すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2016年06月

この日、近鉄と紫陽花を撮った後、所用までまだ時間があったので、京阪沿線へ・・・。

普段、あまり気にしていなかったのですが、以外にヘッドマ-ク付きが多い・・・。

Dsc_1218 6月26日 1/800 f/8 ISO-280 京阪本線 中書島~淀間

まずは『琵琶湖疎水』。ポイントとしてはなかなかいいカ-ブでした。

Dsc_1220 6月26日 1/800 f/8 ISO-250 京阪本線 中書島~淀間

お次は、『5000系45周年』。

Dsc_1235 6月26日 1/800 f/8 ISO-320 京阪本線 中書島~淀間

お次は、『白猫プロジェクト』とのコラボ。

Dsc_1241 6月26日 1/800 f/8 ISO-320 京阪本線 中書島~淀間

最後は、『石清水八幡宮』。

小一時間の間でもこのくらい走ってきました。

今週末からはまた新たなラッピング車も走るようで・・・。

機会があればまた撮りに行こうと思います。

ここの川沿いには毎年紫陽花が綺麗に咲きます。

Dsc_1191 6月26日 1/1000 f/5.6 ISO-140 近鉄京都線 向島~小倉間

ただ、いい状態の時に撮ったことは無く・・・。

今年も少し遅い感じでした。

来年こそは『しまかぜ』と・・・。

久しぶりに走っている姿を見たような・・・。

朝日もようやく雲から抜けてくれました。

Dsc_1182 6月26日 1/800 f/5.6 ISO-200 東海道本線 長岡京~山崎間

色的には赤が好きなもので、気に入っています。

一度は、ピカピカの状態で撮ってみたいものです。

SRCが走り抜けた後は、『福山レ-ルエキスプレス』を待つことに・・・。

SRCの通過20分後・・・。

Dsc_1164 6月26日 1/800 f/5.6 ISO-500 東海道本線 長岡京~山崎間

雲間から朝日が見えるかと思いましたが、この時はまた雲の中へ・・・。(涙

この後、何本か撮りましたが、その中にまさかの・・・。

Dsc_1178 6月26日 1/800 f/5.6 ISO-280 東海道本線 長岡京~山崎間

1本目通過後、1時間少し経ってからまさかの2本目・・・。

貨物の知識が乏しいものでよく分かりませんが、

この1本も最後まで福山通運のコンテナだけでした。

今日はおまけカットを1枚・・・。1本目の通過15分前はこんな感じでした・・・。

Dsc_1158 6月26日 1/800 1/640 f/5.6 -0.7補正 ISO-800 東海道本線 長岡京~山崎間

かなり無理矢理な1枚になってしまいましたが、朝日とのコラボ・・・。

この後、すぐに分厚い雲の中へ・・・。(涙

また機会を作って、撮りに行きたいと思います。

今日は午前中に所用があったため、それまでの時間を使ってまだ撮っていなかった1本を・・・。

この時期限定です[E:sign03]

Dsc_1157 6月26日 1/640 f/4 ISO-560 東海道本線 長岡京~山崎間

既に日の出を迎えているはずですが、残念ながら朝日は雲の中・・・。(涙

少々残念ではありましたが・・・。

チャンスがあれば、今一度撮りに行ってみようと思います。

それにしても時間が早い・・・。(汗

昨日アップした貨物に引き続き新幹線を・・・。

とはいうものの、アングルは変わりません・・・。やはり訪れるのが少々遅かった・・・。

残ってくれていただけでもラッキ-だったということで・・・。

もちろん、狙いは700系でした。

Dsc_0825 6月18日 1/1000 f/5.6 ISO-140 名古屋~岐阜羽島間

まずはC編成ですが、拡大したところ、方向幕は『のぞみ』の黄色でした。

続いては・・・。

Dsc_0830 6月18日 1/1000 f/5.6 ISO-140 名古屋~岐阜羽島間

B編成もいいタイミングできてくれました。こうなれば、当初の予定通り流しに専念でした。

Dsc_0870 6月18日 1/8 f/13 +0.3補正 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 名古屋~岐阜羽島間

1本目の700は撃沈・・・。(涙

2本目で成功でした。ここでのユリと700系のコラボは今年が最後・・・?。

しっかり記憶にも記録にも残すことができました。

今年はもう間に合わないかもと思っていましたが・・・。

先日、muneさんからまだいけますよと情報をいただき、行ってみました。

引っ切り無しにやってくるので、いつもながらこのポイントは忙しいです・・・。(汗

まずは、EF64から・・・。

Dsc_0813 6月18日 1/1000 f/5.6 ISO-125 東海道本線 名古屋~枇杷島間

ユリの花がほとんど残っていなかったので、このアングルしか無く・・・。

お次は、EF66・・・。

Dsc_0822 6月18日 1/1000 f/5.6 ISO-125 東海道本線 名古屋~枇杷島間

お次は、何とか来てほしかった・・・。

Dsc_0828 6月18日 1/1000 f/5.6 ISO-125 東海道本線 名古屋~枇杷島間

単機でしたが、DD51を撮ることができました。

ここからは、流しで・・・。

Dsc_0845 6月18日 1/8 f/13 +0.3補正 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 東海道本線 名古屋~枇杷島間

以外にゆっくりなので思ったほど流れない・・・。(汗

Dsc_0859 6月18日 1/5 f/13 +0.3補正 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 東海道本線 名古屋~枇杷島間

もうひと越えという所・・・。最後のEF66は・・・。

Dsc_0882 6月18日 1/3 f/18 +0.3補正 ISO-100 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 東海道本線 名古屋~枇杷島間

普段は見ることのないカマも見ることができ、楽しめました。

この日はなかなかの日差し・・・。腕が焼けるのを実感しました。今年も既に真っ黒です・・・。(汗

先日、高山本線でドクタ-東海を撮った後、次のポイントを目指していましたが

あまりにも空が綺麗だったので、またまた寄り道でした・・・。

Dsc_0717 6月18日 1/800 f/8 ISO-100 神明公園

到着した時には、ゴ-ルド機がタッチアンドゴ-を繰り返していました。

Dsc_0780 6月18日 1/800 f/8 ISO-160 神明公園

小牧らしいカットと思い撮ってみました。この先には・・・。

Dsc_0783 6月18日 1/800 f/8 ISO-100 神明公園

雲一つない青空が広がっていました。この先には・・・。

Dsc_0798 6月18日 1/800 f/8 ISO-110 神明公園

すじ雲が広がる青空が・・・。こういう雲がけっこう好きだったりします。

この日は少しの滞在時間でしたが、また訪れてみたいと思います。

本当はMRJが見たかったのですが・・・。(涙

この日は、日付けが変わってからのスタ-トでした。

下道をひたすら走り、近江長岡付近まで辿り着いた時にはAM3:30頃・・・。

そろそろSRCがやってくるのではと思い、近江長岡駅で待ってみることに・・・。

Dsc_0594 6月18日 1/15 f/5.6 ISO-800 東海道本線 近江長岡駅 AM3:43

まずはEF66を苦手なズ-ミングで狙ってみましたが・・・。

この後のSRCは気持ちのいいくらいの撃沈カットでした。(汗

気を取り直して高山本線へ向かいましたが、またもや寄り道を・・・。

朝陽を気にしながら車を走らせていたのですが、低い所に雲があったので見えないかもと思っていました。

ところが、予想に反して一瞬朝陽が昇ってくるのが見えました。

慌ててポイントを探さなければと思いましたが、ちょうど揖斐川の手前を走っていたので堤防へ行ってみることに・・・。

Dsc_0631 6月18日 1/800 f/8 -1.0補正 ISO-280 東海道本線 大垣~穂積間 AM4:56

コンテナが朝日を浴びて綺麗に光ってくれました。とても美しい光景でした。

早い時間でしたが、他にお二方撮っておられました。

プランには入っていなかったここでの1枚でしたが、満足のできるものでした。

この日は強行スケジュ-ルでのダブルドクタ-撮影でした。

一度訪れてみたかったこのポイント・・・。

早朝の光線具合は良くないと思いながらもやっぱりここで撮ることに・・・。

Dsc_0646 6月18日 1/800 f/8 -1.0補正 ISO-800 高山本線 飛騨金山~焼石間 AM6:56

現着して直ぐのカットです。車両は有りませんが綺麗な光景だったので・・・。

この時は綺麗な水鏡でした。

Dsc_0665 6月18日 1/800 f/8 -0.7補正 ISO-800 高山本線 飛騨金山~焼石間 AM7:45

この30分前くらいから風が吹いたり止んだりを繰り返し・・・。

『ひだ』の通過時刻は残念なことに・・・。この後は本命でしたが・・・。

Dsc_0703 6月18日 1/800 f/8 ISO-560 高山本線 飛騨金山~焼石間 AM8:49

この5分程前に一旦風が無くなり、綺麗な鏡になったのですが・・・。(涙

今回は初めての高山線ということで・・・。他にも良さそうなポイントがあったので

是非ともまた訪れたいと思います。本番は秋ということで・・・。

昨日(?)、正確には日付けが18日に変わってすぐの出発でした・・・。

予定通りまわれるか少々不安でしたが何とか・・・。

ただ、ドクタ-イエロ-のポイントは悩みました・・・。

お天気が良過ぎただけにどうするか・・・。

Dsc_0909 6月18日 1/1600 f/5.6 -0.7補正 ISO-400 米原~岐阜羽島間

今月はもうドクタ-イエロ-は撮れないので、やはり紫陽花とのコラボを選択しました。

ル-フも輝き、逆光を上手く利用できました。

ここも少々早い感じ・・・。また訪れようと思います。

昨日は、ここでtomさんとご一緒しました。なかなか難しい状況でしたが、お疲れ様でした。

またご一緒しましょう。

今年はこれが最後でしょうか・・・。

緑のトンネルから飛び出すと麦秋を迎えた麦畑がお出迎え・・・。

Dsc_0474 6月12日 1/15 f/9 ISO-140 米原~岐阜羽島間

もう少しSSを下げて撮っていましたが、トンネル感がなかなか出なくて・・・。

どこかにまだ残っていれば撮っておきたいですが・・・。

明日は何とかダブルドクタ-を狙ってみようと思います。

このページのトップヘ