すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2016年04月

昨日のメインは新緑狙いでした。

丁度いい色に染まっていた加瀬野トンネルから・・・。

Dsc_6049 4月29日 1/1600 f/5.6 ISO-400 米原~岐阜羽島間

雲の流れが早く、お陽さんは出たり隠れたり・・・。

丁度この時お陽さんが出て、新緑を浮かび上がらせてくれました。

この後は、毎年撮っているポイントへ・・・。

Dsc_6024 4月29日 1/10 f/13 ND8 ISO-220 米原~岐阜羽島間

昨年以上に今年は撮りにくくなっていました。年々葉の量が少なくなっています。

今回車両を残した右側はまだマシですが、左側に車両を残すと屋根の部分が

はっきり白く写ってしまいます。来年はどうなっているのか・・・。

毎年ここで新緑流しを撮ってきたので、少々心配です。

今日は朝から蓮華探しに行ってみました。

ところが、米原までの間には発見できず・・・。残っていることを期待して垂井まで行ってみました。

先日、tomさんがアップされていた蓮華は跡形も無く・・・。反対側へまわってみました。

Dsc_6314 4月29日 1/1000 f/8 ISO-280 岐阜羽島~米原間

かろうじてここだけ残っていました。この辺りの蓮華も今年はもう終わりのようで・・・。

今日の所は撮れただけでもヨシとしておきます。

この日の500系撮影チャンスは3回・・・。

気合を入れて挑んだものの、空回り・・・。(汗

Dsc_5391 4月24日 1/10 f/13 +0.7補正 ND8+サ-キュラ-PL ISO-280 山陽新幹線 相生~岡山間

少しブレてしまいました・・・。(涙

この後は、1度目のTYPE EVAを狙うことに・・・。

Dsc_5669 4月24日 1/10 f/10 +1.0補正 ND8+サ-キュラ-PL ISO-110 山陽新幹線 岡山~相生間

この日狙っていたのは、TYPE EVAでの新緑流しでした。

少し顔に緑がかかりすぎましたが、綺麗に止まってくれ、捕え方としては満足でした。

この後の2度目は・・・。

Dsc_5732 4月24日 1/1600 f/8 ISO-320 山陽新幹線 相生~岡山間

曇っていてくれた方が良かったのですが・・・。

お陽さんが出てきてしまったので、引きつけて撮ることに・・・。

機会があれば、また違った感じで新緑流しも撮ってみたいですが、間に合うかどうか・・・。

定番の位置から撮った後は、トンネルから出た所を狙ってみました。

Dsc_5715 4月24日 1/1600 f/8 トリミング有 ISO-360 山陽新幹線 相生~岡山間

こちら側から撮るのもなかなか気に入っています。装備的には厳しいですが・・・。

こういう時には長いレンズがまた欲しくなってしまいます。

この位置から振り向くと・・・。

Dsc_5756 4月24日 1/1600 f/8 ISO-280 山陽新幹線 岡山~相生間

こちら側はなかなかの迫力・・・。爆風もなかなかのものですが・・・。(汗

ここで700系を撮ったのは初めてでした。次は雨の日にでも訪れてみたいと思います。

この日は久しぶりに大津トンネルにも寄ってみました。

TYPE EVAの通過前は沢山おられると思い、通過後の時間に行ってみることに・・・。

Dsc_5768 4月24日 1/1600 f/8 トリミング有 ISO-360 山陽新幹線 岡山~相生間

ここでの狙いも手前の新緑とのコラボでした。思った感じにいい色に染まっていました。

Dsc_5785 4月24日 1/1600 f/8 トリミング有 ISO-280 山陽新幹線 岡山~相生間

あまり撮っておられるカットをお見かけしませんが、ここでの縦アングルは

結構気に入っていたりして・・・。

短時間ではありましたが、久しぶりにここでの撮影を楽しむことができました。

昨日は、吉井川でサンライズを撮った後、大急ぎで千種川橋梁へ・・・。

Dsc_5227 4月24日 1/1000 f8 ISO-320 山陽新幹線 岡山~相生間

何とかギリギリ間に合いました・・・。東海道に比べると山陽区間での700系は貴重です。

昨日の狙いは、山陽区間での新緑流しでした。考えていたポイントが今一つの状態だったので

あらためてポイント探しでした。まずは、レ-ルスタ-から・・・。

Dsc_5316 4月24日 1/5 f/13 +0.7補正 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 山陽新幹線 岡山~相生間

試し撮り中の1枚ですが、昨日はこれ以外のレールスタ-にここで会うことは無く・・・。

続いては、700系・・・。

Dsc_5375 4月24日 1/10 f/13 +0.7補正 ND8+サーキュラ-PL ISO-140 山陽新幹線 岡山~相生間

ここではもう1本遭遇しましたが、あえなく撃沈・・・。(涙

続いて、N700系8000番台・・・。

Dsc_5646 4月24日 1/10 f/13 +1.0補正 ND8+サーキュラ-PL 山陽新幹線 岡山~相生間

以外にこの色は手強いです・・・。色々な設定で撮ってみましたが、なかなか思うような結果がでませんでした。

ようやく、思った感じで撮れた1枚でした。最後は、N700系で・・・。

Dsc_5357 4月24日 1/10 f/13 +0.7補正 ND8+サ-キュラ-PL ISO-250 山陽新幹線 岡山~相生間

この1枚が理想に近かったような・・・。納得のできる1枚でした。

今回は橋梁の手前にある新緑部分越しに望遠で流し撮りでした。

ほど良いポイントを探すのが難しかったのですが、何とか撮ることができました。

おまけに山陽区間の編成はコンプリ-ト!ここに無い500系はまたあらためて・・・。

今週は29日も祝日で休みなので、その日に関ヶ原方面へ行くとして・・・。

今日はどうしても撮っておきたかった1枚を狙いに山陽方面へ行ってみました。

いつものように、昨日仕事が終わってから出発し、ついでに行ってみようと思い吉井川へ向かいました。

予報では日付けが変わった辺りで雨が上がり、日の出もいけそうでしたが、

結構遅くまで降っていたので、一抹の不安が・・・。

Dsc_5212 4月24日 1/800 f/8 ISO-720 山陽本線 熊山~万富間

ここへ到着した時はまだ暗かったので気が付きませんでしたが、明るくなるにつれて

霧に覆われた新緑の美しいグリ-ンが浮かび上がってきました。

この後山の山頂付近には雲が広がってしまい・・・。急遽、アングル変更でした。(汗

Dsc_5216 4月24日 1/800 f/5.6 -0.3補正 ISO-800 山陽本線 熊山~万富間

今日は川をいっぱい入れて撮ってみました。この時はさほど風も無かったので、水鏡にもなってくれました。

今日はそこかしこの山々が新緑の色に染まっていました。撮りたい所がいっぱいあり過ぎて・・・。

タイミングを逃さないように撮りに行こうと思います。

この日の最後は、夕陽狙いでした。

Dsc_5135 4月17日 1/1000 f/8 -1.0補正 ISO-180 東海道本線 山科~京都間

久しぶりに綺麗な空でした。そして、ここはあえて後追い狙いでした。

テ-ルライトの方がこの空には似合いそうだったので・・・。

丁度いいタイミングでN700系とサンダ-バ-ドが下ってくれました。

次の日曜日も狙いたかったのですが、今一つのお天気・・・。

予定を変更しなければ・・・。

この日、ストレ-トで撮った後は久しぶりに瀬田カ-ブへ行ってみました。

雨がまだ降っていたので、ここでも水飛沫狙いでしたが・・・。

Dsc_4948 4月17日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-360 京都~米原間

ここではこれが精一杯の水飛沫でした。通過待ちの間は時々強く降っていたのですが・・・。

そうこうしているうちに晴れ間が・・・。

Dsc_4933 4月17日 1/800 f5.6 ISO-200 京都~米原間

相変わらず奥の深いポイントです。シャッタ-ポイントを少し変えるだけで仕上がりは随分変わります。

次回はここでの水飛沫にも拘りたいと思います。

この日の予報は、雨のち晴れ・・・。

せっかくなのでどちらも撮影しようと、早朝から瀬田のストレ-トへ行ってみました。

いつものことながら、ここで水飛沫を狙う時は雨足が弱くなることが多く・・・。

Dsc_4873 4月17日 1/800 f/5.6 -0.7補正 トリミング有 ISO-400 京都~米原間

せっかくのB編成でしたが、直前にほとんど雨は止んでいました。(涙

ここでは反対側でも狙ってみましたが、全く雨の気配が無かったのでこんなカットを・・・。

Dsc_4912 4月17日 1/800 f/5.6 -0.7補正 ISO-320 京都~米原間

どこまでシャッタ-を我慢できるか・・・。以外に難しかったです。

屋根も綺麗なG23編成でした。この後は再び上り狙いで・・・。

Dsc_4896 4月17日 1/800 f/5.6 -0.7補正 トリミング有 ISO-280 京都~米原間

降ったり止んだりを繰り返す中、この時だけは水飛沫を上げて駆け上がって行きました。

なかなか雨と通過のタイミングが合わず苦戦しましたが何とか1枚・・・。

梅雨の季節には700系と水飛沫を是非ともここで撮りたいと思います。

今年も咲いていました。

Dsc_4437 4月16日 1/2000 f/8 ISO-320 京都~米原間

障害物が多くアングルが難しいですが、この時は結構頑張って考えてみました。

やはり、青空の下でないと・・・。菜の花が生き生きとしているようでした。

今日は朝から雨模様・・・。

しかし、予報からするとDY通過時には晴れ間も見えるだろうと思いポイント探し・・・。

ここと思うポイントが無いままに近江八幡を越えたところで、昨日はスル-した

愛知川橋梁に寄ってみることにしました。この時点で、今日はDYの走行が早いことに

気付いておらず・・・。まだ時間はタップリあるのでここで少し撮ってみようと思い、

アングルを決め2本撮りました。

次の上りを1本撮ったら関ヶ原方面へ移動しようと思っていると・・・。

Dsc_5020_2 4月17日 1/2000 f/8 ISO-400 京都~米原間

来ちゃいました[E:sign03]

一瞬何が起こったのか分からないくらいビックリしました。

確かに、時間がまだ早いのに少し人が多いと思いましたが・・・。

我に戻り、きっちり撮れているのを確認した時の安堵感はハンパではありませんでした。

堤防の下からだと全く見えませんので音だけが頼りだったのですが、今日は風がとても強く

音の判別も大変でした。

そんなこんなで撮ったこの1枚・・・。自分としては、かなり満足できる1枚になりました。

今日はよく眠れそうです・・・。

このページのトップヘ