すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2016年02月

この日も1度くらいはすれ違いに遭遇できると思って待っていましたが・・・。

以外にその時は早く訪れました。ただこの時、下りが来るのは確認していたのですが

上りが来ているのに気付くのが遅れ、慌ててアングルを変えたものの

先頭同志は間に合わないと思いました。

Dsc_8289 2月21日 1/1250 f/8 -1.0補正 サ-キュラ-PL トリミング有 ISO-560 新富士~三島間

先頭部分を拡大すると・・・。

Dsc_8289

奇跡が起こりました[E:sign03]

撮り終えた後、確認したものの後ろ同志は失敗・・・。(涙

またダメだったと思い、画像を順に消しているとこのカットを発見しました。

正直、このタイミングでシャッタ-を切った記憶がありません。(汗

無意識で撮った1枚と申しますか・・・。本当に奇跡的に撮れた1枚でした。

次は700系同士orN700系同士で撮ってみたいですが、奇跡は再び起きるのか・・・。

『生涯の1枚』をまた増やせるようこれからも挑戦したいと思います。

この日、ドクタ-イエロ-を撮った後少しだけそのまま撮っていましたが、

やはり雲は無くならず・・・。ということで、夕日を狙いに移動することにしました。

到着してみるとやはり富士山には雲が少しかかっており・・・。(涙

割り切ってこんなかんじで撮ってみました。

Dsc_8429 2月21日 1/1600 f/8 -1.0補正 ISO-160 新富士~静岡間

雲一つない空がいい色に染まってくれました。富士山に背を向けての撮影は初めてでした。

この日のここでは、ゆっくり撮影できませんでしたので、次の機会には色んな角度から

撮ってみようと思います。

昨日は早朝から米原方面をウロウロ・・・。DYを撮るポイントを探すものの、これといったポイントも無く・・・。

少しずつ雲が晴れてきたので、朝日を期待して加瀬野へ行ってみました。

Dsc_8229 2月21日 1/1000 f/5.6 -1.0補正 トリミング有 ISO-180 米原~岐阜羽島間

加瀬野の定番はトンネル側ですが、私のお気に入りはこちら側・・・。

長いレンズがあれば、もっと違った感じに撮れるのですが・・・。

昨日は少し上からも撮ってみました。

Dsc_8253 2月21日 1/1000 f/5.6 -1.0補正 トリミング有 ISO-180 米原~岐阜羽島間

1枚目を撮った位置から数歩上がっただけでもかなり違った印象に・・・。

後ろまで綺麗に入るのでこの高さの方が良さそうですが、架線柱の斜めのバ-が少し気になったりして・・・。

ここでのベストアングルをまた探しに行こうと思います。

ここまではタイトルとは違った内容でしたが・・・。

今日我が家に春が訪れました[E:sign03]

今年は、次女のせいちゃんが高校受験でした。

今日が合格発表日だったのですが、見事第一志望に合格しました[E:sign03]

なるべくプレッシャ-を与えたくなかったので、私はほぼ何も言わず見守っていただけでしたが・・・。

頑張っている姿をずっと見て来たので、本当に嬉しい報告でした。

学校が始まればまた忙しくなるでしょうし、時間がある入学式までにプチ二人旅でもと考えております。

もちろん、撮影旅ですが・・・。(笑

何とか今日中にアップすることができました・・・。(汗

今日は早朝から関ヶ原方面へ・・・。

これといったネタが見つからず、ドクタ-イエロ-をどう撮るか悩みました。

昨日からいくつかのポイントを考えていましたが、結局一番遠いポイントへ行ってしまいました!

到着した時はこんな感じ・・・。

Dsc_8292 2月21日 1/1250 f/8 -1.0補正 サ-キュラ-PL ISO-500 新富士~三島間

サ-ビスエリアで止まった時にライブカメラを確認しながら向かったのですが、

今日は気温が高くなかなか雲が切れてくれない・・・。(汗

せめて冠雪したてっぺんだけでも見えて欲しいと思いながら待つことに・・・。

Dsc_8348 2月21日 1/1250 f/8 -1.0補正 サ-キュラ-PL トリミング有 ISO-720 新富士~三島間

願いが通じたのか何とかてっぺんだけ顔をのぞかせてくれました。

雲一つない青空が理想でしたが、直前まで隠れていたことを思うとこれでも十分満足でした。

リベンジ決定!!いつの日かここでの理想のカットを撮りたいと思います。

この日、出発する時にはまだ雨が残っていましたが、滋賀県に入ると止んでおり・・・。

何気に寄ってみたポイントでネタを探してみました。

Dsc_7783 2月14日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-110 米原~京都間

グランド横の小道に昨日からの雨でできた水溜りがありました。

上手く撮れないかと色々試したところ、子猫くらいの目線だと水鏡に・・・。

かなり苦しい体制でしたが、納得のできる1枚を撮ることができました。

時には視点を変えることも大切なのだと改めて感じた一時でした。

先日、DYを撮ったポイントは在来線も並行して走っています。

そこで撮った菜の花越しの在来線を・・・。

Dsc_8077 2月14日 1/500 f/5.6 ISO-200 東海道本線 野洲~篠原間

下りはなかなかいい感じに納まってくれました。本命は上りだったのですが・・・。

当初はDYを撮ってすぐに移動するつもりだったのですが、思いのほか流し撮りに

集中してしまいまして、移動する時間も無くなってしまいました。(汗

Dsc_8087 2月14日 1/500 f/5.6 ISO-360 東海道本線 野洲~篠原間

EF66-36と菜の花のコラボでした。撮った後は今一つと思いましたが、

今見れば何となくいいかも・・・。

次の機会にはまた違った感じで狙ってみようと思います。

この日は、朝日がいい感じになりそうだったので所用の前に近鉄沿線へ行ってみました。

Dsc_7419 2月11日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100 近鉄京都線 向島~桃山御陵前間

雲一つない空にトラスが綺麗に浮かび上がりました。

この日の夕日は竜王辺りで狙うつもりでしたが、近江長岡から米原まで戻った時に

空を見ると何となくいけそうに感じたので、急遽横山トンネルへ向かいました。

Dsc_7669 2月11日 1/2000 f/8 -1.0補正 ISO-100 米原~岐阜羽島間

薄雲が広がっており、なかなか思ったような感じに撮れませんでしたが、

目の前に広がる全てがいい色に染まってくれました。

これからも色々な場所でお陽さんとのコラボを狙ってみようと思います。

昨日は、最近撮っていなかった流し撮りを何枚か・・・。まずは、午前中の1枚を・・・。

Dsc_7747 2月14日 1/10 f/16 +0.7補正 米原~京都間

流しの準備をせず車を離れたもので、手持ち&フィルタ-無しでの1枚でした。

午後からはDYを撮った後、そのままのポイントで・・・。

Dsc_8034 2月14日 1/8 f/13 ND8 ISO-100 米原~京都間

縦長の菜の花畑だったのでアングルも苦し紛れに・・・。(汗

流れ方も今一つだったので、もう少しSSを下げて・・・。

Dsc_8048 2月14日 1/5 f/13 ND8 ISO-100 米原~京都間

結局、この日の流しは全て手持ちで・・・。まずまずのリハビリにはなりました。

菜の花がもう少し幅広く咲いてくれていれば・・・。また新たなポイントを探そうと思います。

と同時に、春に向かって、早々に流しの感覚を取り戻さないと・・・。(汗

早朝にまだ降っていた昨日からの雨は早くに上がってしまい・・・。(涙

昨日から水飛沫のことしか考えてなかったので、予定変更で慌ててポイントを探すことに・・・。

Dsc_79612月14日 1/1250 f/5.6 ISO-280 米原~岐阜羽島間

たまたまチェックしに行ったポイントの近くで、菜の花畑を見つけました!

見つけたのは午前中だったのでもう少し北へ上がってみましたが、これといったポイントが見つからず・・・。

結局、ここへ戻ってきました。到着した時は日差しもあってポカポカしていましたが、DY通過前から曇ってしまい・・・。

少々残念でしたが、春を先取りのカットが撮れたのでヨシとしておきます。

昨日は何とか撮れそうだったので、ドクタ-東海を撮った後に横山トンネルへ・・・。

Dsc_7696 2月11日 1/2000 f/8 -1.0補正 ISO-360 米原~岐阜羽島間

あと30秒だけでも早く来てくれていれば・・・。(涙

少々残念でしたが、久しぶりにここで丸い夕日を見ることができました。

今日は午前に所用があったため、出発は11:30・・・。

とにかく、急いで行きました。いくつかポイントを考えていましたが、どこも今一つ・・・。

結局、最終的に関ヶ原方面へ行くことにしました。

Dsc_7560 2月11日 1/1250 f/5.6 -1.0補正 サ-キュラ-PL ISO-360 米原~岐阜羽島間

雪の残る伊吹山と青空をいっぱい入れてみました。この後、米原方面へ戻ろうと車を走らせていると、

在来線の沿線にけっこう沢山の方々がおられました。何か来るのかなと思いつつ

とりあえず、いつものポイントへ・・・。1本撮った後、アングルを調整していると・・・。

Dsc_7600 2月11日 1/1000 f/8 -0.3補正 サ-キュラ-PL ISO-450 東海道本線 近江長岡~柏原間

何と、ドクタ-東海がやってきました。完全にノ-マ-クだったのでかなりテンションUPでした。

それにしても今年のこの地方は・・・。来週また寒波がやってきそうですが、今日は春のような陽気・・・。(汗

今一度、雪景色を撮りたいものです。

朝日が山のてっぺんから顔を出してから、数分間が勝負でした。

この時間帯はまだ本数が少ないので、いいタイミングで来てくれるか不安でしたが・・・。

Dsc_7265 2月7日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-400 米原~岐阜羽島間

何とかお陽さんがいい高さの時に、1本下ってくれました。

夕刻のギラリもいいですが、早朝のギラリも雰囲気が異なりなかなかいいものです。

このページのトップヘ