すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2016年08月

この日の最初のタ-ゲットは、『北びわこ号』でした。

夏の走行はこの日で終了。せいちゃんも久しぶりだったので撮りに行くことにしました。

まだ残っているか少々不安でしたが・・・。

Dsc_3165 8月28日 1/800 f/5.6 ISO-280 D5100 北陸本線 河毛~高月間 撮影者:せいちゃん

一ヶ所だけ刈り取られていましたが、何とか残ってくれていました。

ここでも何も言わず、好きなように撮ってもらいました。私の方は低い所から・・・。

Dsc_6349 8月28日 1/800 f/5.6 ISO-500 D7100 北陸本線 河毛~高月間

かなりいい色になっていました。煙は相変わらず・・・。(涙

秋の走行までにはまた他のポイントを探しておこうと思います。

今年のこの地の百日紅はどうなるのか・・・。

昨日も行ってみましたが、先週咲いていた花はけっこう散っていました。

Dsc_3170 8月28日 1/800 f/5.6 ISO-140 米原~岐阜羽島間 D5100 撮影者:せいちゃん

ここでは何も言わなかったので、せいちゃんが自分なりに考えて撮った1枚です。

Dsc_6359 8月28日 1/800 f/5.6 ISO-180 米原~岐阜羽島間 D7100

様子が分かるように引いて撮ってみましたが・・・。左側の木は先週は上まで花がいっぱいでした。

これからどうなっていくのか・・・。しばらく通うことになりそうです。

今日は久しぶりに、せいちゃんと2人で撮影でした。

朝から北びわこ号を撮った後、向日葵はもう期待できないだろうということで

十九女池へ行ってみましたが・・・。

今一つの印象だったので、稲穂の綺麗な近江長岡方面へ戻ることにしました。

時間的にギリギリになりそうだったので、到着してすぐにせいちゃんのカメラをセッティング。

私の方は流そうとしましたが、見事なまでの撃沈・・・。(涙

ということで、今日のドクタ-イエロ-はせいちゃんが撮ったこの1枚[E:sign03]

Dsc_3185 8月28日 1/1600 f/5.6 露出補正有り ISO-200 米原~岐阜羽島間 撮影者:せいちゃん

低い所で稲穂から飛び出すイメ-ジで撮ってくれました。

このカットを通過後に見せてもらった時には、自分が失敗した悔しさはどっかに行ってしまいました。

離れて撮っていたので細かいことは何も言えませんでしたが、しっかりと撮ってくれていました。

そんな頼りになる娘との撮影を、お天気は今一つでしたが今日は楽しむことができました。

次回は、お天気のいい日にまた一緒に行けたらと思います。

この日は、大垣の向日葵畑を満喫しました。

当初は、ここからまだ東へ向かう予定をしていましたが、夕陽を狙えそうだったので予定変更・・・。

一旦、車に戻り休憩してから夕陽狙いに・・・。

この日も雲の位置が難しく、どうなるかと思いましたが・・・。

Dsc_6334 8月21日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-110 米原~岐阜羽島間

ぎりぎりのタイミングで700系が駆け抜けてくれました。

これぞ夏の夕景と言える1枚を撮ることができ、満足して帰路につくことができました。

今週末はどんな感じになっているのか気になります・・・。

十九女池で百日紅を撮った後は、大垣の向日葵畑へ・・・。

Dsc_6060 8月21日 1/1600 f/8 ISO-200 米原~岐阜羽島間

第2弾の向日葵畑もほぼ満開になっていました。

Dsc_6199 8月21日 1/10 f/13 ND8+サ-キュラ-PL ISO-160 米原~岐阜羽島間

ポジションがなかなか難しかったです。第2弾の方がのぼりが多いような・・・。(汗

Dsc_6264 8月21日 1/1000 f/8 ISO-400 米原~岐阜羽島間

向日葵を大きく入れてみました。何とも夏らしい1枚になりました。

合間には、こんなカットにも挑戦してみました・・・。

Dsc_6260 8月21日 1/1000 f/8 ISO-400

新幹線は写っていませんが、狙い通りの1枚を撮ることができました。

この後行こうと思っていた場所があったのですが、結局陽が沈むまでここで楽しんでしまいました。

青空の下、向日葵を満喫することができました。

この日ここに到着した時、空は雲に覆われていました。

ただ、流れは早かったので青空が見えると信じて待ってみました。

滝のように流れる汗との格闘も小一時間・・・。

待った甲斐がありました。

Dsc_6039 8月21日 1/1600 f/8 サ-キュラ-PL ISO-160 米原~岐阜羽島間

これぞ夏空!この1枚が撮りたかったんです!

ここから5分後の様子は・・・。

Dsc_6047 8月21日 1/1600 f/8 サ-キュラ-PL ISO-200 米原~岐阜羽島間

全く違う空になっていました。この後はあまり期待できそうになかったので大垣へ向かうことに・・・。

ここの百日紅も咲いているのはまだこの2本くらいで、あとの3本はまだこれからです。

去年もこんな感じだったような・・・。今年も長く楽しめそうです。

今年は夏雲の撮影に手古摺っております。

昨日も空を見ながらの移動でした。空が気になった所で・・・。

Dsc_5960 8月21日 1/1600 f/5.6 -0.7補正 サ-キュラ-PL ISO-250 近江鉄道 近江八幡~武佐間

低い所に雲が広がっていました。丁度、黄色い編成が来てくれて、色付き始めた稲穂といい感じに・・・。

この後、姉川付近で北びわこ号を撮った後、伊吹山が見えるいつものポイントへ行ってみました。

Dsc_5993 8月21日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-280 米原~岐阜羽島間

少し雲が多すぎましたが・・・。この日は上空の風も強く、この後青空も見えなくなりました。

結局ここで撮ったのはこの1枚だけでした。ここの稲穂もいい色になってきました。

まだ夏雲を追いかけようと思いますが、実りの秋も楽しみです。

帰りが遅くなったので、日付けが変わってしまいました。(汗

昨日は撮る予定をしていなかった『北びわこ号』・・・。

米原付近まで行くといい雲が広がっていました。ということで、予定変更で撮りに行くことに・・・。

せっかくの雲を沢山入れたかったのと煙も期待してポイントを選びましたが・・・。

Dsc_5985 8月21日 1/800 f/8 ISO-180 北陸本線 長浜~虎姫間

予想とは逆の結果に・・・。この位置だったらいつもは煙が上がってくれるのですが・・・。(涙

少々残念でしたが、夏の雲と伊吹山を入れて撮ることができたのでヨシとしておきます。

ここに百日紅の木があるのは知っていたのですが、撮ったのはこの日が初めて・・・。

なかなか往来が激しい踏切でして、邪魔にならないように端の方から撮ってみました。

Dsc_5954 8月16日 1/2000 f/5.6 ISO-360 奈良線 新田~城陽間

1時間の内でも限られた本数しか来ない103系だけに、集中して撮っていましたが、

なかなか思ったところで止められず・・・。4本目でようやく納得の1枚でした。

この木は綺麗に手入れされていてなかなかいい感じでした。本当はこちら側よりも

反対側の方が花は多かったりして・・・。列車とのコラボは難しいですが・・・。

こうなると気になるのは、十九女池の百日紅です。また明日覘きに行ってみようと思います。

この瞬間を狙えるのは、年に2回・・・。

なかなか休みの日とタイミングが合わず、狙っていたものの撮れなかった1枚です。

今回は、8/13辺りではないかと予測し行ってみましたが、

その日は肝心なタイミングで夕陽は雲の中・・・。(涙

雲から出てきた夕陽の位置から、その時は何となく2日後と思いました。

直感を信じて2日後にまた訪れてみましたが、生憎の空模様・・・。(汗

諦めず、微かな可能性に賭けて待ってみることにしました。

狙いは僅かな隙間・・・。

Dsc_5880 8月15日 1/1000 f/8 -1.0補正 ISO-800 東海道本線 京都~山科間

細かい雲が夕陽にまだかかっていたので、思った仕上がりにならず・・・。(涙

何とかもう1本来てほしいと思っていると・・・。

Dsc_5886 8月15日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-500 米原~京都間

最高のタイミングでN700系が1本下ってくれました。

ようやく少し遠目ではありますが、日本一の巨大ロウソク(?)に火を灯すことができました。

この間わずか2分の勝負でしたが、かなり集中していました。

次こそは、雲の無いすっきりした空で撮ってみたいものです。

この日はずっと狙っているカットが撮れるかどうか様子を見にここへ寄ってみました。

タイミングがなかなか難しいカットなので、そのタイミングを確認に・・・。

結果的にはあと数日後という感じでした。

跨線橋をウロウロしている間に、偶然にも綺麗なPFが単機でやってきました。

今思えば、翌日の北びわこ号客車回送の戻りだったのでしょう。

後ろ姿を撮ろうと思い、構えたところ・・・。

Dsc_5685 8月13日 1/800 f/8 ISO-720 東海道本線 京都~山科間

何と前から湘南色が・・・。障害物が多い所なので難しかったのですが何とか撮ることができました。

さすがにこの瞬間は、昭和を感じさせられました。

幼い頃追いかけていた車輌がまだ見れるということはいいもんだと、あらためて思いました。

この日は、大垣からの帰りに近江長岡へ寄ってみました。

所々、いい雲があったのですが・・・。

Dsc_5844 8月14日 1/1600 f/5.6 ISO-450 米原~岐阜羽島間

巨大な入道雲を期待しましたが、何だか今一つ・・・。

今年は、夏らしい雲でかなり手こずっています。

この後は、夕日を浴びる伊吹山に期待して移動しなかったのですが・・・。

Dsc_5873 8月14日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-360 米原~岐阜羽島間

少々霞んでいたようでこちらも今一つ・・・。(涙

こんなことなら移動した方が良かったと思いつつ、家路につきました。

このページのトップヘ