・・・。

ただ、その前に浜名湖まで行っちゃいました!

Dsc_4460_28月15日 1/1600 f/5.6 -0.7補正 サ-キュラ-PL ISO-320 浜松~豊橋間

空は申し分ない青空でしたが、もう少し雲が沢山欲しかったところです。

しかしながら、屋根の綺麗な編成も撮ることができ満足でした。

現着するまではせいちゃんも撮るつもりでしたが、やはりここは少々危険かと思い、

待っていてもらうことにしました。到着が遅かったので、2ヶ所しか行けませんでしたが、

久しぶりの浜名湖を楽しめました。次回は一人でゆっくりと・・・。

昨日に引き続き、今日も伊丹へ・・・。今日は家族全員での撮影でした。

ひとまず、夏空のカットを・・・。

Dsc_4043 8月14日 1/1000 f/8 -1.0補正 サーキュラ-PL ISO-180

今日は良く晴れてくれました。伊丹での夏雲とのコラボは初めてだったような・・・。

沢山撮ったので整理が追いついておりません。(汗

随時またアップしていこうと思います。

今日は充電日にする予定でしたが・・・。

昨夜、『嵐ジェット』がお泊り・・・。『ハッピ-ジャ-ニ-EXP』もやってくるとなると、伊丹へGOでした。

今日は部活でお疲れのゆうさんはお留守番でしたが、奥様、せいちゃん、すずさんも

久しぶりに一緒に行くことに・・・。

到着して暫くすると、高速を走行中に降りてきた『ゆめジェット』がタキシングへ・・・。

Dsc_19398月13日 1/800 f/5.6 ISO-100 D5100 撮影者:せいちゃん

今日はD5100をせいちゃんに任せてみました。18-105mmのレンズでの撮影でしたが、

なかなか面白いカットを撮っていました。

Dsc_1946 8月13日 1/800 f/5.6 トリミング有 ISO-140 D5100 撮影者:せいちゃん

Dsc_1947 8月13日 1/800 f/5.3 トリミング有 ISO-125 D5100 撮影者:せいちゃん

黙々と撮っていたせいちゃん・・・。私が流しを失敗した『ゆめジェット』をしっかり撮ってくれていました。

この後、『嵐ジェット』がタキシングへ・・・。ラッピング部分をアップで・・・。

Dsc_2022

Dsc_2024 8月13日 1/800 f/5.6 ISO-100 スカイパ-ク

分かってはいたもののお天気が今一・・・。(汗

この後、スカイランド原田へ移動することに・・・。

Dsc_2166 8月13日 1/800 f/5.6 ISO-100 スカイランド原田

Dsc_2172 8月13日 1/800 f/6.3 ISO-100 スカイランド原田

ようやく『ハッピ-ジャ-ニ-EXP』を撮ることができました。この頃になると陽が差したりもして、

お天気の回復が期待できそうだったので、エアフロントオアシスへ移動することに・・・。

到着してから暫くはお天気もいい感じで、青空も見え始めましたが、いよいよというタイミングで

急激に空が暗くなり始め、大粒の雨が・・・。(涙

Dsc_2308 8月13日 1/800 f/5.6 ISO-160 エアフロントオアシス

この後雨は横殴りに・・・。傘を差しながら撮っていたのですが、風にあおられ壊れてしまい・・・。

Dsc_2388 8月13日 1/800 f/5.6 ISO-125 エアフロントオアシス

何とか撮れましたが、この時点で上から下までズブ濡れに・・・。(涙

色々大変でしたが、何とか予定通り撮ることができました。

明日も、嵐ジェット、ハッピ-ジャ-ニ-、Suicaのペンギンジェットが伊丹にやってくるようです。

ということで、今日が少々消化不良だったので、明日も伊丹へGOです!

このページのトップヘ