すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2016年07月

夏雲を求めて出発しましたが、雲が無い・・・。(涙

ならばということで・・・。

Dsc_4555 7月31日 1/1600 f/8 -0.7補正 サ-キュラ-PL ISO-500 京都~米原間

久しぶりの抜けるような青空でした。ただ、日差しもなかなかのもので・・・。(汗

今日は少しずつ移動して関ヶ原辺りまで北上するつもりでしたが、

明日から約1週間の激務のことを考えると躊躇してしまい、この界隈での撮影でした。

いつ上るか分からないDYを待っていましたが、結局諦めて帰宅することに・・・。(涙

とりあえず、1週間を何とか乗り切らねば・・・。

この日、最後の撮影はこちらでした・・・。

Dsc_4544 7月24日 1/640 f/5.6 ISO-720 信楽高原鉄道 信楽~玉桂寺前間

ポイントを探しながら走っていてこの鉄橋を見つけました。

川だけにゆっくりですが流れがあり、完璧ではありませんがなかなか綺麗な水鏡になってくれました。

晴れていれば、空をいっぱい入れたかったのですが・・・。

また改めて、撮りに行こうと思います。

近江八幡で『赤電』を撮った後は、まだ撮ったことの無いポイントへ・・・。

沿線沿いに車を走らせると、桜並木があったりと撮ってみたいポイントが色々ありました。

前日に調べていたポイントへ行ってみると、水辺に青サギが2羽いました。

1本前の時は音が聞こえ始めると2羽とも飛んでしまいましたが・・・。

Dsc_4505 7月24日 1/800 f/8 ISO-280 近江鉄道 日野~水口松尾間

2本目では、1羽残ってくれました。ただ、タッチの差でもう1羽が飛んでしまったのが残念・・・。(涙

あと数秒飛ぶのが遅ければ、その姿も入れられたので・・・。

1羽残ってくれただけでも良かったと思い、次のポイントへ移動でした。

この日初めて見た、復刻『赤電』・・・。創立120周年記念カラ-です。

Dsc_4481 7月24日 1/1000 f/8 ISO-220 近江鉄道 近江八幡~武佐間

夏空広がるこの地にピッタリのカラ-でした。

しばらく時間が経っていましたが、6月19日が創立記念日だったようです。

1編成しかないようで・・・。

タイミングが難しそうですが、また他のポイントで撮ってみたくなる車輌でした。

夏だけに暑さでいつもより柔らかくなっているのか・・・。(笑

Dsc_4417 7月24日 1/8 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 京都~米原間

ここも青空が広がってくれていたら良かったのですが・・・。

もう少し稲が伸びてきたらまた挑戦しようと思います。

先週に引き続き、今日は伊丹へ向かおうと思っていましたが、西の空は雲に覆われていました。

少し考えましたが、予定を変更して東へ向かうことに・・・。

雲の様子を見ながら移動して辿り着いたのはこのポイントでした。

Dsc_4475 7月24日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-220 米原~京都間

この少し前まではもう少し青空が見えていたのですが、雲の状態があまり良く無く・・・。

なかなかタイミングが難しいです。夏が終わるまでにはスッキリした1枚を撮りたいと思います。

この日の伊丹からの帰り道、綺麗な夕景が撮れそうだったので少し寄り道を・・・。

なかなかアングルが決まらず悩みましたが・・・。

Dsc_4207 7月18日 1/1600 f/8 -1.3補正 新大阪~京都間

まだ少し陽は高かったのですが、輝くN700系・・・。上りは完全にブラインドなので、音だけが頼りでした。

あとは、丁度いいタイミングで通過してくれるかでした。

Dsc_4249 7月18日 1/1600 f/8 -1.3補正 新大阪~京都間

絶妙なタイミングで1本上ってくれました。久しぶりに雲一つない夕景を撮ることができました。

この位置からは撮ったことが無かったので、なかなか新鮮な感じがしました。

もう少し季節が進むとまた面白いのが撮れそうです。

先日、しまかぜを撮りに行った際、これも狙っていました。

Dsc_2726 7月17日 1/500 f/8 ISO-200 近鉄京都線 富野荘~新田辺間

京都市営地下鉄車両には、この時期3編成ほどにヘッドマ-クが掲出されます。

この日は丁度、前祭の山鉾巡行日・・・。例年この日を迎えると梅雨明け間近かという感じになります。

今年は、この翌日に梅雨明け宣言・・・。古都も本格的な夏を迎えます。

今年の2月から新しい機材での運航が始まっていましたが・・・。

ようやくお目にかかることができました。

Dsc_3567 7月18日 1/30 f/13 ND8+サーキュラ-PL -0.7補正 ISO-100 エアフロントオアシス

この角度では没カットが多いのですが、昨日は成功でした。

Dsc_3581 7月18日 1/30 f/13 ND8+サーキュラ-PL -0.7補正 ISO-100 エアフロントオアシス

今回のカラ-も親子イルカ・・・。『くまもん』は大きくなっていました・・・。

Dsc_3592 7月18日 1/30 f/13 ND8+サーキュラ-PL -0.7補正 ISO-100 エアフロントオアシス

雲をバックにと思い、振り向きざまに追いかけてみました。

Dsc_3607 7月18日 1/30 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 エアフロントオアシス

最後は後ろ姿を・・・。1日1往復なので撮影機会は限られますが、このカラ-リングは魅力的です。

炎天下で汗が止まらずなかなか大変でしたが、満足のできる結果でした。

この後は午前中同様、3号車(折りたたみ自転車)で雲を見ながらの撮影でした。

今日は朝からいいお天気・・・。青空に誘われて真っ直ぐ伊丹へ・・・。

Dsc_4090 7月18日 1/800 f/8 -0.7補正 サ-キュラ-PL ISO-160

夕方まで粘ってみましたが、なかなかいい雲にめぐり会えず・・・。

いい感じになったと思っても、次に上がってくる頃には雲の形が変わっていたりして・・・。(涙

それでも久しぶりの伊丹を満喫しました。腕はかなり日に焼けて痛みますが・・・。(笑

本日、近畿地方も梅雨が明けたようです。夏空を求めてまた行ってみようと思います。

今日は、朝から生憎のお天気でした。

ということで、ピンポイントでの撮影に・・・。まずは、午前の部から・・・。

Dsc_2731 7月17日 1/500 f/8 トリミング有 ISO-220 近鉄京都線 富野荘~新田辺間

今日のしまかぜは『カ-ブ』狙いで・・・。いいカ-ブなのですが、もう少し編成が長ければ・・・。

そして、午後の部は・・・。

Dsc_2788 7月17日 1/500 f/5.6 トリミング有 ISO-250 近鉄京都線 伏見~竹田間

ここは丁度いい感じでしたが、少々ポジションミス・・・。後ろが架線柱にかかってしまいました。(涙

この後は、返却回送狙いで急いで移動することに・・・。

Dsc_2808_2 7月17日 1/320 f/5.6 ISO-500 近鉄京都線 桃山御陵前~向島間

何とか間に合いました。予想通り、以外に早く戻ってきましたが・・・。(汗

最後は、振り向きざまに1枚。

Dsc_2813 7月17日 1/320 f/5.6 ISO-800 近鉄京都線 向島駅

ということで、4枚のカットを全てカ-ブでまとめてみました。

回送含めて2往復しかない京都線で『しまかぜ』を撮るのには、ポイントを決めにかかっておかないと

難しいとあらためて感じました。次は『ストレ-ト』狙いでしょうか・・・。

今日は久しぶりにドクタ-イエロ-を撮りにいきました。

通過30分前くらいまでは青空が見えていたのですが、あっという間に雲が広がり・・・。

今日は止めて撮ろうと思っていたのですが、急遽流しに変更でした。(汗

Dsc_2656 7月16日 1/10 f/13 ND8 +1.0補正 ISO-180 米原~岐阜羽島間

正直、かなり焦りました・・・。こんなにギリギリだったとは・・・。

連写で撮ったのですが、この後の2枚はもちろん没カットになってしまいました。

少々ピントも甘く、納得のできるレベルではありませんでしたが、とにかく撮れていてホッとしました。

できればリベンジに挑みたいですが、どうなりますやら・・・。

このページのトップヘ