すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2016年09月

今年はこの時期、休みの日に限ってお天気が優れず・・・。(涙

この日はようやく2度目の秋らしい空を撮ることができました。

Dsc_8046 9月25日 1/1600 f/8 ISO-180 京都~米原間

ここでこの向きで撮るのはけっこう気に入っています。

山もそれほど高く無く、空をいっぱい入れられるので・・・。

空の様子が頻繁に変わるので少々忙しかったですが、反対向きも・・・。

Dsc_8088 9月25日 1/2000 f/8 ISO-250 京都~米原間

小川の土手に咲く彼岸花も青空の下、一層綺麗に感じました。

アングルを変えて、より秋らしい空を待っていると・・・。

Dsc_8017 9月25日 1/1600 f/8 ISO-220 京都~米原間

この日撮った中では、この空が一番秋らしい感じがしました。

今週末は彼岸花も少々厳しいかもしれませんが、秋らしい風景を求めて

また出かけてみようと思います。

毎年綺麗に咲くここの彼岸花・・・。

今年はほぼ一斉に咲いてくれたようで、いっそう美しく感じました。

Dsc_8113 9月25日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-640 京都~米原間

通過待ちの間も川の流れの音が心地よく・・・。心落ち着かせてくれる場所です。

来年もまた楽しませてもらえますように・・・。

ここも毎年綺麗に咲くのですが、これまでにピ-ク時に撮ったことは無く・・・。

今年初めて撮ることができました。

Dsc_7938 9月25日 1/500 f/8 ISO-280 近江鉄道 近江八幡~武佐間

狙っていた編成ではありませんでしたが、青空も見られてなかなかいい感じでした。

この後の1本も違う色・・・。あまり時間も無かったので最後の1本を待っていると・・・。

Dsc_7993 9月25日 1/500 f/8 ISO-180 近江鉄道 近江八幡~武佐間

ついに念願の『赤電』がやってきました。

ピ-クを迎えた彼岸花と『赤電』のコラボは格別でした。

1カットだけでは勿体なかったので・・・。

Dsc_7998_2 9月25日 1/500 f/8 ISO-180 近江鉄道 近江八幡~武佐間

青空が見えていればもっとよかったのですが・・・。

ここは少し咲き方がまばらなので、これからまだ咲く部分があります。

日曜日の朝にまた様子を見に行こうと思います。

この日、彼岸花を流した後は先日撮った蕎麦の花をまた見に行ってみました。

Dsc_8431 9月25日 1/1600 f/5.6 ISO-560 米原~岐阜羽島間

先日よりも少し離れた所から撮ってみました。とても癒される空間でした・・・。

Dsc_8434 9月25日 1/1600 f/5.6 ISO-500 米原~岐阜羽島間

700系は縦で狙ってみました。最後は、『流し蕎麦』始めましたという感じで・・・。

Dsc_8382 9月25日 1/10 f/13 +0.7補正 ND8+サ-キュラ-PL ISO-500 米原~岐阜羽島間

彼岸花で集中力を使い果たしたのか、なかなか上手くいかず・・・。(涙

リベンジしたいところですが、次の週末まで残っているかどうか・・・。

なかなかいいポイントが見つからず、辿り着いたのはいつもの場所でした・・・。

Dsc_82129月25日 1/10 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-125 米原~岐阜羽島間

まずは、1/10から始めてみました。ここから徐々にSSを落してみることに・・・。

Dsc_8258_2 9月25日 1/8 f/13 ND8+サーキュラ-PL トリミング有 ISO-200 米原~岐阜羽島間

この辺りまではすんなりでしたが、ここからが・・・。

Dsc_8298 9月25日 1/5 f/13 +0.3補正 ND8+サーキュラ-PL トリミング有 ISO-220 米原~岐阜羽島間

700系は若干ゆっくりなので何とかクリア・・・。

Dsc_8361 9月25日 1/3 f/13 +0.7補正 ND8+サーキュラ-PL トリミング有 ISO-110 米原~岐阜羽島間

このSSで上手く捕えられたのはこの1枚のみでしたが、満足感はなかなかのものでした。

けっこう低い姿勢で撮っていたので、足の痺れもなかなかのものでしたが・・・。(汗

次の週末はまた違った感じで流してみようと思いますが、花が綺麗に残ってくれているか

気になるところです。

何とか青空が見られることを期待して、今日は早朝から米原方面へ・・・。

2ヶ所ほど寄った後、近江長岡へ行ってみました。先日はずっと曇り空・・・。

何となく今日は青空が見えそうだったので、まったり撮りながら待ってみました。

Dsc_8153 9月25日 1/1000 f8 ISO-360 米原~岐阜羽島間

先日撮った花たちはもう白くなりかけていたりしてなかなか難しく・・・。(汗

待ってる間にこんなのも狙ってみました。

Dsc_8130 9月25日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-320

飛び立った瞬間です。じっとしてないのでこちらもなかなか難しい・・・。(汗

そしてようやく・・・。

Dsc_8179 9月25日 1/1000 f/8 ISO-220 米原~岐阜羽島間

彼岸花にはやはり秋空が良く似合う・・・。(嬉

今年はなかなか休日のお天気が良くないので苦労してきましたが、今日は久しぶりに満足しました。

ここのところ、空振り続きだったここでの水飛沫・・。

昨日も、雨雲レーダ-を信じて向かってみました。

Dsc_7823 9月22日 1/500 f/5.6 -1.0補正 X1.3クロップ トリミング有 ISO-560 米原~岐阜羽島間

到着してから1時間後、いい感じに降ってきました。そこから15分後には・・・。

Dsc_7853 9月22日 1/500 f/5.6 -1.0補正 トリミング有 ISO-720 米原~岐阜羽島間

ますますいい感じになってくれました。そしてこの5分後・・・。

Dsc_7858 9月22日 1/500 f/5.6 露出補正有 トリミング有 ISO-400 米原~岐阜羽島間

下りが来たこともあり、えらいことに・・・。(汗

撮った後確認してちゃんと撮れていたのでホッとしました。

この後は、急速に雨足が弱まり・・・。実際のところ、しっかり降ってくれたのは20分程でしたが、

貸切で楽しませていただきました。

昨晩は、システムメンテナンスが入っていたのでアップできず・・・。(汗

昨日は沿線の様子を見ながら米原方面へ行ってみました。

そこかしこで目立っていたのは、彼岸花・・・。まずは、米原手前の毎年お邪魔するポイントから・・・。

Dsc_7702 9月22日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-560 京都~米原間

ここ数年の中では一番綺麗で、花も多いように感じました。

曇っていましたが、アングルを変えて・・・。

Dsc_7727 9月22日 1/2000 f/5.6 ISO-220 京都~米原間

晴れている状態を想像しながら撮ってみました。今週末また狙ってみようかと・・・。

この後は、近江長岡へ移動して・・・。

Dsc_7751 9月22日 1/1000 f/5.6 -0.3補正 ISO-450 米原~岐阜羽島間

この辺りは丁度ピ-クを迎えていました。

Dsc_7756 9月22日 1/1000 f/5.6 -0.3補正 ISO-450 米原~岐阜羽島間

アングルを変えるとこんな感じに・・・。

ここからまた少々移動して・・・。

Dsc_7767 9月22日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-640 米原~岐阜羽島間

ここも沢山咲いていましたが、まだ蕾も多く・・・。少し遅くまで楽しめそうです。

昨日は曇っていたものの、比較的明るかったりして・・・。ただこの後、豪雨に襲われましたが・・・。(汗

次の日曜日は晴れ間が期待できそうなので、駆け足でまた回ってみようと思います。

お天気が良ければ、アングルも違っていましたが・・・。

Dsc_7339 9月18日 1/1000 f/8 ISO-560 米原~岐阜羽島間

ここは既に稲刈りが終わっていましたが、彼岸花がそろそろ満開に・・・。

Dsc_7433 9月18日 1/2000 f/5.6 ISO-320 米原~岐阜羽島間

こちらは蕎麦の花・・・。トンネルからの飛び出しを狙ってみました。

週末は晴れ間が期待できそうですが、明日は今一つ・・・。

ロケハンしつつ流しまくりという感じで出掛けてみようと思います。

9/10から走り始めた『青の交響曲(シンフォニ-)』。

まだ稲穂の収穫に間に合うかと思い、少々お天気が良くありませんでしたが撮りに行ってみることに・・・。

以前沿線のポイントをマップで探していた時に見つけた棚田へ向かいました。

Dsc_7559 9月19日 1/1000 f/8 ISO-500 近鉄南大阪線 二上神社口~当麻寺間

丁度、見頃を迎えていた彼岸花も入れてみましたが、

直前に入って来られた方が写り込んでしまいました。(汗

ということで、今日はこの1本で引き上げようと思っていましたがもう1本・・・。

Dsc_7586 9月19日 1/1000 f/5.6 +0.3補正 ISO-250 近鉄吉野線 市尾~壺阪山間

ここの棚田は面白い形をしてまして・・・。

上から見ていると何となくコンサートホ-ルの座席に見えてきて・・・。

このアングルは気に入っちゃいました。

途中ゲリラ豪雨に襲われたりと色々ありましたが、初めての編成を楽しめました。

次はお天気の良い日にこの編成を狙ってみようと思います。

今日は朝から雨模様・・・。となれば、久しぶりに水飛沫狙い・・・。

まずは、真っ直ぐ横山トンネルへ・・・。

Dsc_7289_2 9月18日 1/800 f/5.6 -0.3補正 X1.3クロップ ISO-640 米原~岐阜羽島間

少し降ったと思えばすぐに止んでしまい・・・。完全に雨が上がってしまったので、

また降って来ることを期待して、他のポイントで撮ることに・・・。

雨が再び降ってきたのは16:30頃でした。今度は急いで加瀬野へ・・・。

Dsc_7523_2 9月18日 1/500 f/5.6 -1.0補正 X1.3クロップ ISO-800 米原~岐阜羽島間

今日はここで700系が下る時に3回カブッてしまいましたが、この時は何とか撮ることができました。

Dsc_7535_2 9月18日 1/500 f/5.6 -1.0補正 X1.3クロップ ISO-800  米原~岐阜羽島間

この時の雨足が一番強かったと思います。あっという間に暗くなったので設定が大変・・・。(汗

水飛沫を撮るまでは帰れないと思っていたので、ホッとしました。

明日も予報が良くありません・・・。ちょっと撮りに行くか、休鉄か、起きてから考えようと思います。

明日はこんな空は見られないのでしょう・・・。

Dsc_7270 9月11日 1/1600 f/8 ISO-800 米原~京都間

お天気が良ければ、間違いなく小松行きでしたが・・・。

思わしくないので、今年の小松は断念することにしました。

雨ならば、もちろん水飛沫狙いです。愛車の車検も終わりましたので、

ひとまず関ヶ原方面へ・・・。あくまで、予定ですが・・・。

このページのトップヘ